グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年09月12日
寅丸へ
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
????(-_-;)
ピンチで無駄に長い(-_-;)
------------------------------------------------------
>ピンチで無駄に長い(-_-;)
そら、トラ、お前だろ、メッセ(笑)。
全部、晒したろかっ、バカモン!!
あっ、必ず電話するから電話番号をおしえてくださいな・・・・・
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
????(-_-;)
ピンチで無駄に長い(-_-;)
------------------------------------------------------
>ピンチで無駄に長い(-_-;)
そら、トラ、お前だろ、メッセ(笑)。
全部、晒したろかっ、バカモン!!
あっ、必ず電話するから電話番号をおしえてくださいな・・・・・
2012年09月12日
寅丸!!(嗤)。
寅丸!!(嗤)。
お前なぁ、こんな狭い世界で、
わかったフリして、チンタラやってんじゃァねェよ!!
どチンピラが・・・・・
電話番号教えろよ、即、CBしてやるから。
面倒くせぇんだよ、一度会おうよ、ホント!!
昭和24歳さんにメッセージが届いています。
---------------------------------------------------------------------
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
勘違いするな
もちろん殺すわけではなく
オマエラがしたことを表に晒すと(笑)
何の自制心もなくお続けになるならどうぞ
-----------------------------------------
昭和24歳さんにメッセージが届いています。
---------------------------------------------------------------------
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
あと不快なら冷やかしは止めますよ
マジにしますか(笑)
----------------------------------------------
>マジにしますか(笑)
ああっ、マジにしようぜ、お前も俺の素性を知ってるんだろうから、
お前もお前の素性を晒せ、ピアノプラザ、いいよ、どうぞ・・・・・
とことん追い込むぞっ、半チクしてると(笑)。
わかった、とことん付き合うよ(嗤)。
まあ、本性晒す度胸はねぇんだろうから・・・・・・
こそこそ隠れて、バカタレが!!
まあ、グンブロの管理人さんにもお願いしたいね。
こういうトチ狂ったやつ、まあ、僕んとこだけじゃあないと思う・・・・・
つまりストーカー、IPでわかるんじゃあないの、会ってみたいよホント、
その時を楽しみにしてるから(笑)。
寅丸!!(嗤)。
お前なぁ、こんな狭い世界で、
わかったフリして、チンタラやってんじゃァねェよ!!
どチンピラが・・・・・
電話番号教えろよ、即、CBしてやるから。
面倒くせぇんだよ、一度会おうよ、ホント!!
昭和24歳さんにメッセージが届いています。
---------------------------------------------------------------------
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
勘違いするな
もちろん殺すわけではなく
オマエラがしたことを表に晒すと(笑)
何の自制心もなくお続けになるならどうぞ
-----------------------------------------
昭和24歳さんにメッセージが届いています。
---------------------------------------------------------------------
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
あと不快なら冷やかしは止めますよ
マジにしますか(笑)
----------------------------------------------
>マジにしますか(笑)
ああっ、マジにしようぜ、お前も俺の素性を知ってるんだろうから、
お前もお前の素性を晒せ、ピアノプラザ、いいよ、どうぞ・・・・・
とことん追い込むぞっ、半チクしてると(笑)。
わかった、とことん付き合うよ(嗤)。
まあ、本性晒す度胸はねぇんだろうから・・・・・・
こそこそ隠れて、バカタレが!!
まあ、グンブロの管理人さんにもお願いしたいね。
こういうトチ狂ったやつ、まあ、僕んとこだけじゃあないと思う・・・・・
つまりストーカー、IPでわかるんじゃあないの、会ってみたいよホント、
その時を楽しみにしてるから(笑)。
寅丸!!(嗤)。
2012年09月12日
寅丸さんへ
昭和24歳さんにメッセージが届いています。
---------------------------------------------------------------------
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
全部ネタですから
(-。-)y-~
不快なら止めます
-------------------------------------------
あっ、そうですか・・・・・
じゃあ、是非やめてください!!
---------------------------------------------------------------------
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
全部ネタですから
(-。-)y-~
不快なら止めます
-------------------------------------------
あっ、そうですか・・・・・
じゃあ、是非やめてください!!
2012年09月12日
1時間に一通「昭和24歳さんにメッセージが届いています。」
1時間に一通「昭和24歳さんにメッセージが届いています。」
まあ、僕になんの恨みがあるのかは知らないが・・・・・
なんだったら、コメントに書いたら?
