グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年09月01日
日本に生まれてよかった。
定ならぬことを書き連ねております・・・・・・
今の日本の社会・・・・・・
実は、僕はできるだけ悲観的なことは書きたくはないと思っておるのですが、
現実を見るとなかなかそうもいかない(笑)。
しかしながらどうでしょう・・・・・・・
もうすぐ終わろうとしている僕らが現下、この国をそう悲観してみても始まらないような気がするのです。僕自身が書いていることを棚に上げてなんですが(笑)。
悲観しつつも、戦後、この日本という国が1億2千万人からの民を世界でも稀有といわれる、
復興、発展、成長のなか、それこそ近隣諸国、常時臨戦態勢、徴兵制の中であるにもかかわらず、
見事に「一国平和主義」で、
過去60年、自衛隊という軍隊をもちつつも幸いにして直接他国と戦火を交えることなくこれた・・・・・・
たしかにそれが、占領政策の結果であったことは事実であったとしても、
この60年間という歴史は、占領する側も強力に再軍備を促し、世界戦略に組み入れようと試みるも、
この1億2千万の日本国民のこれまでのその働きは「戦争」よりも、「モノづくり」、経済でそれを支えてきた・・・・・・
アメリカという軍事大国を、日本という工業、経済産業大国がとくにその資金面では、強力に支えてきた。
そのようにアメリカが占領政策として取ったかはその歴史において怪しく、
あえて日本政府が、とくに冷戦構造下では、日本国自体は軍備せず、日本列島不沈空母の揶揄はあるが、
それほど工業、経済産業の大国として西側経済を支えてきた・・・・・
その意味では同じ敗戦国でもドイツのような精神的負担はなかった。
まあ、そこのところはかつての日本の植民地の朝鮮半島が南北に分断され、日本の代わりをさせられているとも考えられる現実はあるが、
少なくとも、戦後、一貫して非武装、非軍事国家として少なくとも昭和50年、60年代は総中流意識といわれるほど、
凡その日本人が平和と安全の中、他の国、国家にはない幸福感に浸ってこれたのも事実ではなかっただろうか。
そうした中、そこに中核をなした僕ら世代、その世代がそろそろ、“ごっそり”大挙して消え去ろうとしている・・・・・・・
正直、僕らの人生(とくに戦後生まれ)は世界でもっとも恵まれた世代の国民ではなかっただろうか。
先人も、敗戦、廃墟の中知恵を絞りあって、全くの“無”、いや、マイナスの中から今日を築き上げてきた。
資源もない、資金もない、そんな中、国民が知恵を出し合って、労力を惜しまず汗をかきあって、
「戦争さえしなければ」
これほど豊かに、幸せになれることを世界に実証してみせた。
確かに、今日、国そのものが混沌としている、そう見える現実があることは否めない。
しかし、過去60年間、僕らの父母世代が生き抜いてきた時代はこんな豊かな時代ではなかった・・・・・・
政治改革、公務員制度改革もさることながら、この国の99%を占める日本国民、市民、大衆の意識改革こそが、
今は求められる最大のテーマではないのだろうか。
たしかに、不況、失業率、自殺、孤独死、介護疲労、年金問題、医療問題、とどのつまりが教育行政の荒廃、
そして昨今の凄惨な事件等々、さらには政治家の、官僚の汚職、腐敗を見るにつけ聞くにつけたしかに悲観的になるざるをえないが・・・・・・
これまでの僕らの歴史のはじまりは、これ以上に惨憺たる現実ではなかったのか。
それを、僕ら父母世代は、遮二無二、我武者羅にわが子を思い、家族を思い無心で今日を築いてきた。
その意味では、夢を語るのは、美しい日本を語るのは政治家でもなければ、官僚でもない。
それは僕ら、「国民」なのではないだろうか。
少なくとも、僕らがそれを大声をあげて語り、希求すれば政治は動く!!
