グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年11月17日
巨大地震が再び、12月~1月に。
巨大地震が再び、
12月~1月に。

研究者「12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!」
近いうちにM9クラスの巨大地震が再び東日本を襲う――考えたくもない恐ろしい事態だが、そんな警告を発している地震研究者がいる。北海道大学地震火山研究観測センターの森谷武男博士で、「震央は宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝南部付近。発生時期は今年12月から来年1月にかけて」というのだ。これが本当なら、再び巨大津波が発生、復興に向かう被災地にさらなる被害をもたらすのは確実だ。日本経済に与える影響も計り知れない。
北大の研究室で森谷氏に話を聞いた。
「私が研究しているのは、地震が発生する前に起きるFM電波の伝播異常です。FM電波はAMや短波と違い、遠くへは届きません。しかし地震の前になると、ふだんなら届かない地点にまで届くようになるのです。これを“地震エコー”と呼んでいますが、この観測から再び大地震が発生する可能性が高くなっていると判断したのです」
地震の前兆としてのFM電波の伝播異常を発見したのは流星の研究をしていた国内の天文学者だったという。その現象に興味を持った森谷氏が北海道で観測を始めたのが03年。その直後の9月26日、十勝沖地震が起きた。M8.0、最大震度6弱で多大な被害が出たが、その前に地震エコーの観測に成功していた。自信を深めた森谷氏は、その後、道内に観測地点を増やしデータを蓄積、分析を続けてきた。
08年9月に十勝沖で起きた別の地震(M7.1)では、直前に予報を出し的中させるまでに精度も高まってきた。また、翌年春の日高南部の群発地震も的中させている。
「地震エコーが観測されてから終わるまでのトータル時間が長ければ長いほど地震の規模は大きくなります。地震エコーが観測されなくなって、しばらくすると地震が発生するのです」
無視できない警告だ。
<引用:2011.11.16 07:00 NEWSポストセブン>
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20111116_70694.html
まあ、北大とか筑波大とかだが・・・・・
当然、研究はしてますね、地震予知とか。
そうですか「FM波」ですか、「地震エコー」とか。
っていうか、阪神大震災とかがあったわけだけど、アレです、
そして、東日本大震災なんだが、それまでも新潟とか長野で結構被害出てましたから。
つまり、マグネチュード9クラスの巨大地震・・・・・・
その意味ではいつ起きてもおかしくない、つまり、日本列島っていうか、
日本海溝の地殻変動期にあるのではと、っていうか、地球時間で考えたらアレ、
関東大震災からいくつかの大きな地震を繰り返し、東日本大震災なんだが、
ほんの数分の間の出来事、繰り返しなのかもしれない。
やっぱり、そこで問題になるのが臨界に位置する「原発」ですね。
で、東海地方の浜岡原発なんだが・・・・・
「30年以内に87%の確率で直下型地震発生」
まあ、東大の大橋教授とかだが、
「そんな事故は巨大隕石が地球に衝突する確率」
とか、東日本大震災前に発言してたわけだけど・・・・・
見事に「巨大隕石」が衝突しちゃったんだが、まあ、バックれちゃってますけど、
そら、浜岡で「原発事故」、福一のように起きたら、首都圏は確実にアウト。
まあ、実際、「福一」起きちゃってるわけですから、アレ、
「巨大隕石が・・・・・」
言ってる場合じゃあないわけです。
まあ、茨城県沖ってぇことで、東京湾とか、まっ、かなり深刻な事態が想定されるわけです。
「東京湾」っていうことで、実際起きたら津波の逃げ場がないので、
相当のパワーで、東京、神奈川、千葉を飲み込んじゃうとか言われてますけど、
まあ、30年以内に87%の確率ですから・・・・・
じゃあ、15年以内なら約43%、7年以内なら約20%?
まっ、そんなに単純じゃあないとは思うけど、「30年以内に87%」っていうことは、
「30年目」じゃあないわけだし、それ、いつ起きてもおかしくないわけです。
それを思うと、政府の言う「終息宣言」がとかって、漫画でしたね。
まあ、国会なんかどうでもいいわけだけど、官邸機能とか霞ヶ関、すでに移転計画はされてるかも。
で、コレ、↓
汚染土、職員が廃棄=「福島市内」から送り付け―環境省
細野豪志環境相は17日、記者会見を開き、福島市内から放射性物質に汚染された土壌の入った段ボール箱が同省に送り付けられたと発表した。また、職員が土壌を持ち帰り、埼玉県内の自宅近くの空き地に捨てたことも明らかにした。
段ボール箱が届いたのは8日で、ポリ袋に入った土壌とともに「福島市の自宅で採取した。環境省で保管、処分してほしい」などと書かれた紙が入っていた。土壌からは1時間当たり0.18マイクロシーベルトの放射線量が測定されたが、人体に影響を与えるレベルではないという。16日には「灰」と書かれた段ボール箱が送られてきた。
<抜粋引用:時事通信 11月17日(木)11時55分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000047-jij-pol
まあ、信じられない、嘘のような話なんだけど・・・・・
官僚って、みんなこういう脳みそなのかと、トホホです。
で、“ぎっちゃんさん”、最近の地震雲の様子はいかがでしょうか?