まっ、とにかく、ご丁寧にも僕の投稿を読んでくれてる(笑)。
僕が「頚椎椎間板ヘルニア」って書いたら早速コレです↓

でも、↑、そらないよねぇ、まあ、不幸中の幸いで・・・・・
首が痛くなる前に受診してわかったから良かったけど。
まあ、不幸っちゃあ、不幸なんで、そんな人の不幸を茶化すなんて(笑)。
で、この人、何時間寝てるんだろうか?
起きてる時は1時間に一本くらいの割合でメッセージを(^^ゞ
「調子に乗ると潰す」とか・・・・・
「殺す」とか。
>昭和がズに乗ったら????に行くのでよろしく??
で、コレです↓
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
実は彼女いないんです
言ってみたかったんです
○○さん本当にごめんなさい
本当にごめんなさい
政治?
三親等のおれには関係ない
性治ならやります
本当に○○さんご迷惑おかけしました
昭和さん半殺しなんてジョークなんですジョーク
お願いします
本当にごめんなさい
本当にお願いします
------------------------------------------------
まあ、普通のメッセージも一日に2,3はあるので・・・・・
拒否するわけにも行かない(^^ゞ
他の方にもメッセージ送ってるんでしょうか。
で、コレ、どう見ても僕宛じゃあないんですよね、↓
【メッセージ】
○○さん本当に本当に
ば~かおまえの非常識だろ
なんて言いません
ジョークなんですジョーク
本当にごめんなさい
お願いします書かせてください
本当にお願いします
皆さんに誤解が溶けるように釈明します
本当にお願いします
------------------------------------------
まあ、おそらく僕の子どもくらいの年端だろうけど、
文体、文面、ホント、情けないね(;_;)
たしかに、みなさんのご忠告にあるように、
相手にしなけりゃあいいんだろうけど・・・・・
で、コレですから、全く意味わかりません↓
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
わかってます
「文科省公認」
の看板無しに第三者は昭和の言葉を信頼しません
???操作も明るみの今ますます信頼しません
そりゃ干上がります
付け加えると××も問題点が多いとせざるを得ず、文科省が公認するか少しわからんですね(-。-)y-~
たしかにです
??????、倫理法人会、昭和、タコちゃん
揃いも揃うと革命でした
------------------------------------------------
で、昭和って、僕のことなんだけど・・・・・
倫理とか、タコちゃんとかどこのどなたなのか皆目です。
で、トラまるさんにお願いです!!
せいぜい一日に、2,3通にしてもらえませんでしょうか?
そしたら丁寧に読ませていただきますから・・・・・
しかし、どうにかならないもんかなぁ?
僕以外にも困ってる人いたりして、意味わかんないだけ疲れます。
1時間に一通「昭和24歳さんにメッセージが届いています。」
まあ、僕になんの恨みがあるのかは知らないが・・・・・
なんだったら、コメントに書いたら?
まっ、とにかく、ご丁寧にも僕の投稿を読んでくれてる(笑)。
僕が「頚椎椎間板ヘルニア」って書いたら早速コレです↓

でも、↑、そらないよねぇ、まあ、不幸中の幸いで・・・・・
首が痛くなる前に受診してわかったから良かったけど。
まあ、不幸っちゃあ、不幸なんで、そんな人の不幸を茶化すなんて(笑)。
で、この人、何時間寝てるんだろうか?
起きてる時は1時間に一本くらいの割合でメッセージを(^^ゞ
「調子に乗ると潰す」とか・・・・・
「殺す」とか。
>昭和がズに乗ったら????に行くのでよろしく??
で、コレです↓
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
実は彼女いないんです
言ってみたかったんです
○○さん本当にごめんなさい
本当にごめんなさい
政治?
三親等のおれには関係ない
性治ならやります
本当に○○さんご迷惑おかけしました
昭和さん半殺しなんてジョークなんですジョーク
お願いします
本当にごめんなさい
本当にお願いします
------------------------------------------------
まあ、普通のメッセージも一日に2,3はあるので・・・・・
拒否するわけにも行かない(^^ゞ
他の方にもメッセージ送ってるんでしょうか。
で、コレ、どう見ても僕宛じゃあないんですよね、↓
【メッセージ】
○○さん本当に本当に
ば~かおまえの非常識だろ
なんて言いません
ジョークなんですジョーク
本当にごめんなさい
お願いします書かせてください
本当にお願いします
皆さんに誤解が溶けるように釈明します
本当にお願いします
------------------------------------------
まあ、おそらく僕の子どもくらいの年端だろうけど、
文体、文面、ホント、情けないね(;_;)
たしかに、みなさんのご忠告にあるように、
相手にしなけりゃあいいんだろうけど・・・・・
で、コレですから、全く意味わかりません↓
【お名前】????さん
【メールアドレス】d@docomo.ne.jp
【件名】無題
【メッセージ】
わかってます
「文科省公認」
の看板無しに第三者は昭和の言葉を信頼しません
???操作も明るみの今ますます信頼しません
そりゃ干上がります
付け加えると××も問題点が多いとせざるを得ず、文科省が公認するか少しわからんですね(-。-)y-~
たしかにです
??????、倫理法人会、昭和、タコちゃん
揃いも揃うと革命でした
------------------------------------------------
で、昭和って、僕のことなんだけど・・・・・
倫理とか、タコちゃんとかどこのどなたなのか皆目です。
で、トラまるさんにお願いです!!
