グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2012年04月01日

【野ダメ】民主党総玉砕、大本営発表!!

【野ダメ】民主党総玉砕、
大本営発表!!





<小沢元代表>消費増税改めて批判「その前にやることある」
 民主党の小沢一郎元代表は31日、宮崎市であった同党参院議員の会合であいさつし、政府が30日に消費増税法案を国会に提出したことについて「今これほどの大増税をやるべきなのか。国民に負担をいただく前にやるべきことがある」と改めて批判した。

【民主はどうなっているのか】明快図説 民主党党内人脈図

 また「政局の中で、同じ党内で異議を唱えているわけではない。国民と約束した政治を実現しなければ、民主党政権に対してますます人心が離れる」と述べ、元代表のグループの政務三役や党役員が集団で辞表を提出したことに理解を求めた。

<引用:毎日新聞 3月31日(土)19時9分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120331-00000055-mai-pol

まあ、今朝の「NHK日曜討論」のフランケンなんだが・・・・・

人相もひどいけど、言ってること、全く意味をなしてない。

とにかく、フランケン副総理も、シロアリ発言の野ダメも狂っちまったのか?

まっ、「与党になって見える風景」とかだが、まあ、アレ、オウムじゃあないが、

官僚からイニシエーションでも受けたんじゃあないかと(嗤)。

「総理はぶれないとおっしゃってる」

っていうか、「消費税増税」、それが民主党の、それからブレまくり。

結局、自分たちがシロアリになっちゃいました(^^ゞ

しかし、ホント、この国はいつまでたっても「坂の上の雲」です。

一年前の今ごろ
2006/6/5(月)

この電気通信局の事業政策課長というのは第一種電気通信事業者の認可をするところで、
NTT民営化前後から現在までの歴代事業政策課長は・・・・
その後事務次官、郵政審議官(ナンバー2)などになり、
現在の郵務局長、貯金局長、通信政策局長なども事業政策課長経験者。

大蔵省は“ノーパンしゃぶしゃぶ”で解体。

しかし、そこの最高責任者が現、日銀総裁なのだから冗談はきつい。

通産省解体は・・・・

既存原発解体処理に未曾有の税金投入や、原発開発、石油開発公団等に絡む汚職で。

運輸省は、関空汚職、羽田沖空港開発、あアクアマリン、本支架橋等々汚職問題で解体・・・・・
ここには二度と浮かび上がれない“亀井静香”や自殺した“新井将敬”、
そしてテロラレタ“石井紘基代議士”の問題がある。

厚生省の“ベッドレンタル汚職”、“特老建設汚職”や“新薬許認可汚職”。
これら厚生汚職は“株式市場”とも大きく絡んでいる。
結果、厚生省の解体・・・・・

労働省解体・・・・・
リクルート事件に端を発した“労働省汚職”は労働法、派遣業法の改正や、
それに伴う、“新資格ビジネス汚職”に、職業訓練大学“建設汚職”が理由。

建設省は、言わずと知れたそれらの建設と、国土開発、都市再開発、建築基準法改正汚職・・・・・
バブル期の土地汚職を闇に葬るための建設省解体。

つまり、橋本行革の“省庁再編”は・・・
第二の“敗戦処理”に他ならない。


その第二の敗戦処理も1945年と同じで、
“A級戦犯”は獄に繋がれたものの、大阪の末野興産にしろ、東京の桃源社にしろ経済犯、
数百億円を盗んで(債権放棄と公的負担)、数億円の罰金で保釈、釈放されている。

厚生汚職の茶谷課長補佐、岡光事務次官の逮捕で幕としたが、
その後の彼らは優雅であると写真週刊誌は報じる。
そして、時の最高責任者が現内閣総理大臣の、小泉純一郎厚生大臣。

大東亜戦争時の官僚と政治家がそのままであったように、
バブル経済“内戦”の日本全土を巻込んでの構造汚職の当事者が・・・・・
今もそのままが、

“司馬遼太郎”風のこの国の形。

そして“坂の上の雲”はいつまでたっても坂の上・・・・・
そこを書かずに“司馬遼”は逝っちまった。

国会、予算委員会の閣僚席を見れば一目瞭然(笑)。
そして与野党議員席もそれこそ枯れ木も山の賑わい・・・・・
それどころか“ゴミタメ”に腐臭をぷんぷん撒き散らしている。
“掃き溜めに鶴”の一羽もいない(笑)。

この橋本行革の時代に遡ること昭和47年に“上毛通信サービス”(ポケットベル)が設立された。

資本金4,000万円(小渕系30%株式保有)。

その後、昭和63年には他のポケベル4社(全国)と合併して、NTT中央移動通信(株)という会社になり、
さらに平成5年にはその前年にできたNTT移動通信網(ドコモ)に吸収合併され、
“資本金4,700億円”株式時価総額“38兆円”(現在)の会社に。

そして小渕総理の実兄と秘書官“金庫番”の株は600万円から70億円に化けた。

全国のポケベル4社とも小渕系・・・・・
旧郵政省関連の既得権益者にこの利益配分がなされたことは言うまでもありません。

そしてNTTをも解体されました。
5兆円にも及ぶ“電話加入権”(施設負担金)・・・・・・
本来なら営業収益からその債権分を充当されるべきで、
法的に“質権”等、譲渡権、財産権を有する証券を“無価値”にして、
実質的に国民の私有財産を“没収”するに及ぶ行為を、
政府は“罠営化”の名の下に実行したのです。

それも・・・・・
誰かが食っちまった。電話加入権5兆円(笑)。

一部国民が加入権の返戻を求め訴訟をはじめたが・・・・・・

【野ダメ】民主党総玉砕、
大本営発表!!

  


Posted by 昭和24歳  at 20:42Comments(0)

< 2012年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