グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年05月28日
福島第一原発の真実「もう誰も東電を信用しない」
福島第一原発の真実
「もう誰も東電を信用しない」

“安全な被曝量”は存在しない! 原発を止めても電力は足りる!
いま最も信頼されている原子力研究者の、3.11事故後初の著書
<福島第1原発>東電、汚染水処理費は531億円と試算
東京電力は27日、福島第1原発のタービン建屋地下などにたまった高濃度の放射性物質を含んだ汚染水の処理費が総額531億円に上るとの試算結果を公表した。1立方メートル当たり21万円となり、東電が全額を負担する。処理費用を巡っては、総額数十兆円に上るとの臆測も流れていたが、東電側が否定した。
【汚染水処理施設】福島第1原発:汚染水浄化6月稼働 1日1200トン処理
高濃度汚染水は、仏アレバ社が建設する水処理施設で浄化し、一部を原子炉へ再び冷却水として戻す予定で、6月中旬の稼働を目指す。東電によると、約8万4700立方メートル(5月16日現在)の高濃度汚染水があるが、最終的には約25万立方メートルを処理する必要があると見込み、施設や仮設タンクの建設費、汚染水の処理費などを積算した。高濃度汚染水は現在、タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設に移送しているが、移送費や低濃度汚染水の処理費は含まれていない。
また、福島第1原発事故の調査のために来日している国際原子力機関(IAEA)のメンバーが27日、初めて現地入りした。吉田昌郎・第1原発所長から復旧状況の説明を受けたマイケル・ウェイトマン団長(英原子力規制機関長)らは、バスに乗って1~4号機の被害状況を視察した。
<引用:毎日新聞 5月27日(金)20時46分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000109-mai-soci
まあ、先の国会委員会で自民党の村上誠一センーイが・・・・・・・
汚染水処理にはトンあたり2億円とか言ってたんだけど、さて、さてですね。
で、東電によればトンあたり21万円とか。
でもアレです、YouTubeを見る限り、曖昧ですね、フランス語ですけど(-_-;)
「申し上げられません」とか。
で、週刊誌なんだがコレ↓
仏・アレバ社 原発汚染水処理費用に1トン2億円を提示
2011.05.25 07:00
3月末、フランスのサルコジ大統領が同国の原子力企業「アレバ」社のCEOを同行して来日した際に、菅直人首相はもみ手をしながら歓迎し、“原発をよろしく”と勝手なトップセールスをやった。
その結果がこうだ。経産省幹部が明かす。
「フランス側から提示されている処理費用はとんでもない金額だ。なんと汚染水処理1 件に1トンあたり2億円もかかるという。最終的に汚染水は20万トンに達すると見られているので、それだけで40兆円。東電どころか日本が破綻してしまう」
国民には負担を押しつけ、外国には土下座する菅政権の典型的失敗だ。汚染水処理1 件など国内企業でもできる。すぐにアレバには去ってもらっても構わないはずだが、きっと菅政権はその“言い値”に近い額を払うだろう。
<引用:週刊ポスト2011年6月3日号>
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20110525_21234.html
で、コレです(再掲)↓
まあ、東電、これまで嘘ばっかですから・・・・・・
何がほんとなんだか ???
福島第一原発の真実
「もう誰も東電を信用しない」
「もう誰も東電を信用しない」

“安全な被曝量”は存在しない! 原発を止めても電力は足りる!
いま最も信頼されている原子力研究者の、3.11事故後初の著書
<福島第1原発>東電、汚染水処理費は531億円と試算
東京電力は27日、福島第1原発のタービン建屋地下などにたまった高濃度の放射性物質を含んだ汚染水の処理費が総額531億円に上るとの試算結果を公表した。1立方メートル当たり21万円となり、東電が全額を負担する。処理費用を巡っては、総額数十兆円に上るとの臆測も流れていたが、東電側が否定した。
【汚染水処理施設】福島第1原発:汚染水浄化6月稼働 1日1200トン処理
高濃度汚染水は、仏アレバ社が建設する水処理施設で浄化し、一部を原子炉へ再び冷却水として戻す予定で、6月中旬の稼働を目指す。東電によると、約8万4700立方メートル(5月16日現在)の高濃度汚染水があるが、最終的には約25万立方メートルを処理する必要があると見込み、施設や仮設タンクの建設費、汚染水の処理費などを積算した。高濃度汚染水は現在、タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設に移送しているが、移送費や低濃度汚染水の処理費は含まれていない。
また、福島第1原発事故の調査のために来日している国際原子力機関(IAEA)のメンバーが27日、初めて現地入りした。吉田昌郎・第1原発所長から復旧状況の説明を受けたマイケル・ウェイトマン団長(英原子力規制機関長)らは、バスに乗って1~4号機の被害状況を視察した。
<引用:毎日新聞 5月27日(金)20時46分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000109-mai-soci
まあ、先の国会委員会で自民党の村上誠一センーイが・・・・・・・
汚染水処理にはトンあたり2億円とか言ってたんだけど、さて、さてですね。
で、東電によればトンあたり21万円とか。
でもアレです、YouTubeを見る限り、曖昧ですね、フランス語ですけど(-_-;)
「申し上げられません」とか。
で、週刊誌なんだがコレ↓
仏・アレバ社 原発汚染水処理費用に1トン2億円を提示
2011.05.25 07:00
3月末、フランスのサルコジ大統領が同国の原子力企業「アレバ」社のCEOを同行して来日した際に、菅直人首相はもみ手をしながら歓迎し、“原発をよろしく”と勝手なトップセールスをやった。
その結果がこうだ。経産省幹部が明かす。
「フランス側から提示されている処理費用はとんでもない金額だ。なんと汚染水処理1 件に1トンあたり2億円もかかるという。最終的に汚染水は20万トンに達すると見られているので、それだけで40兆円。東電どころか日本が破綻してしまう」
国民には負担を押しつけ、外国には土下座する菅政権の典型的失敗だ。汚染水処理1 件など国内企業でもできる。すぐにアレバには去ってもらっても構わないはずだが、きっと菅政権はその“言い値”に近い額を払うだろう。
<引用:週刊ポスト2011年6月3日号>
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20110525_21234.html
で、コレです(再掲)↓
まあ、東電、これまで嘘ばっかですから・・・・・・
何がほんとなんだか ???
福島第一原発の真実
「もう誰も東電を信用しない」