グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年04月23日
市長、市議会議員選挙は、予備選の実施が不可欠 2011年04月22日
市長、市議会議員選挙は、
予備選の実施が不可欠 !!
2011年04月22日を再掲

まあ、鹿児島の阿久根市なんだが・・・・・・・
ハッキリ言って、どこにでもある地方自治の現実。
つまり、行政と住民とがあまりにも現実離れ、乖離している。
つまり、「民のカマド」に煙がたってないのに、
ああだ、こうだと明るい未来を語るノー天気な政治だろ。
コレ↓
「竹原派は数合わせで候補を集めたように見えるし、反竹原派が叫ぶ地域活性化も絵空事に聞こえる」。鹿児島県阿久根市の商店街。照明が落ち、商品が乱雑に並ぶ運動用品店で、男性店主(59)は腕を組んだまま顔をしかめた。
つまりだ、「4年に一度」ってぇのが、まあ、ソラ、市長や議員さにとっちゃあ都合がいいわけです。
たったの1週間恥を忍んで「よろしくお願いします」って頭下げてりゃあ・・・・・・
その後の4年間は「知らぬ顔の半兵衛」でふんぞり返ってられる(-_-;)
つい半年前だったけど、末広町のデニーズにドカドカっと市議会議員んじいさん連中、
大声上げて、酒でも入ってたんだろうか、まあ、「日本人の品格」なんてぇもんじゃない(嗤)。
当然、今、「最後のお願い」とかで、ボリュームいっぱいに騒音振りまいて・・・・・・
米つきバッタよろしく、まあ、愛そう振りまいてるわけだけど、来週の月曜日には知らんぷり(笑)。
つまり、「4年に一度」ってオリンピックじゃないんだから、っていうか、
オリンピック選手だって、しょっちゅう、世界大会とかで研鑽してるわけだし・・・・・・・
まあ、地方議員、2年に一度「予備選挙」っていうか「採点選挙」やったほうがいいんじゃあないの!!???
まっ、議事録見ても質問する議員は決まってるし、高崎の場合3割しかいないとか、質問する議員(-_-;)
っていうか、もっと若い人も市政、行政をチェックする意味でもボランティアでいいから、
市議会に参加できる「制度」をつくる、夜間議会でもいいわけです。
つまり、良識の府、参議院みたいな奴でしょうか、そうすりゃあ、もう少しまともな議論も図れるんあじゃあないかと。
で、「議員定数」を減らそうとかなんとか言ってるんだけど、それって行政チェック機関の減少でしょ???
まあ、なんにもしない議員がいたりするから、「定数減」なんてぇ話が出てくるんで・・・・・・
もっと、広く意見を求める、4年間ガチガチ、4年に一度「コンニチワ」じゃあまともな話はできません。
まあ、これからの社会、世代間格差っていうか、「若者と高齢者」、とくに「若者不遇の時代」です。
で、高齢者だって、今の高齢者は昔の高齢者と違って生涯現役みたいな、「労働力」としても、期待できる。
めっ、年金給付も70歳時代も現実秒読み・・・・・・・
つまり、高齢者雇用もその年金給付不足分はパートタイムなりで所得を得る、とかの雇用の市条例化とか、
高校新卒者雇用の義務化を条例化し、そら、税金上がったって仕方ないから中小企業の雇用補助するとか。
まあ、4年に一度じゃあ、市民、住民の現実は伝わりません・・・・・・・
さっき、某候補の座談会に出席して、愕然でした。
「地元のために」って、相変わらずのセリフで、結局、「双六行政」で、「振り出しに戻る」ってぇ話になっちゃうわけです。
ふと思ったんだけど、「県議会」って無駄ですね、どう考えてもいりません「県議会議員」。
つまり、市町村議会議員からの選抜、兼務でいいんじゃあないのかなぁ、と。
まあ、知事だって、掴み取りみたいな仕事しかないわけですから・・・・・・・
市長、市議会議員選挙は、
予備選の実施が不可欠 !!
来たれ、若人!!
予備選の実施が不可欠 !!
