グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年09月03日
永田町「ウソップ物語」。
第一話「よくばりな犬」
<週刊ポストより、コピペ編>
自民党の金庫には毎年巨額のカネが流れ込む。
本誌が入手した『政治資金収支報告書』は、小渕政権末期の00年から森~小泉政権初期の02年までの3年分だが、
その間の自民党本部の収入総額は992億円にのぼっている。
どこから集めるのか。
内訳は自民党の政治資金団体『国民政治協会』などを通じた企業・団体献金が3年間で約130億円、
個人献金約10億円、党費収入約48億円であり、
最大の資金源は国民の税金から支払われる「政党交付金」の約442億円だった。
繰越金などの重複を除けば、自民党本部に貯えられるカネの半分以上は国民の税金だといって間違いない。
問題はそのカネがどう使われたかである。
1万枚に及ぶ収支報告書には、費目別に本部職員の人件費や機関誌の印刷代・原稿料、
選挙の際の世論調査費やCM料、各議員の遊説交通費、
あるいは会合で使った料亭の費用や弁当代などが1円単位まで、
支払い先とともに詳細に記入されている。当然だろう。
ところが、党本部の支出の中に使途が全くわからない巨額のナゾの資金があることがわかった。
「政策活動費」に分類されているもので、
金額はなんと3年分で188億円に達する。
他の費目は、支払い先が広告代理店や印刷所、ホテルなど具体的に報告され、
5万円以上は領収証をつけて総務省に届けなければならないことから使途は一目瞭然だ。
だが、この「政策活動費」は、支払った日付と金額、国会議員の名前がズラリと並んでいるだけで、
議員がどう使ったかの記載は一切ない。
まさに“つかみ金”ではないか。
本誌は政策活動費が支出された日付や金額、議員とその時期の政治状況から、この≪自民党の機密費を追跡し、
3つのタイプがあることをつかんだ。
その一つが自民党の全議員に夏と冬の年2回配られる活動費だ。
夏は“氷代”、冬は“モチ代”と呼ばれる。
金額はかつては1人300万円ずつだったが、
01年から大臣経験者は300万円、未入閣の若手議員は400万円と差がつけられている。
1日でざっと12億円あまりの現金が動く。
ある自民党中堅の閣僚経験者は、モチ代を封筒2つに分けて背広の内ポケットに仕舞うと、
その夜、同僚議員たちと銀座に繰り出し、馴染みのクラブを3軒はしごした。
議員宿舎に帰りつく頃には、封筒はペシャンコになっていた。
「次の日、秘書から『事務所のボーナス資金が足りない。モチ代を出して下さい』と詰め寄られて参った。
銀座でツケを払ったらほとんど残らなかったよ」
同じ時期、党本部から各派閥にも分配金が配られる。
02年には、7月2日と12月13日の2回に分け、
高村派、河野グループ、旧加藤グループにそれぞれ1000万円、山崎派2000万円、
堀内派3000万円、亀井派3500万円、森派4000万円、
最大派閥の橋本派に6500万円が支出された。
金額は所属議員数に応じて決められ、各派閥の政治団体に交付されるのではなく、
派閥幹部の議員個人名義で渡されている。
なるほど・・・・
っで、また総裁選挙ってえわけか(笑)。
<週刊ポストより、コピペ編>
自民党の金庫には毎年巨額のカネが流れ込む。
本誌が入手した『政治資金収支報告書』は、小渕政権末期の00年から森~小泉政権初期の02年までの3年分だが、
その間の自民党本部の収入総額は992億円にのぼっている。
どこから集めるのか。
内訳は自民党の政治資金団体『国民政治協会』などを通じた企業・団体献金が3年間で約130億円、
個人献金約10億円、党費収入約48億円であり、
最大の資金源は国民の税金から支払われる「政党交付金」の約442億円だった。
繰越金などの重複を除けば、自民党本部に貯えられるカネの半分以上は国民の税金だといって間違いない。
