グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年12月25日
"JJ & BB"竹内先生ご光来!!
"JJ & BB"竹内先生ご光来!!

「なかなかご機嫌な店だね、君」
開口一番・・・・・
「この狭さがいいんだ、君。
パリの5ツ星だって、意外と狭いんだよ、君」
演奏の合間の雑談に、かまちの話や・・・・・
寺西修君の昔話も(笑)。
そうそう、widenamiko さんのお話もしました、コレ↓
高校生の時、美術の授業でおそわり、彼が学校外でやっていた美術塾にも通ってました。 石膏像自体が白いので、「黒い鉛筆じゃかけないよ」という、サボりたい屁理屈を言ったら、「そりゃそうだよなぁ~(笑)」と平気でサボらせてくれましたw 生徒との距離が近く、いい先生でした(^-^)
そしたら、「彼の意見は正しい」とかおっしゃって・・・・・
「しかし、白鉛筆で描いても、ちょっと分かりづらいし、さて、コレ、悩むところだねぇ」とか(笑)。
この日は、お酒は一滴も飲まずに、赤いBMでご帰宅でした。
"JJ & BB"竹内先生ご光来!!

「なかなかご機嫌な店だね、君」
開口一番・・・・・
「この狭さがいいんだ、君。
パリの5ツ星だって、意外と狭いんだよ、君」
演奏の合間の雑談に、かまちの話や・・・・・
寺西修君の昔話も(笑)。
そうそう、widenamiko さんのお話もしました、コレ↓
高校生の時、美術の授業でおそわり、彼が学校外でやっていた美術塾にも通ってました。 石膏像自体が白いので、「黒い鉛筆じゃかけないよ」という、サボりたい屁理屈を言ったら、「そりゃそうだよなぁ~(笑)」と平気でサボらせてくれましたw 生徒との距離が近く、いい先生でした(^-^)
そしたら、「彼の意見は正しい」とかおっしゃって・・・・・
「しかし、白鉛筆で描いても、ちょっと分かりづらいし、さて、コレ、悩むところだねぇ」とか(笑)。
この日は、お酒は一滴も飲まずに、赤いBMでご帰宅でした。
"JJ & BB"竹内先生ご光来!!
2013年12月25日
NHK紅白“紅組”のトリに高橋真梨子・・・・・
NHK紅白“紅組”のトリに高橋真梨子・・・・・
高橋真梨子 紅組トリに!2回目の出場で異例抜てき
大みそかの「第64回NHK紅白歌合戦」(後7・15~11・45)の紅組のトリを、29年ぶりに出場する高橋真梨子(64)が務めることが24日、分かった。2回目の出場(ペドロ&カプリシャス時代を含めると3回目)でトリを務めるのは、極めて異例のことだ。
サブちゃん ラスト紅白で初の“究極大トリ”
歌うのは、代表曲の「for you…」(82年)。♪あなたが欲しい あなたが欲しい もっと奪って 心を――と歌い上げる大人の愛のバラード。関係者は「見ている者を引き込むように熱く歌う姿は、紅組を締めくくるにふさわしい」と抜てき理由を明かした。
<抜粋引用:スポニチアネックス 12月25日(水)5時31分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131225-00000000-spnannex-ent
for you…
作詞:大津あきら 作曲:鈴木キサブロー 編曲:若草恵
現在でも高橋のライブコンサートなどでは欠かせない曲の一つとなっている。
<出典:ja.wikipedia.org>
>高橋のライブコンサートなどでは欠かせない曲の一つとなっている
高橋真梨子ですか・・・・・
これも一つの時代ですね、象徴かも。
今は、こういう楽曲、作れないだろうし、歌える歌手いないかも。
それにしても、鈴木キサブローの作品てグッド!!
NHK紅白“紅組”のトリに高橋真梨子・・・・・
高橋真梨子 紅組トリに!2回目の出場で異例抜てき
大みそかの「第64回NHK紅白歌合戦」(後7・15~11・45)の紅組のトリを、29年ぶりに出場する高橋真梨子(64)が務めることが24日、分かった。2回目の出場(ペドロ&カプリシャス時代を含めると3回目)でトリを務めるのは、極めて異例のことだ。
サブちゃん ラスト紅白で初の“究極大トリ”
歌うのは、代表曲の「for you…」(82年)。♪あなたが欲しい あなたが欲しい もっと奪って 心を――と歌い上げる大人の愛のバラード。関係者は「見ている者を引き込むように熱く歌う姿は、紅組を締めくくるにふさわしい」と抜てき理由を明かした。
<抜粋引用:スポニチアネックス 12月25日(水)5時31分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131225-00000000-spnannex-ent
for you…
作詞:大津あきら 作曲:鈴木キサブロー 編曲:若草恵
現在でも高橋のライブコンサートなどでは欠かせない曲の一つとなっている。
<出典:ja.wikipedia.org>
>高橋のライブコンサートなどでは欠かせない曲の一つとなっている
高橋真梨子ですか・・・・・
これも一つの時代ですね、象徴かも。
今は、こういう楽曲、作れないだろうし、歌える歌手いないかも。
それにしても、鈴木キサブローの作品てグッド!!
NHK紅白“紅組”のトリに高橋真梨子・・・・・