グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年05月05日
ガンと忌野清志郎・・・・・・
遺作「Oh!RADIO」 記念盤でCD化か
5月5日7時5分配信 スポーツニッポン

♪パパの歌♪
遺作「Oh!RADIO」
♪繋がっているのは 曇った空だけじゃなくて
ぼくらの心、そう、いつも何処かでひとつさ♪
なんてピュアなメロディーなんだろう・・・・・
悲しくて涙があふれてくる・・・・・
忌野清志郎さんの葬儀で出棺時に流れたのが遺作「Oh!RADIO」。大阪のラジオ局FM802のキャンペーンソングとして他アーティストに提供した曲だが、本人が歌っているデモテープがお披露目された。参列者や訪れたファンからは「また聴きたい」と熱望の声。9日の告別式で再び流され、デビュー40周年の記念盤としてCD化される可能性も出てきた。
忌野清志郎・・・・・・
そういえば吉田拓郎もガンでしたね。
その昔亡くなった夏目雅子もガンだった・・・・・・
夏目雅子のそれは急性の白血病だったから、中国ロケでの被爆が原因ではなかったかと巷間言われている。
ネット上でこんな問いかけもあった・・・・・・
「ガンは不治の病ではない」
と・・・・・
ガンが治癒するとすれば誰が困るか?
当然、抗癌剤でぼろ儲けする製薬会社だろう。
発癌性物質を放置し、罹患者の増大でぼろ儲けをする製薬マフィア・・・・・・
血液製剤の薬禍エイズも輸血患者が人体実験。
C型肝炎もそうだったし、ガン治療薬はいつまでたっても政府、厚労省は認可しない。
認可して、ガンが治癒されれば抗ガン剤メーカーは商売あがったりだからだ。
今回のインフルエンザも似たようなものかも知れない。
日本では9月頃に大流行するとか喧伝されている・・・・・・
まあ、使わずにすむに越したことはないが、政府は廃棄を前提にした消費期限付きの大量のワクチンの製造備蓄を、
ワクチン製薬メーカーに要請するはずだ!!???
当然、そう喧伝するだけで製薬株は上がることになる・・・・・・
総選挙前に(笑)。
考え過ぎだろうか・・・・・・・
いや、考え過ぎなんかじゃあない。
絶対に考え過ぎなんかじゃあない。国民の命なんて・・・・・・
それは、この国の政策を見れば一目瞭然ではないか。
新型インフルエンザ ワクチン製造に必要なウイルス株が2日にも国立感染症研究所に到着
WHO(世界保健機関)は1日、既存のインフルエンザ用ワクチンが、新型インフルエンザに対してほとんど効果のないことがわかったとしたうえで、この秋にも効用のある新ワクチンが出荷されるとの見通しを示している。
厚生労働省は、日本でもワクチンの製造を各ワクチンメーカーに要請するなどし、ワクチンの開発製造につなげたいとしている。
新型インフルエンザの感染は、1日夜、アジアでは初めて香港で確認されたのに続き、2日、韓国でも確認された。
これで、感染が確認されたのは、世界全体では17の国と地域で、あわせて653人となった。
FNNニュース(05/02 21:11)
厚生労働省は、日本でもワクチンの製造を各ワクチンメーカーに要請するなど・・・・・・・・
開発予算は前回の鳥インフルエンザ同様、1400億円規模(補正予算)だとかです。
ところで、タミフル騒動は!!???
