グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年09月21日
ウソップ物語「オオカミとアベちゃん」
ウソップ物語
「オオカミとアベちゃん」

安部晋三
「完全にアンダーコントロール」
じゃっ、なかったっけ!??
国の借金「1000兆円」。
いったい、何に使った?
インフラに?
いや、国民はそのインフラに世界一高額な利用料を払ってるぞ。
医療費に?
いや、国民は窓口で3割負担している。つまり30兆円超とかの医療費・・・・・
実質政府負担は21兆円超。
さらに、地方自治体の国保税は、3兆円超あるぞ。差し引き18兆円。
で、不思議なことに政管健保、協会健保、共済健保の給付額は公表されるが、
それらの「収入」は見られない(笑)。
「現役世代」が大変だとか、まあ、色々言われるが・・・・・・
われわれ団塊世代が「現役世代」だった頃の、所得税最高税率は70%だった。
稼いでも、みんな税金でもっていかれるんなら使っちゃへと、交際費、広告宣伝h、福利厚生等々・・・・・
30代の頃はバカバカしいほどの税金が。
それでも、右から左へお金が流れるように、それなりの所得が。
やっぱり、市場の質と規模なんだろうけど。
昭和50年代、場末だったけどバンド演奏料で年間?00万円ほどはあった。
おかしくなったのは平成になってから、一気にその市場規模が縮小した。
プロ演奏家も減少したから、当然、楽器は売れない・・・・・
これまでいくら税金を収めただろうか。まあ、生活費までは経費扱いできた時代(笑)。
それが今になって「現役世代」が大変とか。
「少子高齢化」、というか「少死高齢化」でかさむ医療費とか(^^ゞ
まあ、その僕らが現役世代の時代は「国債」の発行残高は精々が100兆円・・・・・・
GDPが300兆円チョイ。国の税収が30兆円前後。
それが昭和も末期になった頃から米国の戦争経済が始まり、
金融機関は破綻し、「政官財」上も下もしっちゃかめっちゃか。
中曽根政権の「プラザ合意」がその分水嶺か、円高とバブル経済の始まり、そして崩壊・・・・・
中曽根政権終焉で「竹下後継指名」で、広域暴力団と政界トップの癒着から東京佐川事件。
まあ、リクルート事件があったり、政治家、官僚、財界人の逮捕。つまり、「政治とカネ」。
終いには「社会保険庁」の解体。
「全部使っちゃいました」だもの、団塊世代からせっせと徴収した「社会保険料」。
しめて、数兆円かけたグリーンピアとか、サンプラザとかも数百万円で処分。
道路公団、石油公団、住宅公団もただの紙くずにしちゃって、政治家、官僚、一切のお咎めなし・・・・・
平成25年。「日本の財政破綻」???
国民ひとりあたりの借金800万円???
どうして!!???
その日本国債の原資は、国民から広く集めた銀行等の金融機関の預貯金。
つまり、国民は「債権者」。
で、そこの本当の責任者は政治家、官僚の「政府」。
国民から借金しまくっておいて、その返済を「国民」に???
ギリシャとおんなじだって、それってどういう意味???
ギリシャ国民も、政府も外国から借金して豪遊していた・・・・・
それと日本国民と、どうしておんなじなわけ???
>「首相、4月から8パーセント消費税決断」
アベちゃんには、そんな権利はない。債務の責任はあるけど・・・・・
「増税」、なんで国民がそんな懲罰受けなければいけないのか???
市民の声・・・・・
「しょうがないよね、国の借金大変なんだから」
まあ、懲罰を受けるべき、政治家も官僚も、「楽だわ」(^^ゞ
ウソップ物語
「オオカミとアベちゃん」
「オオカミとアベちゃん」

「完全にアンダーコントロール」
じゃっ、なかったっけ!??
国の借金「1000兆円」。
いったい、何に使った?
インフラに?
いや、国民はそのインフラに世界一高額な利用料を払ってるぞ。
医療費に?
いや、国民は窓口で3割負担している。つまり30兆円超とかの医療費・・・・・
実質政府負担は21兆円超。
さらに、地方自治体の国保税は、3兆円超あるぞ。差し引き18兆円。
で、不思議なことに政管健保、協会健保、共済健保の給付額は公表されるが、
それらの「収入」は見られない(笑)。
「現役世代」が大変だとか、まあ、色々言われるが・・・・・・
われわれ団塊世代が「現役世代」だった頃の、所得税最高税率は70%だった。
稼いでも、みんな税金でもっていかれるんなら使っちゃへと、交際費、広告宣伝h、福利厚生等々・・・・・
30代の頃はバカバカしいほどの税金が。
それでも、右から左へお金が流れるように、それなりの所得が。
やっぱり、市場の質と規模なんだろうけど。
昭和50年代、場末だったけどバンド演奏料で年間?00万円ほどはあった。
おかしくなったのは平成になってから、一気にその市場規模が縮小した。
プロ演奏家も減少したから、当然、楽器は売れない・・・・・
これまでいくら税金を収めただろうか。まあ、生活費までは経費扱いできた時代(笑)。
それが今になって「現役世代」が大変とか。
「少子高齢化」、というか「少死高齢化」でかさむ医療費とか(^^ゞ
まあ、その僕らが現役世代の時代は「国債」の発行残高は精々が100兆円・・・・・・
GDPが300兆円チョイ。国の税収が30兆円前後。
それが昭和も末期になった頃から米国の戦争経済が始まり、
金融機関は破綻し、「政官財」上も下もしっちゃかめっちゃか。
中曽根政権の「プラザ合意」がその分水嶺か、円高とバブル経済の始まり、そして崩壊・・・・・
中曽根政権終焉で「竹下後継指名」で、広域暴力団と政界トップの癒着から東京佐川事件。
まあ、リクルート事件があったり、政治家、官僚、財界人の逮捕。つまり、「政治とカネ」。
終いには「社会保険庁」の解体。
「全部使っちゃいました」だもの、団塊世代からせっせと徴収した「社会保険料」。
しめて、数兆円かけたグリーンピアとか、サンプラザとかも数百万円で処分。
道路公団、石油公団、住宅公団もただの紙くずにしちゃって、政治家、官僚、一切のお咎めなし・・・・・
平成25年。「日本の財政破綻」???
国民ひとりあたりの借金800万円???
どうして!!???
その日本国債の原資は、国民から広く集めた銀行等の金融機関の預貯金。
つまり、国民は「債権者」。
で、そこの本当の責任者は政治家、官僚の「政府」。
国民から借金しまくっておいて、その返済を「国民」に???
ギリシャとおんなじだって、それってどういう意味???
ギリシャ国民も、政府も外国から借金して豪遊していた・・・・・
それと日本国民と、どうしておんなじなわけ???
>「首相、4月から8パーセント消費税決断」
アベちゃんには、そんな権利はない。債務の責任はあるけど・・・・・
「増税」、なんで国民がそんな懲罰受けなければいけないのか???
市民の声・・・・・
「しょうがないよね、国の借金大変なんだから」
まあ、懲罰を受けるべき、政治家も官僚も、「楽だわ」(^^ゞ
ウソップ物語
「オオカミとアベちゃん」