11.17 午後から地震雲でました。
http://a86697528.gunmablog.net/
12月~1月に。

研究者「12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!」
近いうちにM9クラスの巨大地震が再び東日本を襲う――考えたくもない恐ろしい事態だが、そんな警告を発している地震研究者がいる。北海道大学地震火山研究観測センターの森谷武男博士で、「震央は宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝南部付近。発生時期は今年12月から来年1月にかけて」というのだ。これが本当なら、再び巨大津波が発生、復興に向かう被災地にさらなる被害をもたらすのは確実だ。日本経済に与える影響も計り知れない。
北大の研究室で森谷氏に話を聞いた。
「私が研究しているのは、地震が発生する前に起きるFM電波の伝播異常です。FM電波はAMや短波と違い、遠くへは届きません。しかし地震の前になると、ふだんなら届かない地点にまで届くようになるのです。これを“地震エコー”と呼んでいますが、この観測から再び大地震が発生する可能性が高くなっていると判断したのです」
地震の前兆としてのFM電波の伝播異常を発見したのは流星の研究をしていた国内の天文学者だったという。その現象に興味を持った森谷氏が北海道で観測を始めたのが03年。その直後の9月26日、十勝沖地震が起きた。M8.0、最大震度6弱で多大な被害が出たが、その前に地震エコーの観測に成功していた。自信を深めた森谷氏は、その後、道内に観測地点を増やしデータを蓄積、分析を続けてきた。
08年9月に十勝沖で起きた別の地震(M7.1)では、直前に予報を出し的中させるまでに精度も高まってきた。また、翌年春の日高南部の群発地震も的中させている。
「地震エコーが観測されてから終わるまでのトータル時間が長ければ長いほど地震の規模は大きくなります。地震エコーが観測されなくなって、しばらくすると地震が発生するのです」
無視できない警告だ。
<引用:2011.11.16 07:00 NEWSポストセブン>
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20111116_70694.html
まあ、北大とか筑波大とかだが・・・・・
当然、研究はしてますね、地震予知とか。
そうですか「FM波」ですか、「地震エコー」とか。
っていうか、阪神大震災とかがあったわけだけど、アレです、
そして、東日本大震災なんだが、それまでも新潟とか長野で結構被害出てましたから。
つまり、マグネチュード9クラスの巨大地震・・・・・・
その意味ではいつ起きてもおかしくない、つまり、日本列島っていうか、
日本海溝の地殻変動期にあるのではと、っていうか、地球時間で考えたらアレ、
関東大震災からいくつかの大きな地震を繰り返し、東日本大震災なんだが、
ほんの数分の間の出来事、繰り返しなのかもしれない。
やっぱり、そこで問題になるのが臨界に位置する「原発」ですね。
で、東海地方の浜岡原発なんだが・・・・・
「30年以内に87%の確率で直下型地震発生」
まあ、東大の大橋教授とかだが、
「そんな事故は巨大隕石が地球に衝突する確率」
とか、東日本大震災前に発言してたわけだけど・・・・・
見事に「巨大隕石」が衝突しちゃったんだが、まあ、バックれちゃってますけど、
そら、浜岡で「原発事故」、福一のように起きたら、首都圏は確実にアウト。
まあ、実際、「福一」起きちゃってるわけですから、アレ、
「巨大隕石が・・・・・」
言ってる場合じゃあないわけです。
まあ、茨城県沖ってぇことで、東京湾とか、まっ、かなり深刻な事態が想定されるわけです。
「東京湾」っていうことで、実際起きたら津波の逃げ場がないので、
相当のパワーで、東京、神奈川、千葉を飲み込んじゃうとか言われてますけど、
まあ、30年以内に87%の確率ですから・・・・・
じゃあ、15年以内なら約43%、7年以内なら約20%?
