グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2019年08月14日
平成の備忘録「腐臭の廟」
腐臭の廟

>保釈中にまた誘拐未遂、小学教諭を逮捕…大津
>大津市内で19日午前、小学2年女児(7)が誘拐されそうになる事件があり、
大津署は20日未明、大阪府池田市立石橋南小教諭、MK容疑者(55)。
(大津市大平2)を未成年者誘拐未遂容疑で逮捕した。
哀れとしかいいようのない「団塊の世代」の末路。
僕の同級生にも教頭、校長とそれぞれがいる。
結局、彼らには勝ち誇った時代はなかった。
大方が「禁欲」の青春時代を過ごした彼ら。
教育熱心な家庭環境の中に育ち、小中高と特別ではないが、努力家の秀才。
高度経済成長後の教職員採用試験、今日、教育基本法取り沙汰されるが・・・
それは極めて国家統制という枠の中での教育指導という義務を背負わされて。
完全に人間としての自由を拘束された精神しかそこにはない。
国家は二度と国家に叛くような危険な人間を作らせないためにも・・・
当り障りのない、国家洗脳的教育を指導する「教職員」つくりを教育行政の中心においた。
結果、お上の阿る教育指導者、自由のない、考えることすら許されない。
それこそ、「見ざる言わざる聞かざる」の、紙に書かれた「教育指導要領」を遵守し、まるで機械のような人間にされて過ごすほぼ40年余り。
自分が見聞きしてきたことを子どもたちに話してはいけない。
それは常に「国家」は正しいという原則の上での教育指導。
やがては己の生活と保身で洗脳されていることも忘れてしまう。
全体主義、「官僚体制」の末端で、大衆社会とは隔絶した、
いや、隔離された「学校」という、「絶対善」のなかに生かされる「先生」という悲しい生き物。
現代、発展と破壊、荒廃を繰り返す世界最大の経済大国。
国民大衆はさまざまである。言われた「中流」は「中産」ではない。
その中流とはまさに「バブル」であり貧困と背中あわせの泡沫の所得・・・
そんな社会構造のなかの大衆の子どもたちに毎日接するという「労働」。
学級崩壊、家庭崩壊、地域の崩壊。そうした中で、教師として過ごした。
その55歳であるなら30年間、 有り余る安定した収入と生活、そして保障されている老後
しかし、人間が「考える葦」である以上、 考えてはいけない、自分を表現できない、籠の鳥であることに気づいた時。
それが、万引きであったり、横領であったり、父兄との不倫であったり、 終いには、猥褻行為、児童誘拐未遂では何のための人生だったのか。
押しなべてそれらが、氷山の一角といわれる。
逮捕、起訴、執行猶予判決では懲戒免職は逃れまい。
定年を間近にしての、退職金、年金・・・
そして、本来ならば40年間全うする「先生」という社会的勲章ぼ水泡に帰す。
なにを迷ったのか、そのことにすら思いを馳せることさえできなかったのか。
55歳、迷う歳ではない。
おそらく大学で教職をとって、自治体の教職員採用試験を通ってから今日まで、 「考える」ということを一切してこなかったのだろう。
学校という職場、医療という職場、そして、行政という職場・・・
それは「腐臭の廟」この国の行く末。
そして、原点。
朝令暮改でいい!それをを求める。
腐臭の廟

>保釈中にまた誘拐未遂、小学教諭を逮捕…大津
>大津市内で19日午前、小学2年女児(7)が誘拐されそうになる事件があり、
大津署は20日未明、大阪府池田市立石橋南小教諭、MK容疑者(55)。
(大津市大平2)を未成年者誘拐未遂容疑で逮捕した。
哀れとしかいいようのない「団塊の世代」の末路。
僕の同級生にも教頭、校長とそれぞれがいる。
結局、彼らには勝ち誇った時代はなかった。
大方が「禁欲」の青春時代を過ごした彼ら。
教育熱心な家庭環境の中に育ち、小中高と特別ではないが、努力家の秀才。
