グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2019年08月28日

上野ちゃん、なんで辞めんの?

上野ちゃん、なんで辞めんの?



上野・厚生労働政務官、辞表を提出…在留資格口利き報道で


 自民党の上野宏史厚生労働政務官(48)(衆院比例南関東、当選2回)は28日、外国人労働者の在留資格を巡る週刊誌報道を受け、根本厚労相に政務官の辞表を提出した。

 上野氏は先週発売された週刊誌で、外国人労働者の在留資格取得について口利きを行う見返りに、企業に金銭を求めていたと報じられた。
<引用:8/28(水) 13:27配信 読売新聞オンライン>

あっ、そう・・・
そういうことなのね。


上野宏史政務官暴言 完全版無料公開
https://www.youtube.com/watch?v=xWSrRs-0JHw
  


Posted by 昭和24歳  at 15:18Comments(0)

2019年08月28日

消費税増税は「シンゾー・ショック」

消費税増税は「シンゾー・ショック」

リーマンショック級以上のシンゾー・ショック

スーパー売上高7月7%減、4年ぶり低水準
日本チェーンストア協会(東京・港)が21日に発表した7月の全国スーパー売上高は1兆73億円だった。既存店の販売実績は前年同月比7.1%減で、消費増税の駆け込み需要の反動減があった2015年3月以来、約4年ぶりの低水準となった。マイナスは4カ月連続。関東などで長雨と低気温が続き客足が伸びなかったほか夏物商材の不振が響いた。

全体の7割弱を占める食料品は5.3%減だった。天候不順で飲料やビールなどが不振だったほか、前年より青果相場が安く、客単価を押し下げた。夏物衣料が不調だった衣料品は16.2%減。扇風機などが苦戦した住居関連品も7.3%減と低調だった。

同協会の井上淳専務理事は「天候要因が大きいにしても数字が悪すぎる」と指摘した。「節約志向が常態化し、増税前で消費者心理も冷え込んできている」と話した。

同日、日本百貨店協会(東京・中央)が発表した7月の全国百貨店売上高は、既存店ベースで前年同月比2.9%減と4カ月連続で前年を下回った。長雨による日照不足や低温の影響で、衣料品の盛夏商品が不振だった。

<引用:日本経済新聞 2019/8/21 16:43>
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48810070R20C19A8916M00/

>「節約志向が常態化し、増税前で消費者心理も冷え込んできている」と話した。

節約志向なんかじゃあない。財布の中身の問題だろ(笑)。

自分で汗水たらして稼いだことのなアベにゃあわからん話だ・・・

ま、月末です。今月はこれでやりくりってぇ話だから、スーパーへ行ったって年金生活者、酒の肴に思案橋ブルース。

夕べ仕事が終わってリハビリ行ってカミさんに頼まれた買い物に大八木の「カワチ」へ。

午後8時、その後隣の「ベルク大八木店」へ行ったけどもうほとんど何もなかったね惣菜類は。

で、その足で「ヤオコー飯塚店」へ8時半回ってたかなぁ、そしたら惣菜類がかなり余っててその時間帯で「半額」。

驚いたねぇ、酒の肴にと刺身コーナへ行くと「半額」どころか「おつとめ品」シールだ、それが結構残ってる。

これじゃあヤオコーもやってられないんじゃないの、店、大幅に改装して新装開店したってぇの客の財布の紐が安倍のせいでギュlっ、だから。

安倍に点ける薬はない。

安倍首相、「消費増税は国の信頼守るため」必要性を強調
 安倍晋三首相は26日夕(日本時間27日未明)に訪問先の仏南西部ビアリッツで開いた記者会見で、10月の消費税率の引き上げについて「国の信頼を守るためにも必要と考えている」と、改めて必要性を強調した。「社会保障を全世代型に転換していくうえにおいて必要な財源」とも話した。

 消費税率を5%から8%に3%引き上げた前回の2014年は、増税後の落ち込みが大きく、以前の水準に戻るのに3年以上かかった。首相は、その反省からキャッシュレス購入へのポイント還元やプレミアム商品券など対策を打ち出していると指摘し、「十二分の対策を取っている」と話した。

<引用:2019/08/27 02:10 朝日新聞>
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASM8W0DMVM8VULFA02M.html

>「国の信頼を守るためにも必要と考えている」と
「国の信頼」ってなんだぁ!?