今日、今、ここに、この国に、このニッポンに、日本人として生まれた赤ちゃんのためにも、
僕らが大きな声でこの国の夢を語り、この国の美しさを語り継がなければいけない。
それが、もうそろそろ終わろうとしている僕らの大きな仕事ではないのだろうか・・・・・・
そして、僕らに夢を託して逝った父母世代、あの戦禍に没した先人への手向けではないのだろうか。
この国の復興は奇跡に違いない・・・・・・
それは「平和」という奇跡。
内にあっても、世界に向けてもそれを叫びたい。
昭和24年2月11日。僕は日本に生まれてよかった。
今の日本の社会・・・・・・
実は、僕はできるだけ悲観的なことは書きたくはないと思っておるのですが、
現実を見るとなかなかそうもいかない(笑)。
しかしながらどうでしょう・・・・・・・
もうすぐ終わろうとしている僕らが現下、この国をそう悲観してみても始まらないような気がするのです。僕自身が書いていることを棚に上げてなんですが(笑)。
悲観しつつも、戦後、この日本という国が1億2千万人からの民を世界でも稀有といわれる、
復興、発展、成長のなか、それこそ近隣諸国、常時臨戦態勢、徴兵制の中であるにもかかわらず、
見事に「一国平和主義」で、
過去60年、自衛隊という軍隊をもちつつも幸いにして直接他国と戦火を交えることなくこれた・・・・・・
たしかにそれが、占領政策の結果であったことは事実であったとしても、
この60年間という歴史は、占領する側も強力に再軍備を促し、世界戦略に組み入れようと試みるも、
この1億2千万の日本国民のこれまでのその働きは「戦争」よりも、「モノづくり」、経済でそれを支えてきた・・・・・・
アメリカという軍事大国を、日本という工業、経済産業大国がとくにその資金面では、強力に支えてきた。
そのようにアメリカが占領政策として取ったかはその歴史において怪しく、
あえて日本政府が、とくに冷戦構造下では、日本国自体は軍備せず、日本列島不沈空母の揶揄はあるが、
それほど工業、経済産業の大国として西側経済を支えてきた・・・・・
その意味では同じ敗戦国でもドイツのような精神的負担はなかった。
まあ、そこのところはかつての日本の植民地の朝鮮半島が南北に分断され、日本の代わりをさせられているとも考えられる現実はあるが、
少なくとも、戦後、一貫して非武装、非軍事国家として少なくとも昭和50年、60年代は総中流意識といわれるほど、
凡その日本人が平和と安全の中、他の国、国家にはない幸福感に浸ってこれたのも事実ではなかっただろうか。
そうした中、そこに中核をなした僕ら世代、その世代がそろそろ、“ごっそり”大挙して消え去ろうとしている・・・・・・・
正直、僕らの人生(とくに戦後生まれ)は世界でもっとも恵まれた世代の国民ではなかっただろうか。
先人も、敗戦、廃墟の中知恵を絞りあって、全くの“無”、いや、マイナスの中から今日を築き上げてきた。
資源もない、資金もない、そんな中、国民が知恵を出し合って、労力を惜しまず汗をかきあって、
「戦争さえしなければ」
これほど豊かに、幸せになれることを世界に実証してみせた。
確かに、今日、国そのものが混沌としている、そう見える現実があることは否めない。
しかし、過去60年間、僕らの父母世代が生き抜いてきた時代はこんな豊かな時代ではなかった・・・・・・
政治改革、公務員制度改革もさることながら、この国の99%を占める日本国民、市民、大衆の意識改革こそが、
今は求められる最大のテーマではないのだろうか。
たしかに、不況、失業率、自殺、孤独死、介護疲労、年金問題、医療問題、とどのつまりが教育行政の荒廃、
そして昨今の凄惨な事件等々、さらには政治家の、官僚の汚職、腐敗を見るにつけ聞くにつけたしかに悲観的になるざるをえないが・・・・・・
これまでの僕らの歴史のはじまりは、これ以上に惨憺たる現実ではなかったのか。
それを、僕ら父母世代は、遮二無二、我武者羅にわが子を思い、家族を思い無心で今日を築いてきた。
その意味では、夢を語るのは、美しい日本を語るのは政治家でもなければ、官僚でもない。
それは僕ら、「国民」なのではないだろうか。
少なくとも、僕らがそれを大声をあげて語り、希求すれば政治は動く!!