5月5日7時5分配信 スポーツニッポン

♪パパの歌♪
遺作「Oh!RADIO」
♪繋がっているのは 曇った空だけじゃなくて
ぼくらの心、そう、いつも何処かでひとつさ♪
なんてピュアなメロディーなんだろう・・・・・
悲しくて涙があふれてくる・・・・・
忌野清志郎さんの葬儀で出棺時に流れたのが遺作「Oh!RADIO」。大阪のラジオ局FM802のキャンペーンソングとして他アーティストに提供した曲だが、本人が歌っているデモテープがお披露目された。参列者や訪れたファンからは「また聴きたい」と熱望の声。9日の告別式で再び流され、デビュー40周年の記念盤としてCD化される可能性も出てきた。
忌野清志郎・・・・・・
そういえば吉田拓郎もガンでしたね。
その昔亡くなった夏目雅子もガンだった・・・・・・
夏目雅子のそれは急性の白血病だったから、中国ロケでの被爆が原因ではなかったかと巷間言われている。
ネット上でこんな問いかけもあった・・・・・・
「ガンは不治の病ではない」
と・・・・・
ガンが治癒するとすれば誰が困るか?
当然、抗癌剤でぼろ儲けする製薬会社だろう。
発癌性物質を放置し、罹患者の増大でぼろ儲けをする製薬マフィア・・・・・・
血液製剤の薬禍エイズも輸血患者が人体実験。
C型肝炎もそうだったし、ガン治療薬はいつまでたっても政府、厚労省は認可しない。
認可して、ガンが治癒されれば抗ガン剤メーカーは商売あがったりだからだ。
今回のインフルエンザも似たようなものかも知れない。
日本では9月頃に大流行するとか喧伝されている・・・・・・
まあ、使わずにすむに越したことはないが、政府は廃棄を前提にした消費期限付きの大量のワクチンの製造備蓄を、
ワクチン製薬メーカーに要請するはずだ!!???
当然、そう喧伝するだけで製薬株は上がることになる・・・・・・
総選挙前に(笑)。
考え過ぎだろうか・・・・・・・
いや、考え過ぎなんかじゃあない。
絶対に考え過ぎなんかじゃあない。国民の命なんて・・・・・・
それは、この国の政策を見れば一目瞭然ではないか。
新型インフルエンザ ワクチン製造に必要なウイルス株が2日にも国立感染症研究所に到着
WHO(世界保健機関)は1日、既存のインフルエンザ用ワクチンが、新型インフルエンザに対してほとんど効果のないことがわかったとしたうえで、この秋にも効用のある新ワクチンが出荷されるとの見通しを示している。
厚生労働省は、日本でもワクチンの製造を各ワクチンメーカーに要請するなどし、ワクチンの開発製造につなげたいとしている。
新型インフルエンザの感染は、1日夜、アジアでは初めて香港で確認されたのに続き、2日、韓国でも確認された。
これで、感染が確認されたのは、世界全体では17の国と地域で、あわせて653人となった。
FNNニュース(05/02 21:11)
厚生労働省は、日本でもワクチンの製造を各ワクチンメーカーに要請するなど・・・・・・・・
開発予算は前回の鳥インフルエンザ同様、1400億円規模(補正予算)だとかです。
ところで、タミフル騒動は!!???
2009年05月05日
子どもの日
子どもは国の宝だ!!

どうやらこの国の為政者、政治家にはそのような思いはないようだ・・・・・・
少子化を問題と言いながら、その為政は真逆である。
子どもを産めば生むほど、庶民の生活は苦しくなる。
そして保育園、幼稚園の不備、働きながらの子育てに何の解決策も講じることなく・・・・・・
政治は、政党助成金の増額とか、行政は行政で当然のように数千億円の無駄金を使う。
昨日の書き込みへのある子育て真っ最中の方のコメントです・・・・・
実際に子供を産んでみて不便なことばかりです(;_;) 出産費用は高く、その間上の子を実家に預けたら、一ヵ月休むと退所になると言われ、里帰りもほとんどできず、乳飲み子を抱えながら送り迎えしました。 教育費もばかになりません!3才になった次女の児童手当ては半分に削られました(*_*) 仕事を持っていても具合が悪くなれば呼び出され、良くなるまであずかってくれません・・・ 安心して育てられる環境を整えてもらいたいものです。
実は僕の次女も3人の子育てをしながら夫婦共稼ぎです。
いやあ、おカネかかります・・・・・・
人並みのというか、当たり前の生活をするにはどれほどおカネがかかるでしょうか???
