グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年01月16日
高速道路が休日1000円ポッキリ!!
高速道料金が休日の地方1000円!!

<高速道料金>休日の地方1000円、首都・阪神500円に
1月16日12時21分配信 毎日新聞
高速道路各社は16日、国の第2次補正予算案に盛り込まれた高速道路料金引き下げの具体案を発表した。
普通車以下を対象に、休日(土日祝日)に地方で距離にかかわらず料金を1000円とするのをはじめ、首都高速道路、阪神高速道路は休日に700円区間を500円に引き下げる(首都高の土曜は除く)。
期間は10年度までで、国民から意見募集したうえ、第2次補正予算成立後に実施する。
当初1500円とすることを検討していた本州四国連絡高速道路の料金も、地元の要望を受け1000円に引き下げる。
東京湾アクアラインも1000円。このほか、平日も地方で全車種を対象に割引率を3割以上にする。
料金引き下げの対象はすべて自動料金収受システム(ETC)の搭載車。国土交通省所管の財団法人がETCを普及させるため、購入者に助成を行う。【位川一郎】
で、皆さんは喜びますか!!???
完全民営化されて、国民の財産であるはずの“高速道路網資産”が株主のもんになっちゃって・・・・・
その負債、多分、累積で50兆円くらいとかの借金は未来永劫国民に付け回しす。
まあ、“JR”も同じだけど・・・・・
まあその資金のほとんどが“財投”とかだというんだから、年金の積立金や郵貯簡保を使ってるんで、
それをまた、国民に返させるんだとか、財政がどうしたこうしたで消費税増税10%とか15%とか、全くわけの分かんない話。
で、高速道路が“土日祝”どこまで行っても“1000円”だなんて中日本もどこも「バカに気前がいいなあ」なんて思っていたら・・・・・
“値引き分”はしっかり、「5000億円を税金で」補填することが政府与党で決まっている。
つまり、値引きじゃあない(笑)。
前払いか、後払いかは知らないが、税金で、つまり国民負担で道路会社には支払われる・・・・・・
まあ、計算は大まかだろう。どうせ、通行券はカウントするんだろうからその差額分はしっかり請求するに決まってる。
いや、期間は10年度までだから、もしかしたら「水増し請求」されるかもわからない。何しろその辺は前科のある連中だから(笑)。
チョッと待った!!
税金で“5000億円!!”
じゃあなんだ、高速道路を使わない国民も負担させられているわけだ・・・・・
じゃあ、高速道路を使うどころか“自動車”を持っていない国民まで負担させられているって言う話になる。
それに“ETC”搭載車に限るだって!!???
そしたら、“ETC”くっつけるのに購入費に補助金・・・・・それだって税金じゃあねえのか。
“5000億円”も負担させて、“ETC”補助金も負担させて「10年度までの暫定措置」だって!!???
で、11年度から消費税増税・・・・・・
そんなの丸っきり詐欺じゃあねえのか!!???
ところで、アメリカだ!!
さすが、ヤンキーというか、拳銃無宿というか、ビリー・ザ・キッドというか・・・・・
やることがエグイ!!
引用開始――
所得税を小切手で還付、米の景気対策法案3週間で成立
2月14日11時35分配信 読売新聞
【ワシントン=矢田俊彦】ブッシュ米大統領は13日、所得税を小切手で還付する「戻し税」を柱とした景気対策関連法案に署名し、成立した。
1月24日の対策発表から約3週間のスピード成立で、5月には小切手の送付が開始される。
対策実施への財政出動は2008年度が1517億ドル、09年度が163億ドルの計1680億ドル(約18兆円)を見込んでいる。
具体的には、消費を促すため、納付した所得税を、個人で最大600ドルを小切手で返還する減税が柱。対象は約1億3000万人となる見込み。また、企業にも、年内に限って設備投資を促す優遇税制を適用し、雇用の創出を目指す。
ブッシュ大統領は、「経済成長は鈍化しているが、景気対策は十分な規模だ」と述べ、効果に自信を見せた。
―――引用終了
そう言えば、去年テレビで偽装金髪“デイブ・スペクター氏”が、片言の英語で・・・・・・
「僕の所にも小切手が送られてきた」
とか言ってた。
総額“18兆円”ですか、“1億3000万人”ですか・・・・・
そういえばそのころ、日本政府がアメリカ財務証券18兆円分購入したとか???
考えすぎでしょうか!!???(笑)。
それにしても、それなら郵便代と小切手印刷代だけですむのにね・・・・・
日本の“定額減税”の無茶苦茶、300億円も事務費がかかるんだとか。
そんなにかかるわけねえだろう・・・・事務費水増し!!(笑)。
しかし、高速道路どこまで行っても“1000円”は詐欺です!!