2011年04月22日を再掲

まあ、鹿児島の阿久根市なんだが・・・・・・・
ハッキリ言って、どこにでもある地方自治の現実。
つまり、行政と住民とがあまりにも現実離れ、乖離している。
つまり、「民のカマド」に煙がたってないのに、
ああだ、こうだと明るい未来を語るノー天気な政治だろ。
コレ↓
「竹原派は数合わせで候補を集めたように見えるし、反竹原派が叫ぶ地域活性化も絵空事に聞こえる」。鹿児島県阿久根市の商店街。照明が落ち、商品が乱雑に並ぶ運動用品店で、男性店主(59)は腕を組んだまま顔をしかめた。
つまりだ、「4年に一度」ってぇのが、まあ、ソラ、市長や議員さにとっちゃあ都合がいいわけです。
たったの1週間恥を忍んで「よろしくお願いします」って頭下げてりゃあ・・・・・・
その後の4年間は「知らぬ顔の半兵衛」でふんぞり返ってられる(-_-;)
つい半年前だったけど、末広町のデニーズにドカドカっと市議会議員んじいさん連中、
大声上げて、酒でも入ってたんだろうか、まあ、「日本人の品格」なんてぇもんじゃない(嗤)。
当然、今、「最後のお願い」とかで、ボリュームいっぱいに騒音振りまいて・・・・・・
米つきバッタよろしく、まあ、愛そう振りまいてるわけだけど、来週の月曜日には知らんぷり(笑)。
つまり、「4年に一度」ってオリンピックじゃないんだから、っていうか、
オリンピック選手だって、しょっちゅう、世界大会とかで研鑽してるわけだし・・・・・・・
まあ、地方議員、2年に一度「予備選挙」っていうか「採点選挙」やったほうがいいんじゃあないの!!???
まっ、議事録見ても質問する議員は決まってるし、高崎の場合3割しかいないとか、質問する議員(-_-;)
っていうか、もっと若い人も市政、行政をチェックする意味でもボランティアでいいから、
市議会に参加できる「制度」をつくる、夜間議会でもいいわけです。
つまり、良識の府、参議院みたいな奴でしょうか、そうすりゃあ、もう少しまともな議論も図れるんあじゃあないかと。
で、「議員定数」を減らそうとかなんとか言ってるんだけど、それって行政チェック機関の減少でしょ???
まあ、なんにもしない議員がいたりするから、「定数減」なんてぇ話が出てくるんで・・・・・・
もっと、広く意見を求める、4年間ガチガチ、4年に一度「コンニチワ」じゃあまともな話はできません。
まあ、これからの社会、世代間格差っていうか、「若者と高齢者」、とくに「若者不遇の時代」です。
で、高齢者だって、今の高齢者は昔の高齢者と違って生涯現役みたいな、「労働力」としても、期待できる。
めっ、年金給付も70歳時代も現実秒読み・・・・・・・
つまり、高齢者雇用もその年金給付不足分はパートタイムなりで所得を得る、とかの雇用の市条例化とか、
高校新卒者雇用の義務化を条例化し、そら、税金上がったって仕方ないから中小企業の雇用補助するとか。
まあ、4年に一度じゃあ、市民、住民の現実は伝わりません・・・・・・・
さっき、某候補の座談会に出席して、愕然でした。
「地元のために」って、相変わらずのセリフで、結局、「双六行政」で、「振り出しに戻る」ってぇ話になっちゃうわけです。
ふと思ったんだけど、「県議会」って無駄ですね、どう考えてもいりません「県議会議員」。
つまり、市町村議会議員からの選抜、兼務でいいんじゃあないのかなぁ、と。
まあ、知事だって、掴み取りみたいな仕事しかないわけですから・・・・・・・
市長、市議会議員選挙は、
予備選の実施が不可欠 !!
来たれ、若人!!
2015年04月23日
高崎市議会議員選挙、いよいいよ佳境!!2011年04月21日
高崎市議会議員選挙、
いよいいよ佳境!!
2011年04月21日を再掲

とかって、後援会長が言ってました(-_-;)
前回、トップ当選、若干31歳 !!???