今日、今、ここに、この国に、このニッポンに、日本人として生まれた赤ちゃんのためにも、
僕らが大きな声でこの国の夢を語り、この国の美しさを語り継がなければいけない。
それが、もうそろそろ終わろうとしている僕らの大きな仕事ではないのだろうか・・・・・・
そして、僕らに夢を託して逝った父母世代、あの戦禍に没した先人への手向けではないのだろうか。
この国の復興は奇跡に違いない・・・・・・
それは「平和」という奇跡。
内にあっても、世界に向けてもそれを叫びたい。
昭和24年2月11日。僕は日本に生まれてよかった。
2008年09月01日
>国民を虐げては国家は衰退します、
>一部の発展では発展途上国でしかなく、
まさに日本は民主主義においては発展途上国でしかない。
さきの朝ズバでの渡辺喜美元行革相の暴露・・・・・・
安倍内閣の時のトップ次官の渡辺大臣に対する恫喝とも取れる「倒閣」「クーデター」発言。
トップ次官といえば、官房副長官(事務方)、渡辺氏は名前は「過去のこと」と明かさなかったが、
その通りだとすれば“的場順三”官房副長官だと推測される・・・・・・
つまり、政治が突出すれば官僚は「倒閣運動、クーデターもありますよ」と言っているのだ。
まるで、戦前、戦中の軍部官僚の言い草ではないか・・・・・・
みの氏の、再度の事実確認に、「言いましたよ、ほんとうに言いましたよ!!」と。
つまり、その意味では高級官僚、官僚は「政治家」ですらまともに取り合うことはない・・・・・・
ならば、国民、民草なんてまさに“草”、精々が頭数でしかない。
完全にその民草、国民の意識とはズレている町村官房長官も元官僚だし、
その意味では自民党にも、民主党にもキャリア官僚出身の国会議員は少なくない。
とくに参議院比例などはその典型だろう。
つまり、議会制民主主義を「監視」するかのように各省庁が「立法工作」する・・・・・・
時に、官僚主導の立法に反対する政治家を汚職事件で血祭りに上げ世論操作する。
まあ、そこでの一番の問題は「国民」にあるといっても過言ではあるまい。
つまり政治に無関心でいても経済が右肩上がりで来ているうちはいわゆる“中流”を謳歌できたが、
今日のように、戦後最大の好況と言いながら大衆の所得は下がりっぱなし、そこへ物価高騰・・・・・・
「倒閣運動」「クーデター」、その暴言を借りれば・・・・・・
今日、政治が数兆円規模の定率減税を言わなければならないほど大衆が困窮し、
裏腹に、政府、行政が消費税、所得税増税喧伝する異常な事態を惹起しているのは須らく政治を無視した官僚の失政ではないか。
つまり、国民が政治に無関心でいる限り、官僚の政治が続く・・・・・
「太田大臣は的確に説明責任を果していますね」
町村官房長官の妄言だが、それが本心だとすれば完全にイカレテしまっているし、
もしそうでないとすれば、よほど国民を舐めきった物言いだろう。
まあ、民主党も半分はこんな感覚の議員がいるし、自民党には3分の2がこんな感じだろう(笑)。
はっきり言えば、政治家の、いわゆる党人派といわれる国会議員はそのところは熟知している。
しかし、分立されているはずの「三権」の全ての執権を握る、特に警察権、検察権、裁判権を握る官僚の前には術はない。
証拠に、官僚の犯罪は、防衛省、守屋武昌元事務次官の犯罪を見るまでもなく、これまでもよほど露骨な犯罪でなければ、
「官僚が、官僚を裁くことはない」
もっとも「裁かれたところで」、12年前の厚生汚職の岡光厚生事務次官、懲役2年実刑は“希”。
多分、防衛省の守屋元次官も実刑とのお噂だが・・・・・・

<収監される岡光序冶元厚生省事務次官>
「2003/06/05 (産経新聞朝刊)
岡光元次官、実刑確定へ 厚生省汚職 上告を棄却 最高裁
特別養護老人ホームへの補助金交付をめぐる厚生省汚職事件で、
現金計六千万円などのわいろを受け取ったとして収賄罪に問われ、
一、二審で実刑判決を受けた元厚生事務次官、岡光序治(のぶはる)
被告(六四)について、
最高裁第一小法廷(深沢武久裁判長)は岡光被告側の上告を棄却する決定をした。
懲役二年、追徴金約六千三百六十九万円の実刑が確定する。
汚職事件で事務次官経験者の実刑確定は初めて。近く収監される。
2003年の話だからすでに出所して今は何処・・・・・???