問題はそのカネがどう使われたかである。
1万枚に及ぶ収支報告書には、費目別に本部職員の人件費や機関誌の印刷代・原稿料、
選挙の際の世論調査費やCM料、各議員の遊説交通費、
あるいは会合で使った料亭の費用や弁当代などが1円単位まで、
支払い先とともに詳細に記入されている。当然だろう。
ところが、党本部の支出の中に使途が全くわからない巨額のナゾの資金があることがわかった。
「政策活動費」に分類されているもので、
金額はなんと3年分で188億円に達する。
他の費目は、支払い先が広告代理店や印刷所、ホテルなど具体的に報告され、
5万円以上は領収証をつけて総務省に届けなければならないことから使途は一目瞭然だ。
だが、この「政策活動費」は、支払った日付と金額、国会議員の名前がズラリと並んでいるだけで、
議員がどう使ったかの記載は一切ない。
まさに“つかみ金”ではないか。
本誌は政策活動費が支出された日付や金額、議員とその時期の政治状況から、この≪自民党の機密費を追跡し、
3つのタイプがあることをつかんだ。
その一つが自民党の全議員に夏と冬の年2回配られる活動費だ。
夏は“氷代”、冬は“モチ代”と呼ばれる。
金額はかつては1人300万円ずつだったが、
01年から大臣経験者は300万円、未入閣の若手議員は400万円と差がつけられている。
1日でざっと12億円あまりの現金が動く。
ある自民党中堅の閣僚経験者は、モチ代を封筒2つに分けて背広の内ポケットに仕舞うと、
その夜、同僚議員たちと銀座に繰り出し、馴染みのクラブを3軒はしごした。
議員宿舎に帰りつく頃には、封筒はペシャンコになっていた。
「次の日、秘書から『事務所のボーナス資金が足りない。モチ代を出して下さい』と詰め寄られて参った。
銀座でツケを払ったらほとんど残らなかったよ」
同じ時期、党本部から各派閥にも分配金が配られる。
02年には、7月2日と12月13日の2回に分け、
高村派、河野グループ、旧加藤グループにそれぞれ1000万円、山崎派2000万円、
堀内派3000万円、亀井派3500万円、森派4000万円、
最大派閥の橋本派に6500万円が支出された。
金額は所属議員数に応じて決められ、各派閥の政治団体に交付されるのではなく、
派閥幹部の議員個人名義で渡されている。
なるほど・・・・
っで、また総裁選挙ってえわけか(笑)。
2008年09月03日
福田首相辞任とガソリン価格
たしか、わが郷土の誉れ!!
福田康夫内閣総理大臣は元石油商社のNY駐在課長だったとかなんだが・・・・・・
近所のセルフが“㍑172円”の看板をつけた・・・・・・
「ガソリンが下がった!!」
と、テレビでもやっている(笑)。

↑は東京世田谷環八のGSだとか・・・・・・
この辺じゃあ、ヤハタ石油(八幡町)が“㍑/160円”で一番安いとか!!
なんでも原油価格が5ヶ月前の水準、“$/B107”前後とか・・・・・・
5ヶ月前といえば暫定税率がどうしたとかこうしたとかの、ドンちゃん騒ぎの頃ではなかったか。
先月、8月あたりでは“$/B140”とかで、セルフでも“㍑/182円”の無茶苦茶な値段をつけていた。
9月に入ってそれが“$/B107”前後で、・・・・・“㍑172円”・・・・・
たしか、その5ヶ月前、4月頃は暫定税率廃止で一時的に“㍑/120円”台に、そして暫定税率復活で“㍑/140円”台に。
それが、あれよあれよという間に、150円、160円、170円が180円に!!
「パパ、ガソリン10円も下がった・・・・・・172円だって。
満タンにしてきて!!」
8月31日を境に9月1日から10円も下がるというので、多くの日本国民、善良な市民は1日買え控え・・・・・・
9月1日には10円安い“㍑172円”のガソリンを求めてそこらのGSに並んだ(という噂)。
チョッとまった!!
オイッ、5ヶ月前は確か140円台だったんじゃあなかったか!!???