着せる服も大変です。もちろん食事もです。
長女が小3、次女が小2、長男が保育園の年少・・・・・・・
去年のクリスマスにはその三人子に靴を買ってあげました。ゲームソフトを買ってあげました。
長女、次女にはノートも、長男には新幹線のおもちゃも・・・・・・
3人分です。
つまり一人っ子の3倍、おカネがかかります(笑)。
僕も3人の子持ちで、長女二女が小中高、大と、そして年の離れた末娘が今中三ですけど・・・・・・
やはり、3倍かかりました。
でも、それが大きな幸せなんです。大変な思いをして子育て、教育・・・・・・
でも、それが大きな幸せなんです。
少なくとも、僕の娘たちはこれからそんな3人の子どもを教育していかなければならない。
そしてこの不況です。共稼ぎで、住宅ローン、車のローンと、当たり前の生活をしようと思ったら・・・・・・・
苦しくても、子どもの笑顔、子どもの寝顔に癒されそれを糧に頑張る。
でも、いつ何時、体を壊したり、仕事を失ったりするかもわからない、今の大衆、庶民の生活は、
そんなせめぎ合いの中にあります。
東京で生活する長女にも去年の10月に長男が・・・・・・
長女はその長男を保育園に預けてもう職場復帰しています。
保育料は信じられないほどの高額です。
で、やはり、コメントにあった方のように、熱があったりすると預かってもらえないので仕事を休むとかです。
まあ、次女の方は僕の家のすぐ近くにいますので、保育園で熱を出したとか、お腹が痛いとか言えば、すぐ僕が迎えに行ったり、
また、朝から僕の所で預かったりできるので、もし親が近くにいない共稼ぎの両親の場合はそれは大変だと思います。
少子化、少子化・・・・・・・
人口減少を問題視しながら、為政は全くその現実に政策を講じようとしていません。
それどころか、それを削ぐような政策です。
少子化対策担当大臣とか言って、おそらくそうした現実とは無縁の「世襲議員」を大臣に据え、体裁だけを取り繕う・・・・・・
28年連続で減少=子どもの数、1714万人-総務省
5月4日17時26分配信 時事通信
「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの数(4月1日現在)は昨年より11万人少ない1714万人で、28年連続の減少となった。比較可能な1950年以降の統計で過去最少を更新。内訳は男子878万人、女子835万人で、男子が43万人上回った。
総人口に占める子どもの割合は昨年比0.1ポイント減の13.4%で、35年連続の低下。米国(20.2%)、中国(19.0%)、ドイツ(13.9%)などを下回る世界最低水準の状況が続いている。
(再掲)
年々減少して、15歳未満の子どもの数が現在の統計で“1714万人”だそうだ・・・・・・・
その子どもたちに年間、フランス政府並みに2万円づつ給付しても約3兆5000億円だ。防衛予算5兆円よりも低い。
公共事業費総額約60兆円の10%にも満たない・・・・・・・
子育てこそが、国の最大の、もっとも重要な「公共事業」ではないのか!!
高速道路づくりよりも、新幹線づくりよりも、ダムづくりよりも、原発づくりよりも・・・・・・
まずは人づくりではないのか!!