<高速道料金>休日の地方1000円、首都・阪神500円に
1月16日12時21分配信 毎日新聞
高速道路各社は16日、国の第2次補正予算案に盛り込まれた高速道路料金引き下げの具体案を発表した。
普通車以下を対象に、休日(土日祝日)に地方で距離にかかわらず料金を1000円とするのをはじめ、首都高速道路、阪神高速道路は休日に700円区間を500円に引き下げる(首都高の土曜は除く)。
期間は10年度までで、国民から意見募集したうえ、第2次補正予算成立後に実施する。
当初1500円とすることを検討していた本州四国連絡高速道路の料金も、地元の要望を受け1000円に引き下げる。
東京湾アクアラインも1000円。このほか、平日も地方で全車種を対象に割引率を3割以上にする。
料金引き下げの対象はすべて自動料金収受システム(ETC)の搭載車。国土交通省所管の財団法人がETCを普及させるため、購入者に助成を行う。【位川一郎】
で、皆さんは喜びますか!!???
完全民営化されて、国民の財産であるはずの“高速道路網資産”が株主のもんになっちゃって・・・・・
その負債、多分、累積で50兆円くらいとかの借金は未来永劫国民に付け回しす。
まあ、“JR”も同じだけど・・・・・
まあその資金のほとんどが“財投”とかだというんだから、年金の積立金や郵貯簡保を使ってるんで、
それをまた、国民に返させるんだとか、財政がどうしたこうしたで消費税増税10%とか15%とか、全くわけの分かんない話。
で、高速道路が“土日祝”どこまで行っても“1000円”だなんて中日本もどこも「バカに気前がいいなあ」なんて思っていたら・・・・・
“値引き分”はしっかり、「5000億円を税金で」補填することが政府与党で決まっている。
つまり、値引きじゃあない(笑)。
前払いか、後払いかは知らないが、税金で、つまり国民負担で道路会社には支払われる・・・・・・
まあ、計算は大まかだろう。どうせ、通行券はカウントするんだろうからその差額分はしっかり請求するに決まってる。
いや、期間は10年度までだから、もしかしたら「水増し請求」されるかもわからない。何しろその辺は前科のある連中だから(笑)。
チョッと待った!!
税金で“5000億円!!”
じゃあなんだ、高速道路を使わない国民も負担させられているわけだ・・・・・
じゃあ、高速道路を使うどころか“自動車”を持っていない国民まで負担させられているって言う話になる。
それに“ETC”搭載車に限るだって!!???
そしたら、“ETC”くっつけるのに購入費に補助金・・・・・それだって税金じゃあねえのか。
“5000億円”も負担させて、“ETC”補助金も負担させて「10年度までの暫定措置」だって!!???
で、11年度から消費税増税・・・・・・
そんなの丸っきり詐欺じゃあねえのか!!???
ところで、アメリカだ!!
さすが、ヤンキーというか、拳銃無宿というか、ビリー・ザ・キッドというか・・・・・
やることがエグイ!!
引用開始――
所得税を小切手で還付、米の景気対策法案3週間で成立
2月14日11時35分配信 読売新聞
【ワシントン=矢田俊彦】ブッシュ米大統領は13日、所得税を小切手で還付する「戻し税」を柱とした景気対策関連法案に署名し、成立した。
1月24日の対策発表から約3週間のスピード成立で、5月には小切手の送付が開始される。
対策実施への財政出動は2008年度が1517億ドル、09年度が163億ドルの計1680億ドル(約18兆円)を見込んでいる。
具体的には、消費を促すため、納付した所得税を、個人で最大600ドルを小切手で返還する減税が柱。対象は約1億3000万人となる見込み。また、企業にも、年内に限って設備投資を促す優遇税制を適用し、雇用の創出を目指す。
ブッシュ大統領は、「経済成長は鈍化しているが、景気対策は十分な規模だ」と述べ、効果に自信を見せた。
―――引用終了
そう言えば、去年テレビで偽装金髪“デイブ・スペクター氏”が、片言の英語で・・・・・・
「僕の所にも小切手が送られてきた」
とか言ってた。
総額“18兆円”ですか、“1億3000万人”ですか・・・・・
そういえばそのころ、日本政府がアメリカ財務証券18兆円分購入したとか???
考えすぎでしょうか!!???(笑)。
それにしても、それなら郵便代と小切手印刷代だけですむのにね・・・・・
日本の“定額減税”の無茶苦茶、300億円も事務費がかかるんだとか。
そんなにかかるわけねえだろう・・・・事務費水増し!!(笑)。
しかし、高速道路どこまで行っても“1000円”は詐欺です!!
2009年01月16日
このご時世の議員宿舎!!
このご時世の議員宿舎!!

