グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2020年12月05日
ま、猿には申し訳ないが・・・
ま、猿には申し訳ないが・・・

猿にもわかることで高度経済成長期は公務員といったら制服は上っ張りで庁舎自体が油臭くって、建設部なんて屋上の掘立小屋。
それが何処も彼処も10階だ、20階だと御殿に変わったとたん市民課なんかへ行くと市民を「お客様扱い」しやがって。
つまり今の行政は市民、国民はただの『客』だもの貧乏人なんて相手にしやしない。
それが今や「コンソーシアム」とかいって現金収入になるところは、早い話が民営化。ま、昔は便所といえばポットン便所で汲取り屋がそのコンソーシアム。
ところがほとんどが水洗式になっちゃって汲取り屋は廃業に追い込まれ今でもほとんどの都市でその事業補償をしている。
ハシモッちゃん、現業が給与高いのは当たり前なんで民間並みの仕事をしてるわけで。
しかしねこのところ民間といっても民間は正規、非正規、派遣、アルバイトで役所、公務員の半分以下の給与になっちゃってる。
ハシモッちゃん、現業賃金下げたらパソナも請け負わなくなっちゃうよ(笑)。
ま、パソナをなくしたら民間給与は少なくとも20%~30%。パソナのピンハネ分は賃金は上がる。ハシモッちゃん、まずはパソナをなくすことが先じゃないの?

猿にもわかることで高度経済成長期は公務員といったら制服は上っ張りで庁舎自体が油臭くって、建設部なんて屋上の掘立小屋。
それが何処も彼処も10階だ、20階だと御殿に変わったとたん市民課なんかへ行くと市民を「お客様扱い」しやがって。
つまり今の行政は市民、国民はただの『客』だもの貧乏人なんて相手にしやしない。
それが今や「コンソーシアム」とかいって現金収入になるところは、早い話が民営化。ま、昔は便所といえばポットン便所で汲取り屋がそのコンソーシアム。
ところがほとんどが水洗式になっちゃって汲取り屋は廃業に追い込まれ今でもほとんどの都市でその事業補償をしている。
ハシモッちゃん、現業が給与高いのは当たり前なんで民間並みの仕事をしてるわけで。
しかしねこのところ民間といっても民間は正規、非正規、派遣、アルバイトで役所、公務員の半分以下の給与になっちゃってる。
ハシモッちゃん、現業賃金下げたらパソナも請け負わなくなっちゃうよ(笑)。
ま、パソナをなくしたら民間給与は少なくとも20%~30%。パソナのピンハネ分は賃金は上がる。ハシモッちゃん、まずはパソナをなくすことが先じゃないの?