まあ、泣いても笑っても明後日までです・・・・・・
今日、「高井俊一郎」の演説会に行ってきました。
まっ、2年ほど前の暮れに、ミーティングで「ナルホド」と。
「高井俊一郎」、35歳。いやっ、もう時代は彼らの時代です。
分けの分からないジジババ、議員、まあ、高崎って超保守ですから・・・・・・
市長選でも相変わらず「造る」話ばっかです。
で、「造る」話だけど、現実は「壊れ」ちゃってる。
シガラミのない市政、2期目だが、過去4年間の実績、研鑽の明日は期待できる。
まあ、二度目の演説だったが、ヨシッ、入れちゃおっ !!
諸君、棄権はイカンゼヨ、貴重な一票だから。
参加せにゃ、で、参加するなら高井俊一郎だぜいっ!!!!!
なぜか、40年前を思い出していた「昭和24歳」でした。
まっ、市長選挙は3スクミ状態。
今朝の上毛新聞でも「横一線」とか・・・・・・
高崎市議会議員選挙、
いよいいよ佳境!!
それにしても今回の選挙・・・・・
華がない(´Д`;)
いよいいよ佳境!!
2011年04月21日を再掲

とかって、後援会長が言ってました(-_-;)
前回、トップ当選、若干31歳 !!???
まあ、泣いても笑っても明後日までです・・・・・・
今日、「高井俊一郎」の演説会に行ってきました。
まっ、2年ほど前の暮れに、ミーティングで「ナルホド」と。
「高井俊一郎」、35歳。いやっ、もう時代は彼らの時代です。
分けの分からないジジババ、議員、まあ、高崎って超保守ですから・・・・・・
市長選でも相変わらず「造る」話ばっかです。
で、「造る」話だけど、現実は「壊れ」ちゃってる。
シガラミのない市政、2期目だが、過去4年間の実績、研鑽の明日は期待できる。
まあ、二度目の演説だったが、ヨシッ、入れちゃおっ !!
諸君、棄権はイカンゼヨ、貴重な一票だから。
参加せにゃ、で、参加するなら高井俊一郎だぜいっ!!!!!
なぜか、40年前を思い出していた「昭和24歳」でした。
まっ、市長選挙は3スクミ状態。
今朝の上毛新聞でも「横一線」とか・・・・・・
高崎市議会議員選挙、
いよいいよ佳境!!
それにしても今回の選挙・・・・・
華がない(´Д`;)
2015年04月23日
だから言っただろ、「選挙どころじゃあない」って。2011/04/25
だから言っただろ、
「選挙どころじゃあない」って。
2011/04/25 再掲

悲しかったですね・・・・・・
人の心がわかるなら「万歳」はして欲しくなかった。
要するに「アタマが空っぽ」みたいです。
気の利いたセリフなら、
「東日本大震災、福島第一原発事故で苦しんでいる・・・・・・
被災者、被害者のみなさんを慮って万歳はしません」
そのくらいのこと言ったらどうなんだァ???
まあ、言えないか、自分のことで頭イッパイだもんなぁ(-_-;)
社民推薦の富岡氏初当選 群馬・高崎市長選
2011.4.24 23:12 産経ニュース
群馬県高崎市長選は24日、無所属新人で社民党単独推薦の元県立女子大学長、富岡賢治氏(64)が、いずれも無所属新人で元市議の松本基志氏(51)と元自民党県議の中島篤氏(56)ら3人を破り初当選した。
富岡氏は選挙事務所で「大胆でスピード感のあるフェアな市政を進めていきたい」と語った。
6期24年務めた松浦幸雄市長(81)の後継に4人が立候補。富岡氏は民主党の一部衆院議員の支援を受け、自民党支持層にも浸透した。
富岡氏は東大卒業後、旧文部省に入り、平成15年、県立女子大学長に就いた。
まあ、アレです・・・・・・
富岡賢治=56300
松本基志=52829
中島 篤 =50440
で、無効票が5777票だって(嗤)。
で、「持ち帰り票」が一票とか・・・・・・
まあ、持ち帰り票一票で、それでも500票くらしかか、なんだぁ???
どうせなら2、30票お持ち帰りすればよかったのに(嗤)。
で、富岡、なんで万歳なんだァ!!???