せいぜい一日に、2,3通にしてもらえませんでしょうか?
そしたら丁寧に読ませていただきますから・・・・・
しかし、どうにかならないもんかなぁ?
僕以外にも困ってる人いたりして、意味わかんないだけ疲れます。
1時間に一通「昭和24歳さんにメッセージが届いています。」
2012年09月12日
【渡る世間は?】子供の自殺が過去最多に(´Д`)
【渡る世間は?】
子供の自殺が過去最多に(´Д`)

子どもの自殺というと、しばしば「いじめ」が唯一の原因であるかのように
とらえられてしまう。しかし、自殺は複数の原因からなる複雑な現象である。
子どもが経験しているストレス、こころの病、家庭的背景、独特の性格傾向、
衝動性などといった背景を探ってこそ、自殺の真相に迫ることができるし、
予防にもつながる。
子どもは大きな可能性を秘め未来を覗いている。
それは、もちろん「将来」という具体的なものではない。
でも大人たちはその未来に「確実性」を求める。
おそらくそれは大人が成し得なかった何かを期待するからだろう。
しかし、子どもたちは身近な大人社会、家族に失望し、
そして、未来の社会に失望する。
そんな時、「生きる意味」生き続けることを・・・・・
未来への失望は、短く限られた過去という時間に感謝しながら、
自ら命を絶つ「ごめんなさい」「ありがとう」と書き遺し。
小中高いじめ7万件 子どもの自殺 最多200人 文科省調査
全国の小中高校などで二〇一一年度に把握されたいじめの件数は七万二百三十一件で、前年度より七千三百九十九件(9・5%)減少したことが十一日、文部科学省が公表した調査で分かった。自殺した小中高生は、四十四人増の二百人で、現在の調査方法が始まった〇六年度以降、最多となった。
小中高校などからの報告件数は、〇六年度の約十二万五千件をピークに減少傾向にある。学校がいじめを認知し、解決に至った割合の全国平均は80・2%で、前年度より1・2ポイント改善した。
文科省は「学校側がいじめを十分に認知できていない可能性がある。さらに実態の把握が進むよう促したい」としている。
自殺した二百人のうち、いじめが原因なのは四人だった。百十五人(57・5%)は動機が「不明」で、二十四人(12・0%)は父母らに叱られたこと、二十人(10・0%)は進路の悩みが原因とみられる。
◆自殺者の集計 実態映さず?
小中高校生の自殺者数は文部科学省の集計で二十五年ぶりに二百人に達した。ただ、警察庁の集計では毎年三百人前後に上り、文科省の調査は実態を反映していないとの指摘がある。
文科省調査は二〇〇五年度まで公立だけが対象で、〇六年度に国私立学校が加わった後も百三十六~百七十一人で推移してきた。
一方、警察庁の集計では昨年一年間で三百五十三人となり、最近十年で最多に。単純比較はできないが、いじめが理由とされたのは四人で、文科省と差はなかった。
人数の開きについて文科省幹部は「本当は自殺でも、保護者が事故死や病死だと学校に報告する例がある」と打ち明ける。警察は現場を直接捜査して死因を結論付けるが、学校や教育委員会は保護者から報告を受けるだけだという。
<引用:2012年9月12日 朝刊 東京新聞>
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012091202000110.html
子どものまま、大人にならなかった・・・・・
大人になる、生き続ける、それが一体どんな社会なのか?
