グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年02月08日
撹乱する世相
撹乱する世相

社会にも大きな責任が・・・・・
相模原の小5女児一時不明、30歳男を逮捕
相模原市中央区で1月、小学5年の女児(11)が行方不明になり、84時間後に保護された事件で、神奈川県警は7日、東京都町田市の男(30)を逮捕監禁容疑などで逮捕した。
女児が保護された後、「知らない男の人に車に乗せられた」と話したことから、県警は、女児宅や保護された神奈川県茅ヶ崎市周辺の防犯カメラ映像を解析するなどし、車の特定を進めていた。
女児は同月11日午後4時頃、自宅で一緒に遊んでいた同級生3人が帰宅するのに合わせ、1人で飼い犬の散歩に出かけた。30~40分後に姉と父親が帰宅。敷地内で鎖から離れた犬を見つけ、女児がいないことに気づき、父親が相模原署に届け出た。
女児は同月15日午前3時50分頃、自宅から約23キロ離れた茅ヶ崎市の駐在所を1人で訪れ、茅ヶ崎署員に保護された。
<引用:読売新聞 2月7日(金)10時53分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000384-yom-soci
まあ、先日も北海道札幌市白石区であったばかりの・・・・・
26歳男(無職)「女児(9歳)監禁」事件。
「軽佻浮薄」とでも言うんだろうか・・・・・・
世の中の現象、成り行きを予測もせず行き当たりばったりであとのことはお構いなし。
それが現代ではないだろうか。
本屋も、レコード店もなくなり、喫茶店もいつしか消えた。
それが「時代」だと言われてしまえば、どうしようもないが・・・・・
つまり、いわれるところの「絆」だろうか、その風潮は「袖擦り合う」ことをしない。
今、若者と話をしていてもそこに、彼らの「自分」を見ることができない。
それは「将来」とか、「未来」とかいう話ではない、リアルタイムに、「現在」をどう生きるか・・・・・
その延長線上に数十年後の「今」があるという「想像」が。
まあ、僕らも、あの時代、昭和40年代も取り立てて「後先」を考えていたわけではないが、
しかし、それぞれが、それぞれに「夢」があった。そんな時代だった。
高度経済成長期真っ只中だったが、別に「豊か」だったとは感じっていなかった。
ただ、ただ、「明日に向かって」夢中で生きていた大衆、庶民。
その意味では「夢中で」生きられなくなった、生きづらくなった時代なんだろうか、現代社会。
そして「騙されやすい」高齢者だが「オレオレ詐欺」が・・・・・・・
昨年1年間の被害額は486億9325万円で、過去最悪
まあ、闇社会っていうか、アレ、表でしのげなくなって、「オレオレ詐欺」。
徹底した「暴対法」とかですから、葬儀もできない、会場貸せませんから(^^ゞ
で、ミカジメ料もアウト、芸能興行もアウト、いわゆるニッチ産業っていうのか・・・・・
素人筋が手を出せない類のビジネスがアウトですから「看板」がいうこと利きません。
しかし、高齢者、年間480億円から詐欺られるなんて、持ってますねぇ、羨ましい(笑)。
もっとも、使わなけりゃ扱わないで「お国」に召し上げられますからおんなじことかもしれませんね。
で、葬式代だって、葬儀屋、お寺、今でこそ家族葬なんてやってますけど。
葬式やって、坊さん読んで、戒名もらって、墓地買って。石塔立てて、って・・・・・・
そのお金、どこへ行っちゃうんでしょうか?
まあ、ビジネスとしては最高かもしれません、なんてったって「アフターサービス」なしですから。
それどころか、お客さんの方が「アフターサービス」、法事ごとに「お布施」。
まあ、消費税増税もいいけど、宗教法人とか、そのへんどうなってるんでしょうか?