松本基志と中島篤とが票の食いっこしちゃった結果じゃあないの、まあドングリ(-_-;)
で、松本基志と中島篤がデキちゃってたら、それこそ完全にアウトだったわけ、
富岡賢治。
まあ、風評だけど、そら、ポットでの元官僚に、「鳶に油揚げ」だったわけです・・・・・・
で、「新しい高崎」だけど、顔ぶれは「古い高崎」そのものでした(嗤)。
だって、よく抑えてるもの、「古い高崎」を(-_-;)
で、松の会とツーショットで万歳じゃあ、そら、松本基志も中島篤も「ワナワナヽ(`Д´)ノ」だろうよ。
まあ、松本基志と中島篤は善戦っていいやあ善戦です。実質、票割からすれば、
どっちかが下りてれば、どっちかが確実に勝ってたわけですから、今回の市長選挙。
まっ、「古い高崎」が総掛かりで選挙やって、っていうか、つまり、アレです・・・・・・
「富岡賢治」のポスターが貼ってある所を見れば、あっ、「既得」ねっ、ってすぐ分かりますから。
まあ、そういう所って「腐っても鯛」なんですね、どんだけ庶民が大変でもです(-_-;)
つまり、「松の会」とか24年にわたる長期政権で、っていいうか風評では「腐ってます」です。
まっ、「平成の大合併」で一見救われたように「中核都市」だけど、マンガですね・・・・・・・
現実、旧高崎市は人口減で、新高崎市は超高齢化、限界集落かで、
つまり、限りなく縮んで行くっていうのに「37万都市」って、それってアレです、
「シークレット・ブーツ」です(嗤)。
で、また書いちゃうんだけど、高崎市の21階のあの庁舎・・・・・・・
旧庁舎と新庁舎のランニングコスト。
(議事録:平成10年3月予算特別委員会-03月17日-03号引用 )
コレ、↓
◎財務部副部長(高田薫君)
管理費は現市庁舎の何倍ぐらいになるかという質問でございますけれども、平成9年度予算で見ますと現市庁舎が1億4,527万円でございます。新市庁舎のは、予算書にものっておりますように、平成10年度で7億8,778万3,000円ということで、約5.4倍になっております。
議事録:平成10年6月定例会(第3回)-06月24日-04号引用
◆2番(横尾富安君)
新市庁舎のランニングコストが8億何千万円とか・・・・・・
まあ、質疑にあるように、3月の時点と6月の時点では・・・・・
7億8,778万3,000円と「8億何千万円」とかで、1億円あまり増加(-_-;)
つまり、これから限りなくシュリンクする時代だっていうのに、21階でした。
公務員の数を減らします、議員の数も減らしますとか言ってるのに、
ランニングコストは旧庁舎の8倍近くに。
つまり、旧庁舎時代と比較すると黙ってても7億円からが消えて行ってる・・・・・・
まあ、今後老朽化に伴ってさらにランニングコストは増加します。
まっ、「中核都市」とかですけど大変なわけです、10年後20年後が。
つまり、毎年7億円からがですから、もう10年超ですから70兆円が消えちゃいました(-_-;)
まあ、今回の市長選挙ですけど、数字から見たら、「富岡さん」の負けです(嗤)。
で、松本基志と中島篤なんだけど、まとまんなかったんだね、柵とか(-_-;)
数字の上からは「絞れば」勝ち戦だったのに・・・・・・
それにしても、「社民党単独推薦」ってぇのが分かりませんね、
なんで!!???
だから言っただろ、
「選挙どころじゃあない」って。
「選挙どころじゃあない」って。
2011/04/25 再掲

悲しかったですね・・・・・・
人の心がわかるなら「万歳」はして欲しくなかった。
要するに「アタマが空っぽ」みたいです。
気の利いたセリフなら、
「東日本大震災、福島第一原発事故で苦しんでいる・・・・・・
被災者、被害者のみなさんを慮って万歳はしません」
そのくらいのこと言ったらどうなんだァ???