しかし、こんな嘘のような本当の話もある。
何かといえば、今、問題の年金問題の元凶、社会保険庁長官“横尾和子”(元)だが、
なんと、今は“最高裁判事”だというのだから、もう言葉もない(笑)。
当然、社会保険庁をこれほどに腐敗させてしまった当事者、最高責任者の一人なのである“横尾和子”判事は・・・・・・
つまり、社会保険庁を「裁く」立場となる当人が、裁かれなければならないことになるという摩訶不思議な国。
ところで、この横尾和子元社会保険庁長官は社会保険庁の年金問題で、その「退職金」は返還したのだろうか???
当然、現在は最高裁判事として高給を食み、退官時には莫大な退職金を貰い、さらに天下りしそこでも・・・・・・
つまり、100人といないトップ官僚が差配する、もっと言えば支配する国・・・・・・・
800兆円とも、1000兆円とも言われるこの国の負債は、その官僚が法律で作ったに過ぎない。
政治家はその片棒を担がされただけに過ぎない、哀れな生き物に過ぎない・・・・・
それが、天皇を中心とした神の国、それがニッポン国。
森元首相にそんなささやきがあったんだろう・・・・・
>国民を虐げては国家は衰退します、
秒読みですね(笑)。
しかし債権者は国民であるよ言うことをここで再確認することです。
そのうえで、次期総選挙の投票行動の指針としましょう・・・・・
日本共産党に衆院比例区30議席くらいもいいかもしれませんね。
民主党のクズがいなくなってもいいように・・・・・・
まさに日本は民主主義においては発展途上国でしかない。
さきの朝ズバでの渡辺喜美元行革相の暴露・・・・・・
安倍内閣の時のトップ次官の渡辺大臣に対する恫喝とも取れる「倒閣」「クーデター」発言。
トップ次官といえば、官房副長官(事務方)、渡辺氏は名前は「過去のこと」と明かさなかったが、
その通りだとすれば“的場順三”官房副長官だと推測される・・・・・・
つまり、政治が突出すれば官僚は「倒閣運動、クーデターもありますよ」と言っているのだ。
まるで、戦前、戦中の軍部官僚の言い草ではないか・・・・・・
みの氏の、再度の事実確認に、「言いましたよ、ほんとうに言いましたよ!!」と。
つまり、その意味では高級官僚、官僚は「政治家」ですらまともに取り合うことはない・・・・・・
ならば、国民、民草なんてまさに“草”、精々が頭数でしかない。
完全にその民草、国民の意識とはズレている町村官房長官も元官僚だし、
その意味では自民党にも、民主党にもキャリア官僚出身の国会議員は少なくない。
とくに参議院比例などはその典型だろう。
つまり、議会制民主主義を「監視」するかのように各省庁が「立法工作」する・・・・・・
時に、官僚主導の立法に反対する政治家を汚職事件で血祭りに上げ世論操作する。
まあ、そこでの一番の問題は「国民」にあるといっても過言ではあるまい。
つまり政治に無関心でいても経済が右肩上がりで来ているうちはいわゆる“中流”を謳歌できたが、
今日のように、戦後最大の好況と言いながら大衆の所得は下がりっぱなし、そこへ物価高騰・・・・・・
「倒閣運動」「クーデター」、その暴言を借りれば・・・・・・
今日、政治が数兆円規模の定率減税を言わなければならないほど大衆が困窮し、