猥雑な世の中、争いごとばかりの世間。
なに一つまとまらず、なに一つ決まらず、責任は取らず。
今の世の中、世間はそんな空気ばかり。
最近20代から40代の若者、中年と会話する機会がある。
彼らの話題は、ゲームの話か、それが昂じて場外馬券、車・艇券の話になる・・・・・
見かけの極めておとなしい、一人の青年31歳(中年?)は言う。
「結婚なんて考えたことないです。AKBに投票してます」
そんな彼、普段は結構お堅いところで普通に仕事をしている。
聞けば彼の父親は僕より4つ下で来年還暦とか・・・・
「全く会話したことないです、父親とは」
話を聞けば、小学生くらいまでは、弟がいて普通の家庭、家族だったようだ。
僕がこういう仕事をしているので、僕らが30代のころ何人かの友人から・・・・・
「俺んちの息子、勉強もしねぇでエレキに狂っちゃってさぁ、お前ならわかる?」
実はそいつも、髪を肩まで伸ばして、エレキ弾けなかったけど(笑)。
大体が、社会っていつも「将来、将来」、その不確かなものに盲進する・・・・・
「オマエ、自分が子どもだったときのこと考えてみろよ」
そら、男の子、誰でも経験するんだけど「青春」なんてただ恥ずかしいだけ(^^ゞ
その「恥ずかしい」ことをどうしっかり受け止めさせるか・・・・・
僕は息子がいないから、そのへん、その「恥ずかしかった」青春を回想するしかないが、
もし目の前に、その恥ずかしい「青春」が悶々としていたら、嫌だァ。
女の子、娘はそういうことが全くなかった。
父親、僕とはある時期を境にほとんど会話しなくなったが、母親とは。
まあ、女って「しゃべって」なんぼの世界だから、そらにぎやかだったです。
まっ、子どもの世間、大人の世間、その境界は厳然としてある・・・・・
そのボーダーを、子どもにしてみれば、その「将来」を現在進行形している大人が、
見せなければならない、示さなければならない、「大人」とは。
僕らが子供時代は・・・・・
「一生懸命勉強して、いい学校に入って、いい会社に入って」
というのが、わからないわけではないが、戦後世代、その僕ら親世代の願望だった。
まあたしかに「実社会人」として成人から還暦まで、いわゆる大人になったら将来なんてなかった。
あったのは、時にみすぼらしい現実と、パンのみに生きるという時間の制圧。
家に帰れば、つきあってた頃の彼女ではなく、口うるさいカミさん(^^ゞ
たしかに、僕にも未来はあった、それはあくまでも夢だった。
挫折、諦め、自分の限界、20代の半ばにそこにある高いハードルがはっきり見えた。
それは僕の場合は、その昔の仲間に大きな夢を成し遂げたやつが3人ほどいて・・・・・
彼らが人生の「現在・過去・未来」を見せてくれたから、「成し遂げる」を。
まあ、一人の友人は「もう、過去完了です」とか歌ってますけど(笑)。
>文科省は「学校側がいじめを十分に認知できていない可能性がある。さらに実態の把握が進むよう促したい」としている。
子どもに、限られた時間で多くの知識を詰め込まさせる。
いわゆるそれが「職業」だとしたら、「智情」、どう生きなければいけないか・・・・・・
それを教えることは「学校」という今の制度ではできない。
おそらく、その意味で「智情」をうまく泳いでその位置に達した文教者。
山崎豊子の「白い巨塔」というのがあったが、一般社会と隔絶されたその空間。
「教育界」もその「白い巨塔」、そこには一般社会では想像を絶する出世競争があり、
当然、いわれる「イジメ」もある、その隔絶された大人社会の中で・・・・・
僕が中学校の頃、いわゆるその出世競争に全く無頓着だった、社会の戸塚先生。
結構、教えられたことは多かった。それは授業というより、将来というより、
「明日」を教えていた。現在存命かどうかはわからないのですけど・・・・・
数年前、上野村のあるところで、先生のお名前を記した“ある本”を拝見しました。
ある意味、教育とは「見せる」ことなのではないかと、子どもたちが考えるためには。
「何がどうあるべきか」を、戸塚先生の、その生き様を、大人の・・・・・
【渡る世間は?】
子供の自殺が過去最多に(´Д`)
子供の自殺が過去最多に(´Д`)

子どもの自殺というと、しばしば「いじめ」が唯一の原因であるかのように
とらえられてしまう。しかし、自殺は複数の原因からなる複雑な現象である。
子どもが経験しているストレス、こころの病、家庭的背景、独特の性格傾向、
衝動性などといった背景を探ってこそ、自殺の真相に迫ることができるし、
予防にもつながる。
子どもは大きな可能性を秘め未来を覗いている。
それは、もちろん「将来」という具体的なものではない。
でも大人たちはその未来に「確実性」を求める。
おそらくそれは大人が成し得なかった何かを期待するからだろう。
しかし、子どもたちは身近な大人社会、家族に失望し、
そして、未来の社会に失望する。
そんな時、「生きる意味」生き続けることを・・・・・
未来への失望は、短く限られた過去という時間に感謝しながら、
自ら命を絶つ「ごめんなさい」「ありがとう」と書き遺し。
小中高いじめ7万件 子どもの自殺 最多200人 文科省調査
全国の小中高校などで二〇一一年度に把握されたいじめの件数は七万二百三十一件で、前年度より七千三百九十九件(9・5%)減少したことが十一日、文部科学省が公表した調査で分かった。自殺した小中高生は、四十四人増の二百人で、現在の調査方法が始まった〇六年度以降、最多となった。
小中高校などからの報告件数は、〇六年度の約十二万五千件をピークに減少傾向にある。学校がいじめを認知し、解決に至った割合の全国平均は80・2%で、前年度より1・2ポイント改善した。
文科省は「学校側がいじめを十分に認知できていない可能性がある。さらに実態の把握が進むよう促したい」としている。
自殺した二百人のうち、いじめが原因なのは四人だった。百十五人(57・5%)は動機が「不明」で、二十四人(12・0%)は父母らに叱られたこと、二十人(10・0%)は進路の悩みが原因とみられる。
◆自殺者の集計 実態映さず?