高度経済成長後の教職員採用試験、今日、教育基本法取り沙汰されるが・・・
それは極めて国家統制という枠の中での教育指導という義務を背負わされて。
完全に人間としての自由を拘束された精神しかそこにはない。
国家は二度と国家に叛くような危険な人間を作らせないためにも・・・
当り障りのない、国家洗脳的教育を指導する「教職員」つくりを教育行政の中心においた。
結果、お上の阿る教育指導者、自由のない、考えることすら許されない。
それこそ、「見ざる言わざる聞かざる」の、紙に書かれた「教育指導要領」を遵守し、まるで機械のような人間にされて過ごすほぼ40年余り。
自分が見聞きしてきたことを子どもたちに話してはいけない。
それは常に「国家」は正しいという原則の上での教育指導。
やがては己の生活と保身で洗脳されていることも忘れてしまう。
全体主義、「官僚体制」の末端で、大衆社会とは隔絶した、
いや、隔離された「学校」という、「絶対善」のなかに生かされる「先生」という悲しい生き物。
現代、発展と破壊、荒廃を繰り返す世界最大の経済大国。
国民大衆はさまざまである。言われた「中流」は「中産」ではない。
その中流とはまさに「バブル」であり貧困と背中あわせの泡沫の所得・・・
そんな社会構造のなかの大衆の子どもたちに毎日接するという「労働」。
学級崩壊、家庭崩壊、地域の崩壊。そうした中で、教師として過ごした。
その55歳であるなら30年間、 有り余る安定した収入と生活、そして保障されている老後
しかし、人間が「考える葦」である以上、 考えてはいけない、自分を表現できない、籠の鳥であることに気づいた時。
それが、万引きであったり、横領であったり、父兄との不倫であったり、 終いには、猥褻行為、児童誘拐未遂では何のための人生だったのか。
押しなべてそれらが、氷山の一角といわれる。
逮捕、起訴、執行猶予判決では懲戒免職は逃れまい。
定年を間近にしての、退職金、年金・・・
そして、本来ならば40年間全うする「先生」という社会的勲章ぼ水泡に帰す。
なにを迷ったのか、そのことにすら思いを馳せることさえできなかったのか。
55歳、迷う歳ではない。
おそらく大学で教職をとって、自治体の教職員採用試験を通ってから今日まで、 「考える」ということを一切してこなかったのだろう。
学校という職場、医療という職場、そして、行政という職場・・・
それは「腐臭の廟」この国の行く末。
そして、原点。
朝令暮改でいい!それをを求める。
腐臭の廟
2019年08月14日
惰眠の世代
惰眠の世代

気になって日本の「無条件降伏」・・・
ポツダム宣言受諾の歴史を齧った。
「国体護持」をたった一つの条件の「条件降伏」と読んで取れたがそれでいいのだろうか。
「国体の護持」・・・
その「国体」とは、昭和20年8月15日以前のそれの全てではないか。
大日本帝国時代の支配者のいう「国体」。
欧米列強に互し、富国強兵政策、そして万世一系天皇を中心とした神国ニッポンの「国体」。
そして丸裸に近い降伏、敗戦でなおもこの国の支配者層が勝者に求め、すがった「国体護持」とは・・・
「それは一体なんだったのか」
無差別爆撃、原爆に焼殺された国民大衆はその「国体」とは無縁だったのか。
そして未だ、そこにいう「国体」と「国民」は無縁なのか。
そして平成、21世紀の今日に「国体の護持に」に奉げた英霊の御霊の鎮魂と平和の誓いに靖国を詣でるメルヘン。
しかるに、戦争終結に際し国体の護持を・・・
「日本国政府の形態は、日本国国民の自由に表明する意思により決定せらるべきものとす」
という曖昧な連合国回答を了として、ポツダム宣言受諾を決定した。
まさにメルヘン、メルヘンでなければ寓話だ。
ものの見事に成就した「教育基本法」。
その対象が僕ら世代だった。
校庭には撤去された「御真影」の変わりに決まって「二之宮尊徳像」。
確かに日本からは戦争は遠のいたが、朝鮮戦争、文化大革命、中東戦争、ベトナム戦争、カンボジア等の内乱。