NHKより拝借
まあ、鴻池さんの騒動で肝を冷やしているセンセイ・・・・・
まっ、所詮、センセイなんてそんなもんです。
参議院議員、二期、三期ともなれば12年、18年です。
それこそ気の利いているセンセイなら、自前か届モノで別宅の一つや二つ・・・・・
まあ、ご案内の“田中センセイ”、衆議院議員、元内閣総理大臣だがアソコと、アソコに、ココにものお噂だったんだけど、
まっ、近頃のセンセイはセコイというかチマイというか・・・・・・
で、議員宿舎でですか!?(笑)。
ところで、野党も賛成とかの参議院、清水谷新議員宿舎建設は・・・・・
このご時世というか、なんとも神をも畏れぬ不届きな了見で都条例なんぞは全く無視して、
都条例によると、風致地区での高さ制限は15メートルなんだけど、「“参議院センセイ様”だ、文句アッカ!!」みたいなもんで、
総工費44億円
地上16階 地下2階 高さ56メートル
1部屋の広さは3LDKで約80m²だ。

で、どういう経過で予算通過したかなんだけど・・・・・
「参議院事務局は2005年に約44億円の建築予算を要求。参議院の議院運営委員会が、これを了承した。」
つまり「国が建築費を払いますよ」ということが決定した。
だそうなんだが・・・・・
結局、建築請負業者“銭高組”まで決まっていて石原裕次郎の兄貴の都知事の「許さん!!」で現在中断なんだそうです。
それにしても全くKYというか、YKKKというか・・・・・
まあ、こっちは後の祭りでスゴイのができて、赤坂の一等地・スポーツジム・無料駐車場
何が歳出削減か!!
新議員宿舎の超豪華ぶりなんだけど、あの元農水大臣の松岡利勝さんが“自殺”とかの場所で、
日刊ゲンダイ 2006年 6月27日号以下引用――――
▼ 家賃65万円相場がたった5万円 ▼
東京・港区に建設中の衆院赤坂議員宿舎の完成が近づき、議員らに概要パンフレットが配られた。この宿舎の超豪華ぶりには開いた口がふさがらない。
来年2月完成の新宿舎は地下鉄・赤坂駅から徒歩5分の超一等地。総工費138億円、地上28階、地下2階建ての高層ビルの中にはスポーツジムや会議室、保健室、談話室などを完備。最上階は絶景のスカイラウンジで、地下には1戸に1台の無料駐車場まで付いている。
「全戸数は300戸、1戸当たりの専有面積は82平方メートル、間取りは3LDKです。建て替え前の旧赤坂宿舎は46平方メートルの2DKだったから、およそ2倍近く広くなる計算です」(政界関係者)
地元の不動産業者によると「この辺りの民間マンションは坪2万5000円以上が相場。82平方メートルなら家賃65万円はくだらない」という。しかし、この宿舎には月5万円程度で住める。
まあ、参議院議員に言わせれば、
「なんで衆議院議員がアレなのに、参議院議員はアレじゃあないんだ!!」
なんだろうけど、このご時世です(笑)。
ところで、結構この手の議員宿舎は“ガラガラ”なんだそうです・・・・・

衆議院“青山宿舎”
都心の一等地にある衆議院“青山議員宿舎”です。2DKで家賃は13000円と超格安!!
ところが「ボロボロ」だとかでほとんどのセンセイが住みたがらない・・・・・
なんと48戸の内32戸が“空室”だとか。つまり16戸しか入居していない。
因みに民主党の河村たかし代議士は入居中。
まあ、国会議員のセンセイには“文書交通滞在費”が月額100万円あてがわれている。
それに、泊まれはしないだろうけど“ナントカ還元水”付きの議員会館もあるし、それも現在豪華すぎるとかすぎないとかで物議を呼んでいる。
で、今の麻生さんちの自公なんだけど、それにしても麻生さんのあの“サル”みたいな「ヨッ!」は(笑)。
で、どうなんです鴻池さん!!???
「天地神明に誓って“男女”の関係はありません。家族ぐるみの付き合いです」
って・・・・・
その方が危ないんじゃあないの、全く!!???