まあ、言えないか、自分のことで頭イッパイだもんなぁ(-_-;)
社民推薦の富岡氏初当選 群馬・高崎市長選
2011.4.24 23:12 産経ニュース
群馬県高崎市長選は24日、無所属新人で社民党単独推薦の元県立女子大学長、富岡賢治氏(64)が、いずれも無所属新人で元市議の松本基志氏(51)と元自民党県議の中島篤氏(56)ら3人を破り初当選した。
富岡氏は選挙事務所で「大胆でスピード感のあるフェアな市政を進めていきたい」と語った。
6期24年務めた松浦幸雄市長(81)の後継に4人が立候補。富岡氏は民主党の一部衆院議員の支援を受け、自民党支持層にも浸透した。
富岡氏は東大卒業後、旧文部省に入り、平成15年、県立女子大学長に就いた。
まあ、アレです・・・・・・
富岡賢治=56300
松本基志=52829
中島 篤 =50440
で、無効票が5777票だって(嗤)。
で、「持ち帰り票」が一票とか・・・・・・
まあ、持ち帰り票一票で、それでも500票くらしかか、なんだぁ???
どうせなら2、30票お持ち帰りすればよかったのに(嗤)。
で、富岡、なんで万歳なんだァ!!???
松本基志と中島篤とが票の食いっこしちゃった結果じゃあないの、まあドングリ(-_-;)
で、松本基志と中島篤がデキちゃってたら、それこそ完全にアウトだったわけ、
富岡賢治。
まあ、風評だけど、そら、ポットでの元官僚に、「鳶に油揚げ」だったわけです・・・・・・
で、「新しい高崎」だけど、顔ぶれは「古い高崎」そのものでした(嗤)。
だって、よく抑えてるもの、「古い高崎」を(-_-;)
で、松の会とツーショットで万歳じゃあ、そら、松本基志も中島篤も「ワナワナヽ(`Д´)ノ」だろうよ。
まあ、松本基志と中島篤は善戦っていいやあ善戦です。実質、票割からすれば、
どっちかが下りてれば、どっちかが確実に勝ってたわけですから、今回の市長選挙。
まっ、「古い高崎」が総掛かりで選挙やって、っていうか、つまり、アレです・・・・・・
「富岡賢治」のポスターが貼ってある所を見れば、あっ、「既得」ねっ、ってすぐ分かりますから。
まあ、そういう所って「腐っても鯛」なんですね、どんだけ庶民が大変でもです(-_-;)
つまり、「松の会」とか24年にわたる長期政権で、っていいうか風評では「腐ってます」です。
まっ、「平成の大合併」で一見救われたように「中核都市」だけど、マンガですね・・・・・・・
現実、旧高崎市は人口減で、新高崎市は超高齢化、限界集落かで、
つまり、限りなく縮んで行くっていうのに「37万都市」って、それってアレです、
「シークレット・ブーツ」です(嗤)。
で、また書いちゃうんだけど、高崎市の21階のあの庁舎・・・・・・・
旧庁舎と新庁舎のランニングコスト。
(議事録:平成10年3月予算特別委員会-03月17日-03号引用 )
コレ、↓
◎財務部副部長(高田薫君)
管理費は現市庁舎の何倍ぐらいになるかという質問でございますけれども、平成9年度予算で見ますと現市庁舎が1億4,527万円でございます。新市庁舎のは、予算書にものっておりますように、平成10年度で7億8,778万3,000円ということで、約5.4倍になっております。
議事録:平成10年6月定例会(第3回)-06月24日-04号引用
◆2番(横尾富安君)
新市庁舎のランニングコストが8億何千万円とか・・・・・・
まあ、質疑にあるように、3月の時点と6月の時点では・・・・・
7億8,778万3,000円と「8億何千万円」とかで、1億円あまり増加(-_-;)
つまり、これから限りなくシュリンクする時代だっていうのに、21階でした。
公務員の数を減らします、議員の数も減らしますとか言ってるのに、
ランニングコストは旧庁舎の8倍近くに。
つまり、旧庁舎時代と比較すると黙ってても7億円からが消えて行ってる・・・・・・
まあ、今後老朽化に伴ってさらにランニングコストは増加します。
まっ、「中核都市」とかですけど大変なわけです、10年後20年後が。
つまり、毎年7億円からがですから、もう10年超ですから70兆円が消えちゃいました(-_-;)
まあ、今回の市長選挙ですけど、数字から見たら、「富岡さん」の負けです(嗤)。
で、松本基志と中島篤なんだけど、まとまんなかったんだね、柵とか(-_-;)
数字の上からは「絞れば」勝ち戦だったのに・・・・・・
それにしても、「社民党単独推薦」ってぇのが分かりませんね、
なんで!!???
だから言っただろ、
「選挙どころじゃあない」って。