どうやらこの国の為政者、政治家にはそのような思いはないようだ・・・・・・
少子化を問題と言いながら、その為政は真逆である。
子どもを産めば生むほど、庶民の生活は苦しくなる。
そして保育園、幼稚園の不備、働きながらの子育てに何の解決策も講じることなく・・・・・・
政治は、政党助成金の増額とか、行政は行政で当然のように数千億円の無駄金を使う。
昨日の書き込みへのある子育て真っ最中の方のコメントです・・・・・
実際に子供を産んでみて不便なことばかりです(;_;) 出産費用は高く、その間上の子を実家に預けたら、一ヵ月休むと退所になると言われ、里帰りもほとんどできず、乳飲み子を抱えながら送り迎えしました。 教育費もばかになりません!3才になった次女の児童手当ては半分に削られました(*_*) 仕事を持っていても具合が悪くなれば呼び出され、良くなるまであずかってくれません・・・ 安心して育てられる環境を整えてもらいたいものです。
実は僕の次女も3人の子育てをしながら夫婦共稼ぎです。
いやあ、おカネかかります・・・・・・
人並みのというか、当たり前の生活をするにはどれほどおカネがかかるでしょうか???
着せる服も大変です。もちろん食事もです。
長女が小3、次女が小2、長男が保育園の年少・・・・・・・
去年のクリスマスにはその三人子に靴を買ってあげました。ゲームソフトを買ってあげました。
長女、次女にはノートも、長男には新幹線のおもちゃも・・・・・・
3人分です。
つまり一人っ子の3倍、おカネがかかります(笑)。
僕も3人の子持ちで、長女二女が小中高、大と、そして年の離れた末娘が今中三ですけど・・・・・・
やはり、3倍かかりました。
でも、それが大きな幸せなんです。大変な思いをして子育て、教育・・・・・・
でも、それが大きな幸せなんです。
少なくとも、僕の娘たちはこれからそんな3人の子どもを教育していかなければならない。
そしてこの不況です。共稼ぎで、住宅ローン、車のローンと、当たり前の生活をしようと思ったら・・・・・・・
苦しくても、子どもの笑顔、子どもの寝顔に癒されそれを糧に頑張る。
でも、いつ何時、体を壊したり、仕事を失ったりするかもわからない、今の大衆、庶民の生活は、
そんなせめぎ合いの中にあります。
東京で生活する長女にも去年の10月に長男が・・・・・・
長女はその長男を保育園に預けてもう職場復帰しています。
保育料は信じられないほどの高額です。
で、やはり、コメントにあった方のように、熱があったりすると預かってもらえないので仕事を休むとかです。
まあ、次女の方は僕の家のすぐ近くにいますので、保育園で熱を出したとか、お腹が痛いとか言えば、すぐ僕が迎えに行ったり、
また、朝から僕の所で預かったりできるので、もし親が近くにいない共稼ぎの両親の場合はそれは大変だと思います。
少子化、少子化・・・・・・・
人口減少を問題視しながら、為政は全くその現実に政策を講じようとしていません。
それどころか、それを削ぐような政策です。
少子化対策担当大臣とか言って、おそらくそうした現実とは無縁の「世襲議員」を大臣に据え、体裁だけを取り繕う・・・・・・
28年連続で減少=子どもの数、1714万人-総務省
5月4日17時26分配信 時事通信
「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの数(4月1日現在)は昨年より11万人少ない1714万人で、28年連続の減少となった。比較可能な1950年以降の統計で過去最少を更新。内訳は男子878万人、女子835万人で、男子が43万人上回った。
総人口に占める子どもの割合は昨年比0.1ポイント減の13.4%で、35年連続の低下。米国(20.2%)、中国(19.0%)、ドイツ(13.9%)などを下回る世界最低水準の状況が続いている。
(再掲)
年々減少して、15歳未満の子どもの数が現在の統計で“1714万人”だそうだ・・・・・・・
その子どもたちに年間、フランス政府並みに2万円づつ給付しても約3兆5000億円だ。防衛予算5兆円よりも低い。
公共事業費総額約60兆円の10%にも満たない・・・・・・・
子育てこそが、国の最大の、もっとも重要な「公共事業」ではないのか!!
高速道路づくりよりも、新幹線づくりよりも、ダムづくりよりも、原発づくりよりも・・・・・・
まずは人づくりではないのか!!