この、現代社会のひずみって、「エンディング」をどうするかにかかってるんじゃあないでしょうか。
そこのところを合理的に仕切っておかないと、これから800万人ほどの「お客様」が(笑)。
撹乱する世相

社会にも大きな責任が・・・・・
相模原の小5女児一時不明、30歳男を逮捕
相模原市中央区で1月、小学5年の女児(11)が行方不明になり、84時間後に保護された事件で、神奈川県警は7日、東京都町田市の男(30)を逮捕監禁容疑などで逮捕した。
女児が保護された後、「知らない男の人に車に乗せられた」と話したことから、県警は、女児宅や保護された神奈川県茅ヶ崎市周辺の防犯カメラ映像を解析するなどし、車の特定を進めていた。
女児は同月11日午後4時頃、自宅で一緒に遊んでいた同級生3人が帰宅するのに合わせ、1人で飼い犬の散歩に出かけた。30~40分後に姉と父親が帰宅。敷地内で鎖から離れた犬を見つけ、女児がいないことに気づき、父親が相模原署に届け出た。
女児は同月15日午前3時50分頃、自宅から約23キロ離れた茅ヶ崎市の駐在所を1人で訪れ、茅ヶ崎署員に保護された。
<引用:読売新聞 2月7日(金)10時53分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000384-yom-soci
まあ、先日も北海道札幌市白石区であったばかりの・・・・・
26歳男(無職)「女児(9歳)監禁」事件。
「軽佻浮薄」とでも言うんだろうか・・・・・・
世の中の現象、成り行きを予測もせず行き当たりばったりであとのことはお構いなし。
それが現代ではないだろうか。
本屋も、レコード店もなくなり、喫茶店もいつしか消えた。
それが「時代」だと言われてしまえば、どうしようもないが・・・・・
つまり、いわれるところの「絆」だろうか、その風潮は「袖擦り合う」ことをしない。
今、若者と話をしていてもそこに、彼らの「自分」を見ることができない。
それは「将来」とか、「未来」とかいう話ではない、リアルタイムに、「現在」をどう生きるか・・・・・
その延長線上に数十年後の「今」があるという「想像」が。
まあ、僕らも、あの時代、昭和40年代も取り立てて「後先」を考えていたわけではないが、
しかし、それぞれが、それぞれに「夢」があった。そんな時代だった。
高度経済成長期真っ只中だったが、別に「豊か」だったとは感じっていなかった。
ただ、ただ、「明日に向かって」夢中で生きていた大衆、庶民。
その意味では「夢中で」生きられなくなった、生きづらくなった時代なんだろうか、現代社会。
そして「騙されやすい」高齢者だが「オレオレ詐欺」が・・・・・・・
昨年1年間の被害額は486億9325万円で、過去最悪
まあ、闇社会っていうか、アレ、表でしのげなくなって、「オレオレ詐欺」。
徹底した「暴対法」とかですから、葬儀もできない、会場貸せませんから(^^ゞ
で、ミカジメ料もアウト、芸能興行もアウト、いわゆるニッチ産業っていうのか・・・・・
素人筋が手を出せない類のビジネスがアウトですから「看板」がいうこと利きません。
しかし、高齢者、年間480億円から詐欺られるなんて、持ってますねぇ、羨ましい(笑)。
もっとも、使わなけりゃ扱わないで「お国」に召し上げられますからおんなじことかもしれませんね。
で、葬式代だって、葬儀屋、お寺、今でこそ家族葬なんてやってますけど。
葬式やって、坊さん読んで、戒名もらって、墓地買って。石塔立てて、って・・・・・・
そのお金、どこへ行っちゃうんでしょうか?
まあ、ビジネスとしては最高かもしれません、なんてったって「アフターサービス」なしですから。
それどころか、お客さんの方が「アフターサービス」、法事ごとに「お布施」。
まあ、消費税増税もいいけど、宗教法人とか、そのへんどうなってるんでしょうか?
この、現代社会のひずみって、「エンディング」をどうするかにかかってるんじゃあないでしょうか。
そこのところを合理的に仕切っておかないと、これから800万人ほどの「お客様」が(笑)。
撹乱する世相
タグ :攪乱、政治、社会、文化、世代