「原油価格高騰につき値上げさせていただきます!!」
それは、テレビ・ニュース、報道と連動するように、直ぐ「値上げ」されたんじゃあなかったか???
だったら、石油元売各社、5ヶ月前の市場価格水準、“㍑/140円”台に戻しなさいよ。
「もっと安いんじゃあないの、ホントは!!???」
「いやぁ・・・・・毎日値段が変わるもんで、うちも大変なんです・・・・・・」
分からないわけじゃあない。ガソリンスタンドのパートのオジサンに言ったところでどうなる話ではないことは百も承知だ。
しかしだ、 「なれというものは恐ろしい」というか、善良な日本国民、もう“㍑/182円”が当たり前だと思い始めていたから・・・・・・
10円下がっただけで舞い上がっちゃって、「安くなった」なんてヌカヨロコビしているんだから世話なしである。
「改革なくして成長なし、国民の皆様にはここは、痛みに耐えていただく!!」
そう言ったきりで「ハイ、それま~でぇよ~」の、なんてったって小泉純イチロー内閣総理大臣。
善良な国民、市民、言われるとおり“痛み”に“耐えてる”うちに「痛みになれちゃって」、10円下がっただけで大騒ぎ!!
ホントなら、5ヶ月前の“㍑/140円”台にならなければいけないのに(笑)。
そんな折も折、「最善の機会と思い“辞任”することにしました」
と、わが郷土の誉れ、福田康夫内閣総理大臣の午後9時半の記者会見!!
オイオイ、 「国民中心の政治」はどうなっちゃうんだい!!???
トタンの苦しみ国民生活は、「私が解決します」とかいっていた“北朝鮮拉致問題”はどうなっちゃうの!!???
消費者庁は、公務員制度改革は、年金問題は、低所得者層向けの戻し減税は・・・・・・
「あとの方がしっかりやってくれると思います・・・・・・」
冗談じゃあないぜ!!
あとの方って、どこのどいつ????
あいつか?こいつか?そいつか?
どっちみち、解散しなくたって後一年しかじゃあないか!!???
森永エンゼル・安倍ヘナチョコ内閣総理大臣が「できないことは言わないんです!!」なんて、
「できないことばかり言って」
シドニーAPECで、米ブッシュ大統領から「シャラップ!!」とか言われて、胃に穴があいちゃって・・・・・・・
「私の内閣で解決するんです!!」
が、所信表明演説をした数日後、たったの一年で辞めちゃった・・・・・って言うのに、
その後を受けて、わが郷土の誉れ、なんか生まれも育ちも安倍ヘナチョコ内閣総理大臣とあまりにも似ている、
官房長官の経験しかないわが、郷土の誉れ、福田康夫内閣総理大臣・・・・・
「美しい国」づくりから、「国民本位の政治」に頑張るはずが、
「自分本位」で、「私が辞めることで上手くいくというなら」とかで辞任。
しかも、安倍ヘナチョコ内閣総理大臣よりもさらに短い、 「内閣改造」したばっかだって言うのに、その数週間後・・・・・・
ところで、ガソリンだけど、あの出光丸とかのタンカーのほとんどが「パナマ船籍」。
そのシーレーンを守ることもテロとの戦いだというんだが・・・・・
それに、安い時買った石油を途中でどこかに貯めておいて高くなって売っているというんだが、
そんなのあり!!???
福田康夫
近所のセルフが“㍑172円”の看板をつけた・・・・・・
「ガソリンが下がった!!」
と、テレビでもやっている(笑)。

↑は東京世田谷環八のGSだとか・・・・・・
この辺じゃあ、ヤハタ石油(八幡町)が“㍑/160円”で一番安いとか!!
なんでも原油価格が5ヶ月前の水準、“$/B107”前後とか・・・・・・
5ヶ月前といえば暫定税率がどうしたとかこうしたとかの、ドンちゃん騒ぎの頃ではなかったか。
先月、8月あたりでは“$/B140”とかで、セルフでも“㍑/182円”の無茶苦茶な値段をつけていた。
9月に入ってそれが“$/B107”前後で、・・・・・“㍑172円”・・・・・
たしか、その5ヶ月前、4月頃は暫定税率廃止で一時的に“㍑/120円”台に、そして暫定税率復活で“㍑/140円”台に。
それが、あれよあれよという間に、150円、160円、170円が180円に!!