まっ、そんなに単純じゃあないとは思うけど、「30年以内に87%」っていうことは、
「30年目」じゃあないわけだし、それ、いつ起きてもおかしくないわけです。
それを思うと、政府の言う「終息宣言」がとかって、漫画でしたね。
まあ、国会なんかどうでもいいわけだけど、官邸機能とか霞ヶ関、すでに移転計画はされてるかも。
で、コレ、↓
汚染土、職員が廃棄=「福島市内」から送り付け―環境省
細野豪志環境相は17日、記者会見を開き、福島市内から放射性物質に汚染された土壌の入った段ボール箱が同省に送り付けられたと発表した。また、職員が土壌を持ち帰り、埼玉県内の自宅近くの空き地に捨てたことも明らかにした。
段ボール箱が届いたのは8日で、ポリ袋に入った土壌とともに「福島市の自宅で採取した。環境省で保管、処分してほしい」などと書かれた紙が入っていた。土壌からは1時間当たり0.18マイクロシーベルトの放射線量が測定されたが、人体に影響を与えるレベルではないという。16日には「灰」と書かれた段ボール箱が送られてきた。
<抜粋引用:時事通信 11月17日(木)11時55分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000047-jij-pol
まあ、信じられない、嘘のような話なんだけど・・・・・
官僚って、みんなこういう脳みそなのかと、トホホです。
で、“ぎっちゃんさん”、最近の地震雲の様子はいかがでしょうか?
11.17 午後から地震雲でました。
http://a86697528.gunmablog.net/
2011年11月17日
福島市の米、630ベクレルって!!???
福島市の米、
630ベクレルって!!???

<放射性セシウム>福島市のコメから規制値超630ベクレル
◇政府が出荷停止検討
福島県は16日、福島市大波地区産のコシヒカリ(玄米)から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム630ベクレルを検出したと発表した。コメの暫定規制値超過は全国で初めて。政府は同地区のコメを出荷停止にする検討を始めた。【清水勝、佐々木洋】
<抜粋引用:毎日新聞 11月16日(水)21時58分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000104-mai-soci
たしか佐藤雄平知事とか・・・・・
10月に「安全宣言」してたよなぁ。
どうなってんの、まあ、いつもの通りっていうか、
全く信用なりませんね、我が国の行政は。
で、「除染」とかなんだが、いったいどんだけ金がかかるのかです。
つまりそこのところを話したくない、政府。
そら、怪しいところ全域とかっていったら、まあ、物理的に無理。
山間、林野に降り注いじゃった放射能核種、どうやって除染するのかなぁ?
で、雪でも降っちゃった日には、雪解け水ですから・・・・・
まあ、政府、言い出せないんだろうね、「立ち入り禁止区域」なんて。
昨日の参議院予算委員会でもやってたけど、20キロ圏、30キロ圏、
戻りたいとか、戻りたくないとかって、今はそういう問題ではないはず。
まあ、この状態なら、さらに深刻な事態に陥って・・・・・
責任者不在。多分そういうことですから、5年後、10年後が大変です。
東電の賠償額は年間数兆円。コレ、無理ですから。
まあ、国鉄の債務と同じです、50年から、毎年4000億円、いくらかましかも。
東京電力よりは。
でも、そうやって、羊の国民、鶏の国民は、忘れちゃうんですね。
福島市の米、
630ベクレルって!!???
630ベクレルって!!???

<放射性セシウム>福島市のコメから規制値超630ベクレル
◇政府が出荷停止検討
福島県は16日、福島市大波地区産のコシヒカリ(玄米)から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム630ベクレルを検出したと発表した。コメの暫定規制値超過は全国で初めて。政府は同地区のコメを出荷停止にする検討を始めた。【清水勝、佐々木洋】
<抜粋引用:毎日新聞 11月16日(水)21時58分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000104-mai-soci
たしか佐藤雄平知事とか・・・・・
10月に「安全宣言」してたよなぁ。
どうなってんの、まあ、いつもの通りっていうか、
全く信用なりませんね、我が国の行政は。
で、「除染」とかなんだが、いったいどんだけ金がかかるのかです。
つまりそこのところを話したくない、政府。
そら、怪しいところ全域とかっていったら、まあ、物理的に無理。
山間、林野に降り注いじゃった放射能核種、どうやって除染するのかなぁ?
で、雪でも降っちゃった日には、雪解け水ですから・・・・・
まあ、政府、言い出せないんだろうね、「立ち入り禁止区域」なんて。
昨日の参議院予算委員会でもやってたけど、20キロ圏、30キロ圏、
戻りたいとか、戻りたくないとかって、今はそういう問題ではないはず。
まあ、この状態なら、さらに深刻な事態に陥って・・・・・
責任者不在。多分そういうことですから、5年後、10年後が大変です。
東電の賠償額は年間数兆円。コレ、無理ですから。
まあ、国鉄の債務と同じです、50年から、毎年4000億円、いくらかましかも。
東京電力よりは。
でも、そうやって、羊の国民、鶏の国民は、忘れちゃうんですね。
福島市の米、
630ベクレルって!!???