消費税10%にして国民生活苦しめて、「国の信頼」とどう整合するんだ。原稿書いたのは誰だ、財務省か。

だったら、オマイ等の所得税70%に、法人税50%に昭和の税制に戻して、そしたら国民「国を信頼」するだろうけど・・・

オマイ等の所得税半分にして、法人税半分にして穴埋めに消費税10%で国の信頼もへったくれもない。

>「社会保障を全世代型に転換していくうえにおいて必要な財源」とも話した。

「社会保障」ってなんだよ、「社会」ってなんだよ、ってぇ話で・・・

戦後、日本に新幹線もなけりゃ高速道路もない頃、いやそれどころか普通の道路も舗装されてない、雨でも降ったらグズグズ。

下水道も上水道も整備されてない、ちょっと大雨が降ったら君が代橋、八千代橋が流されてたそんな時代があってそれに莫大な予算を投じたのが「社会保障」だったんじゃぁなかあったのか。

それらの資金を世界銀行から借りた12兆円程でそれらインフラを整備したんじゃなかったのか。

社会保障って言ったらちょうど団塊世代の俺たちが食糧難で食うものに困ってたそんな時代、アメリカの占領政策の一環で無償援助、貸与でアメリカから大量の小麦を輸入し学校パン給食にあてた。

ま、あの時代コメ、銀シャリなんか食える時代じゃあなかったし、パンにはミルク、アメリカじゃあ家畜の餌だった「脱脂粉乳」を当時の子供、俺たちに飲ませた。

どうだ、安倍よ、全部借金なんだよ連合国の「世界銀行」という国際組織からの。

で、新幹線、高速道路開通させてオリンピックやってその12兆円を完済したのが1990年7月、なんと41年後だ。コツコツコツコツ返済してたわけだね。もちろん高度経済成長ってのもあったけど、全部、物品税、所得税、法人税だ。

しかし笑っちゃうね、日本政府っていうか財界と大金持ち世界銀行からの借金12兆円完済したのが1990年・・・
そしたら、1989年からしょうひぜい3%だってぇから話が出来すぎてます(笑)。
つまり、その辺から財界、財閥、政治家、元を取ろうってぇんで自分たちの取り分増やし始めた。


で、日本はアメリカに次ぐ世界第二の経済大国になっちゃった。

まあね、家畜の餌で多くくなった老良達なんだけど全員が70歳以上でメデタしメデタしなんだが政府は年金が、とか医療費がとか、介護がとか言って税金撮りまくって仲間で山分け。
そこで働く下級国民にはまともな給料を払わない。幼稚園保育園も同じで、税金ばら撒いてるのに溜め込むのは社会福祉法人でそこで働く保育士さんはキッツーイお仕事で安月給。

で、そっから消費税10%とって給料あげるからって、そんな馬鹿な話ねぇだろ。

戦後に世界銀行借りた借金、12兆円、今の金にしたら200兆円は下らない。だったら、政府は消費税なんってぇ泥棒みたいなこと言ってないで令和、「国民生活復興債」とでもして50年国債発行しろよ。

ま、中国を含めた開発途上国へのODAと戦後賠償は総額現在の貨幣価値換算で300兆円からだ。

もちろん開発援助という「ひも付き」で日本の財界と政治家がキックバックってぇ話なんだが、国内じゃあそれができません(笑)。

こっそりやってるんだろうけど、特老とか、特区とか、厚労省、文科省絡みの。

だから、どうして消費税10%にすることが「国の信頼」になるんだ・・・
消費税10%にするとどこの誰が日本国を信頼する?
どうも安倍の言ってることはわけがわからない、意味不明(笑)。
  


Posted by 昭和24歳  at 12:51Comments(0)

< 2019年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