「パパ、ガソリン10円も下がった・・・・・・172円だって。
満タンにしてきて!!」
8月31日を境に9月1日から10円も下がるというので、多くの日本国民、善良な市民は1日買え控え・・・・・・
9月1日には10円安い“㍑172円”のガソリンを求めてそこらのGSに並んだ(という噂)。
チョッとまった!!
オイッ、5ヶ月前は確か140円台だったんじゃあなかったか!!???
「原油価格高騰につき値上げさせていただきます!!」
それは、テレビ・ニュース、報道と連動するように、直ぐ「値上げ」されたんじゃあなかったか???
だったら、石油元売各社、5ヶ月前の市場価格水準、“㍑/140円”台に戻しなさいよ。
「もっと安いんじゃあないの、ホントは!!???」
「いやぁ・・・・・毎日値段が変わるもんで、うちも大変なんです・・・・・・」
分からないわけじゃあない。ガソリンスタンドのパートのオジサンに言ったところでどうなる話ではないことは百も承知だ。
しかしだ、 「なれというものは恐ろしい」というか、善良な日本国民、もう“㍑/182円”が当たり前だと思い始めていたから・・・・・・
10円下がっただけで舞い上がっちゃって、「安くなった」なんてヌカヨロコビしているんだから世話なしである。
「改革なくして成長なし、国民の皆様にはここは、痛みに耐えていただく!!」
そう言ったきりで「ハイ、それま~でぇよ~」の、なんてったって小泉純イチロー内閣総理大臣。
善良な国民、市民、言われるとおり“痛み”に“耐えてる”うちに「痛みになれちゃって」、10円下がっただけで大騒ぎ!!
ホントなら、5ヶ月前の“㍑/140円”台にならなければいけないのに(笑)。
そんな折も折、「最善の機会と思い“辞任”することにしました」
と、わが郷土の誉れ、福田康夫内閣総理大臣の午後9時半の記者会見!!
オイオイ、 「国民中心の政治」はどうなっちゃうんだい!!???
トタンの苦しみ国民生活は、「私が解決します」とかいっていた“北朝鮮拉致問題”はどうなっちゃうの!!???
消費者庁は、公務員制度改革は、年金問題は、低所得者層向けの戻し減税は・・・・・・
「あとの方がしっかりやってくれると思います・・・・・・」
冗談じゃあないぜ!!
あとの方って、どこのどいつ????
あいつか?こいつか?そいつか?
どっちみち、解散しなくたって後一年しかじゃあないか!!???
森永エンゼル・安倍ヘナチョコ内閣総理大臣が「できないことは言わないんです!!」なんて、
「できないことばかり言って」
シドニーAPECで、米ブッシュ大統領から「シャラップ!!」とか言われて、胃に穴があいちゃって・・・・・・・
「私の内閣で解決するんです!!」
が、所信表明演説をした数日後、たったの一年で辞めちゃった・・・・・って言うのに、
その後を受けて、わが郷土の誉れ、なんか生まれも育ちも安倍ヘナチョコ内閣総理大臣とあまりにも似ている、
官房長官の経験しかないわが、郷土の誉れ、福田康夫内閣総理大臣・・・・・
「美しい国」づくりから、「国民本位の政治」に頑張るはずが、
「自分本位」で、「私が辞めることで上手くいくというなら」とかで辞任。
しかも、安倍ヘナチョコ内閣総理大臣よりもさらに短い、 「内閣改造」したばっかだって言うのに、その数週間後・・・・・・
ところで、ガソリンだけど、あの出光丸とかのタンカーのほとんどが「パナマ船籍」。
そのシーレーンを守ることもテロとの戦いだというんだが・・・・・
それに、安い時買った石油を途中でどこかに貯めておいて高くなって売っているというんだが、
そんなのあり!!???