グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2011年11月03日

TPPは外交というより選挙運動(笑)。

TPPは外交というより、
選挙運動(笑)。




民主 たたき台の作成難航か
・・・・・TPPの交渉参加の是非を検討している民主党の作業チームの会合が2日開かれ、政府側は、すべての関税が撤廃された場合の農林水産物の生産などへの影響について試算を示しました。それによりますと、農林水産物の生産額の減少が4兆5000億円程度と見込まれるほか、食料自給率が現在の40%から13%程度まで低下するとしており、関連産業も含めるとGDP=国内総生産が8兆4000億円程度減少するとしています。これに対し、出席者からは、TPPに参加した場合の影響などについて、さらに情報を示すよう求める意見が出されました。こうしたなか、民主党の執行部は、今週中に主な論点を巡る議員どうしの議論を終え、週明けにも提言のたたき台を示して、意見集約に向けた詰めの調整に入りたい考えで、作業チームの役員会でたたき台の作成に当たることにしています。ただ、役員会のメンバーには拙速に結論を出すことに反対する議員も含まれていることから、たたき台の取りまとめは難航するのではないかと不安視する意見も出ています。
<抜粋引用:11月3日 9時19分 NHK>
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111103/t10013696271000.html

まあ、とにかくいい加減な政府っていうか役人だし(汗)。

選挙とカネのことしか頭にない国会議員だから国民疲れます。

あんまりごちゃごちゃしてるので、よくよく見ると、アレです、アレ・・・・・

つまり、農林族っていうか、そんなもん「TPP」がうんたらかんたらなんて、

お百姓さん、わかりませんから「絶対反対」です。

まあ、古い話だけど水産でいえば「200カイリ問題」があった時、そら大変でした。

けど、水産業が全くダメになったかっていうと違いますね。

やっぱり魚は近海モノだし、白身魚はアイスランド、ノールウエイとかフィンランドとか。

まっ、とかなんとか言っちゃっても外国の漁師さん必要な分だけしか仕事しませんから、

まあ、マグロだって遠洋なんてしないんじゃあないの、家留守にして数か月も・・・・・

で、イカとかタコだって、外洋のは化けですから水揚げしたって売れません、冷凍用の煉りです。

だから、林業だって外材にしたってほとんど日本の商社が現地で植林しながら伐採です。

で、医療がどうの、保険がどうのとかだけど、それこそ「外交」なんで・・・・・

そんなもん、鼻からアメリカの要求通りになっちゃいます、なんてことなら、アレ、

官僚も、役人もいらないわけですから。

つまり、「そうなっちゃいますよ」ってぇのが「反対派」なんだけど、そんなもん、

ダメなもんはダメでしょうが。

で、輸入にしたって、関税撤廃って、たしか白モノ家電からテレビ、パソコンはほとんどが輸入。

だけど、今や、ほとんどが無税で、米類がキログラム当たり402円・・・・・
http://www.customs.go.jp/tariff/2007/data/10.htm

つまり、輸入の段階で10キロ4020円(笑)。まあ、そんなもん輸入する奴いませんけど。

でも、インディカ米、安いからって食べますか、10キロ4、500円の。

ゴロピカリ、半値だけど買いませんけど。

つまり、市場ニーズがなければいくら関税撤廃して値段、バカ安でもアウトです。

ミカンだって「オレンジ自由化」でも、結構騒いだけど、それがどうなったか?

その他のネギとか大根とかの野菜だってまあ、関税ほとんどかかってませんけど・・・・・

中国なんか輸出関税かけてんのかな?で、日本での市場価格、まあ地産の倍くらいだけど、

中国産、選んで買いませんね。

つまり、「TTP」とは何ぞや、ってぇ話です・・・・・

「環太平洋」ですか、カナダはどうしたんでしょうか?

中国はどうしたんでしょうか?

果たしてその市場ヴォリュームはいかほどでしょうか???

まあ、与野党どっちもどちで、相変わらず「外圧」を利用ですか(笑)。

21世紀版「大東亜共栄圏構想」はどうしちゃったんでしょうか?

TPPは外交というより、
選挙運動(笑)。

  


Posted by 昭和24歳  at 19:54Comments(0)

2011年11月03日

【急性白血病】東京の空気中にストロンチウム90

【急性白血病】
東京の空気中にストロンチウム90







都内で極微量のストロンチウム「健康影響の可能性低い」
 東京電力福島第1原発事故後の3月15日に東京都世田谷区で採集された大気中の塵(ちり)から、1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出されていたことが2日、分かった。

 都によると、都立産業技術研究センターが採集した塵について、日本分析センターに分析を依頼、6月21日に結果を受け取っていた。都産業労働局は「数値が極めて低く、健康に影響を与える可能性が低い」などと判断、公表はしていなかった。

 共産党都議団が、ストロンチウムの測定データがあれば公表するように都に求めて明らかになった。

 ストロンチウムは横浜市内でもマンション屋上の堆積物から1キログラム当たり最大195ベクレルが検出されていた。
<引用:産経新聞 11月2日(水)23時4分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000662-san-soci