裏腹に、政府、行政が消費税、所得税増税喧伝する異常な事態を惹起しているのは須らく政治を無視した官僚の失政ではないか。
つまり、国民が政治に無関心でいる限り、官僚の政治が続く・・・・・
「太田大臣は的確に説明責任を果していますね」
町村官房長官の妄言だが、それが本心だとすれば完全にイカレテしまっているし、
もしそうでないとすれば、よほど国民を舐めきった物言いだろう。
まあ、民主党も半分はこんな感覚の議員がいるし、自民党には3分の2がこんな感じだろう(笑)。
はっきり言えば、政治家の、いわゆる党人派といわれる国会議員はそのところは熟知している。
しかし、分立されているはずの「三権」の全ての執権を握る、特に警察権、検察権、裁判権を握る官僚の前には術はない。
証拠に、官僚の犯罪は、防衛省、守屋武昌元事務次官の犯罪を見るまでもなく、これまでもよほど露骨な犯罪でなければ、
「官僚が、官僚を裁くことはない」
もっとも「裁かれたところで」、12年前の厚生汚職の岡光厚生事務次官、懲役2年実刑は“希”。
多分、防衛省の守屋元次官も実刑とのお噂だが・・・・・・

<収監される岡光序冶元厚生省事務次官>
「2003/06/05 (産経新聞朝刊)
岡光元次官、実刑確定へ 厚生省汚職 上告を棄却 最高裁
特別養護老人ホームへの補助金交付をめぐる厚生省汚職事件で、
現金計六千万円などのわいろを受け取ったとして収賄罪に問われ、
一、二審で実刑判決を受けた元厚生事務次官、岡光序治(のぶはる)
被告(六四)について、
最高裁第一小法廷(深沢武久裁判長)は岡光被告側の上告を棄却する決定をした。
懲役二年、追徴金約六千三百六十九万円の実刑が確定する。
汚職事件で事務次官経験者の実刑確定は初めて。近く収監される。
2003年の話だからすでに出所して今は何処・・・・・???
しかし、こんな嘘のような本当の話もある。
何かといえば、今、問題の年金問題の元凶、社会保険庁長官“横尾和子”(元)だが、
なんと、今は“最高裁判事”だというのだから、もう言葉もない(笑)。
当然、社会保険庁をこれほどに腐敗させてしまった当事者、最高責任者の一人なのである“横尾和子”判事は・・・・・・
つまり、社会保険庁を「裁く」立場となる当人が、裁かれなければならないことになるという摩訶不思議な国。
ところで、この横尾和子元社会保険庁長官は社会保険庁の年金問題で、その「退職金」は返還したのだろうか???
当然、現在は最高裁判事として高給を食み、退官時には莫大な退職金を貰い、さらに天下りしそこでも・・・・・・
つまり、100人といないトップ官僚が差配する、もっと言えば支配する国・・・・・・・
800兆円とも、1000兆円とも言われるこの国の負債は、その官僚が法律で作ったに過ぎない。
政治家はその片棒を担がされただけに過ぎない、哀れな生き物に過ぎない・・・・・
それが、天皇を中心とした神の国、それがニッポン国。
森元首相にそんなささやきがあったんだろう・・・・・
>国民を虐げては国家は衰退します、
秒読みですね(笑)。
しかし債権者は国民であるよ言うことをここで再確認することです。
そのうえで、次期総選挙の投票行動の指針としましょう・・・・・
日本共産党に衆院比例区30議席くらいもいいかもしれませんね。
民主党のクズがいなくなってもいいように・・・・・・