世界史はめまぐるしく騒乱を極めているのにこの国だけが、このニッポンだけが可笑しい。
これが本当の事実なら、実に可笑しい、変だ。
60年、70年安保世代も家庭に入りそこそこに食えはじめると、昨日のことはまるで嘘のように所得倍増、岩戸景気、高度成長経済、バブルと、 およそ、その無条件降伏の敗戦国とは全く不釣合いの思考回路を享楽しているかのような様。
その「エセ革命世代」、革命ごっこに憑かれた中産階級の子女が今や、70代、80代。
笑わせる、実に笑わせてくれる。
はっきりいえば、今、あの大東亜戦争の戦後処理が終わったのではないか。
史実を忘却した先進各国。
今日、世界をいう政治家は第二次世界大戦の経験者は皆無。
米国大統領にしたところで、戦後っ子。
今、世界第一の経済大国(実質)として、はっきりと世界に向けて「戦後処理」をすべきだろう。
米国と戦争をしたこと、そして敗戦、無条件降伏をしたことを知らない子どもたち。
それどころか、それを教える教師が既にその「戦争を知らない子どもたちJr」。
惰眠を貪り逝くも良しか。
今朝の新聞の訃報欄に、同級生の名前があった。
惰眠の中に夢を見続ける・・・
お似合いかも知れない(笑)。

気になって日本の「無条件降伏」・・・
ポツダム宣言受諾の歴史を齧った。
「国体護持」をたった一つの条件の「条件降伏」と読んで取れたがそれでいいのだろうか。
「国体の護持」・・・
その「国体」とは、昭和20年8月15日以前のそれの全てではないか。
大日本帝国時代の支配者のいう「国体」。
欧米列強に互し、富国強兵政策、そして万世一系天皇を中心とした神国ニッポンの「国体」。
そして丸裸に近い降伏、敗戦でなおもこの国の支配者層が勝者に求め、すがった「国体護持」とは・・・
「それは一体なんだったのか」
無差別爆撃、原爆に焼殺された国民大衆はその「国体」とは無縁だったのか。
そして未だ、そこにいう「国体」と「国民」は無縁なのか。
そして平成、21世紀の今日に「国体の護持に」に奉げた英霊の御霊の鎮魂と平和の誓いに靖国を詣でるメルヘン。
しかるに、戦争終結に際し国体の護持を・・・
「日本国政府の形態は、日本国国民の自由に表明する意思により決定せらるべきものとす」
という曖昧な連合国回答を了として、ポツダム宣言受諾を決定した。
まさにメルヘン、メルヘンでなければ寓話だ。
ものの見事に成就した「教育基本法」。
その対象が僕ら世代だった。
校庭には撤去された「御真影」の変わりに決まって「二之宮尊徳像」。
確かに日本からは戦争は遠のいたが、朝鮮戦争、文化大革命、中東戦争、ベトナム戦争、カンボジア等の内乱。
世界史はめまぐるしく騒乱を極めているのにこの国だけが、このニッポンだけが可笑しい。
これが本当の事実なら、実に可笑しい、変だ。
60年、70年安保世代も家庭に入りそこそこに食えはじめると、昨日のことはまるで嘘のように所得倍増、岩戸景気、高度成長経済、バブルと、 およそ、その無条件降伏の敗戦国とは全く不釣合いの思考回路を享楽しているかのような様。
その「エセ革命世代」、革命ごっこに憑かれた中産階級の子女が今や、70代、80代。
笑わせる、実に笑わせてくれる。
はっきりいえば、今、あの大東亜戦争の戦後処理が終わったのではないか。
史実を忘却した先進各国。
今日、世界をいう政治家は第二次世界大戦の経験者は皆無。
米国大統領にしたところで、戦後っ子。
今、世界第一の経済大国(実質)として、はっきりと世界に向けて「戦後処理」をすべきだろう。
米国と戦争をしたこと、そして敗戦、無条件降伏をしたことを知らない子どもたち。
それどころか、それを教える教師が既にその「戦争を知らない子どもたちJr」。
惰眠を貪り逝くも良しか。
今朝の新聞の訃報欄に、同級生の名前があった。
惰眠の中に夢を見続ける・・・
お似合いかも知れない(笑)。