NHKより拝借
まあ、鴻池さんの騒動で肝を冷やしているセンセイ・・・・・
まっ、所詮、センセイなんてそんなもんです。
参議院議員、二期、三期ともなれば12年、18年です。
それこそ気の利いているセンセイなら、自前か届モノで別宅の一つや二つ・・・・・
まあ、ご案内の“田中センセイ”、衆議院議員、元内閣総理大臣だがアソコと、アソコに、ココにものお噂だったんだけど、
まっ、近頃のセンセイはセコイというかチマイというか・・・・・・
で、議員宿舎でですか!?(笑)。
ところで、野党も賛成とかの参議院、清水谷新議員宿舎建設は・・・・・
このご時世というか、なんとも神をも畏れぬ不届きな了見で都条例なんぞは全く無視して、
都条例によると、風致地区での高さ制限は15メートルなんだけど、「“参議院センセイ様”だ、文句アッカ!!」みたいなもんで、
総工費44億円
地上16階 地下2階 高さ56メートル
1部屋の広さは3LDKで約80m²だ。

で、どういう経過で予算通過したかなんだけど・・・・・
「参議院事務局は2005年に約44億円の建築予算を要求。参議院の議院運営委員会が、これを了承した。」
つまり「国が建築費を払いますよ」ということが決定した。
だそうなんだが・・・・・
結局、建築請負業者“銭高組”まで決まっていて石原裕次郎の兄貴の都知事の「許さん!!」で現在中断なんだそうです。
それにしても全くKYというか、YKKKというか・・・・・
まあ、こっちは後の祭りでスゴイのができて、赤坂の一等地・スポーツジム・無料駐車場
何が歳出削減か!!
新議員宿舎の超豪華ぶりなんだけど、あの元農水大臣の松岡利勝さんが“自殺”とかの場所で、
日刊ゲンダイ 2006年 6月27日号以下引用――――
▼ 家賃65万円相場がたった5万円 ▼
東京・港区に建設中の衆院赤坂議員宿舎の完成が近づき、議員らに概要パンフレットが配られた。この宿舎の超豪華ぶりには開いた口がふさがらない。
来年2月完成の新宿舎は地下鉄・赤坂駅から徒歩5分の超一等地。総工費138億円、地上28階、地下2階建ての高層ビルの中にはスポーツジムや会議室、保健室、談話室などを完備。最上階は絶景のスカイラウンジで、地下には1戸に1台の無料駐車場まで付いている。
「全戸数は300戸、1戸当たりの専有面積は82平方メートル、間取りは3LDKです。建て替え前の旧赤坂宿舎は46平方メートルの2DKだったから、およそ2倍近く広くなる計算です」(政界関係者)
地元の不動産業者によると「この辺りの民間マンションは坪2万5000円以上が相場。82平方メートルなら家賃65万円はくだらない」という。しかし、この宿舎には月5万円程度で住める。
まあ、参議院議員に言わせれば、
「なんで衆議院議員がアレなのに、参議院議員はアレじゃあないんだ!!」
なんだろうけど、このご時世です(笑)。
ところで、結構この手の議員宿舎は“ガラガラ”なんだそうです・・・・・

衆議院“青山宿舎”
都心の一等地にある衆議院“青山議員宿舎”です。2DKで家賃は13000円と超格安!!
ところが「ボロボロ」だとかでほとんどのセンセイが住みたがらない・・・・・
なんと48戸の内32戸が“空室”だとか。つまり16戸しか入居していない。
因みに民主党の河村たかし代議士は入居中。
まあ、国会議員のセンセイには“文書交通滞在費”が月額100万円あてがわれている。
それに、泊まれはしないだろうけど“ナントカ還元水”付きの議員会館もあるし、それも現在豪華すぎるとかすぎないとかで物議を呼んでいる。
で、今の麻生さんちの自公なんだけど、それにしても麻生さんのあの“サル”みたいな「ヨッ!」は(笑)。
で、どうなんです鴻池さん!!???
「天地神明に誓って“男女”の関係はありません。家族ぐるみの付き合いです」
って・・・・・
その方が危ないんじゃあないの、全く!!???