>「数値が極めて低く、健康に影響を与える可能性が低い」

まあ、「可能性が低い」っていう表現だが、

どうとらえるべきなのか、つまり、「問題ない」ということではないわけだ。

つまり、言い換えるなら・・・・・

「可也の低い確率で健康被害が生じる」

まあ、ロシアンルーレットみたいなものか(汗)。

で、その、コレ↓

「ストロンチウム90」
自然界には殆ど存在しないが、稀に起きる天然ウランの自発核分裂により痕跡量が存在する。現在環境中で検出されるストロンチウム90は殆どが過去における核実験による放射性降下物の残留物である。1950年代から1960年代にかけて盛んに核実験が行われたため、半減期の約2倍の期間が経過した2011年現在でも当時環境中に放出された90Srの約1/4が残存していることになる。
<出典:.wikipedia>

まあ、米ソ中仏英印パなどの大気圏核実験です・・・・・

つまり、検証されたわけじゃあないが、

今日、コレまでの白血病発生はそこに起因すると考えても無理はない。

で、3月15日に東京都、つまり行政はその存在を確認していたにもかかわらず、

>「数値が極めて低く、健康に影響を与える可能性が低い」

との判断で公表しなかった。

しかし、「可能性がない」わけではなく「可能性はあるけど低い」。

つまり、「90Sr」を吸い込んじゃった人は「ゴメンナサイ」みたいな話で・・・・・

まあ、「90Sr」って、半滅期がおよそ28年とかだから、

まあ、東京都民が実際防御するとしたら、SFの世界でガスマスクですからチョット(汗)。

で、世間の噂っていうか、コレ↓

3月15日以来、東京の空気中にストロンチウム90が存在していた―今頃公表
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/152.html
投稿者 ポリーテイアー 日時 2011 年 11 月 03 日 00:18:12: trv0OrkwFmReI

 人間は、1日に約17立方メートルの空気を吸うという。降り注いだストロンチウムは風で舞っているだろうから、震災以来、東京都民は1週間で約1ベクレルのストロンチウムを吸ってきたわけだ。8ヶ月で32ベクレルくらいは肺に取り込んでいるだろう。ストロンチウムは、吸い込めば1日以内には骨髄まで到達する。

まあ、そういうことです・・・・・

で、↑に対するコメントなんだが↓

02. 2011年11月03日 01:02:37: dVhTT8uqSQ
>検出されていたことが2日、分かった。
さすが3Kだ。まぁ3Kだけじゃないか。
> 分かった
ってか!他人事かい。
東京都も隠しまくってる。必ず責任を責められる、確実だ。
ストロンチウムが微量だってなんだって、意図的に隠してりゃ
アウトだろ!
免疫に影響する。白血球細胞に影響を与える。細胞の合成タンパク質に影響する。
このことは、わかってる。応用もされてる。

東京都は、細胞内で合成を左右するとは、どれ程、微量か?説明してくれ。


どの位少なきゃ平気だなんてわかってない。のに、勝手に「微量」だって
きめつけている。この時点でも、アウト。
平気だなんて証拠は出せないんだから。証拠ないのに、行政が出来るドーリが無い。

住民を守る立場ならば、毒が飛んでる時に、発表しないと言う選択はありえなかった。
これ、普通の「行政」。


まあ、福一原発2号機のことでもアレです・・・・・

海外のソースは「再臨界」で極めて深刻とかなのに、コレ↓

<福島第1原発>2号機でキセノン検出確認 

 ◇1、3号機でも核分裂の可能性

 東京電力福島第1原発2号機の原子炉格納容器内で、核分裂によって生じる放射性のキセノン133やキセノン135とみられる気体がごく微量検出された問題で、経済産業省原子力安全・保安院は2日、検出されたのはキセノン133と135だったと発表した。東電も同日、気体を再度測定した結果、同濃度のキセノンとみられる気体を検出したと発表。保安院は「核分裂反応が起き、キセノンが発生した可能性は高い」と話している。

【キセノンが生じる過程は?2号機の現状も】福島第1原発事故 一時臨界の可能性 2号機、ホウ酸水注入

 東電は、日本原子力研究開発機構に気体の詳細分析を依頼。同機構がキセノンの検出を確認し、保安院が公表した。保安院は「1、3号機でも同様に核分裂が起きている可能性がある」としている。
<抜粋引用:毎日新聞 11月2日(水)22時0分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000102-mai-soci

>「1、3号機でも同様に核分裂が起きている可能性がある」

まあ、コレですからアウトです(汗)。

で、細野モナ剛志原発事故担当大臣なんだが、

「冷温停止に向けて着実に進んでいます」

とか、先日言ってたわけですけど・・・・・

まあ、こりゃ、どうにもなりませんな。

玉砕覚悟でしょうか。

コレで、東電の賠償とか100%国民負担ですから。

まっ、この狭い日本列島に54基の原発って地獄の釜です(汗)。

【急性白血病】
東京の空気中にストロンチウム90


  


Posted by 昭和24歳  at 07:51Comments(0)

< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