小中高校生の自殺者数は文部科学省の集計で二十五年ぶりに二百人に達した。ただ、警察庁の集計では毎年三百人前後に上り、文科省の調査は実態を反映していないとの指摘がある。
文科省調査は二〇〇五年度まで公立だけが対象で、〇六年度に国私立学校が加わった後も百三十六~百七十一人で推移してきた。
一方、警察庁の集計では昨年一年間で三百五十三人となり、最近十年で最多に。単純比較はできないが、いじめが理由とされたのは四人で、文科省と差はなかった。
人数の開きについて文科省幹部は「本当は自殺でも、保護者が事故死や病死だと学校に報告する例がある」と打ち明ける。警察は現場を直接捜査して死因を結論付けるが、学校や教育委員会は保護者から報告を受けるだけだという。
<引用:2012年9月12日 朝刊 東京新聞>
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012091202000110.html
子どものまま、大人にならなかった・・・・・
大人になる、生き続ける、それが一体どんな社会なのか?
猥雑な世の中、争いごとばかりの世間。
なに一つまとまらず、なに一つ決まらず、責任は取らず。
今の世の中、世間はそんな空気ばかり。
最近20代から40代の若者、中年と会話する機会がある。
彼らの話題は、ゲームの話か、それが昂じて場外馬券、車・艇券の話になる・・・・・
見かけの極めておとなしい、一人の青年31歳(中年?)は言う。
「結婚なんて考えたことないです。AKBに投票してます」
そんな彼、普段は結構お堅いところで普通に仕事をしている。
聞けば彼の父親は僕より4つ下で来年還暦とか・・・・
「全く会話したことないです、父親とは」
話を聞けば、小学生くらいまでは、弟がいて普通の家庭、家族だったようだ。
僕がこういう仕事をしているので、僕らが30代のころ何人かの友人から・・・・・
「俺んちの息子、勉強もしねぇでエレキに狂っちゃってさぁ、お前ならわかる?」
実はそいつも、髪を肩まで伸ばして、エレキ弾けなかったけど(笑)。
大体が、社会っていつも「将来、将来」、その不確かなものに盲進する・・・・・
「オマエ、自分が子どもだったときのこと考えてみろよ」
そら、男の子、誰でも経験するんだけど「青春」なんてただ恥ずかしいだけ(^^ゞ
その「恥ずかしい」ことをどうしっかり受け止めさせるか・・・・・
僕は息子がいないから、そのへん、その「恥ずかしかった」青春を回想するしかないが、
もし目の前に、その恥ずかしい「青春」が悶々としていたら、嫌だァ。
女の子、娘はそういうことが全くなかった。
父親、僕とはある時期を境にほとんど会話しなくなったが、母親とは。
まあ、女って「しゃべって」なんぼの世界だから、そらにぎやかだったです。
まっ、子どもの世間、大人の世間、その境界は厳然としてある・・・・・
そのボーダーを、子どもにしてみれば、その「将来」を現在進行形している大人が、
見せなければならない、示さなければならない、「大人」とは。
僕らが子供時代は・・・・・
「一生懸命勉強して、いい学校に入って、いい会社に入って」
というのが、わからないわけではないが、戦後世代、その僕ら親世代の願望だった。
まあたしかに「実社会人」として成人から還暦まで、いわゆる大人になったら将来なんてなかった。
あったのは、時にみすぼらしい現実と、パンのみに生きるという時間の制圧。
家に帰れば、つきあってた頃の彼女ではなく、口うるさいカミさん(^^ゞ
たしかに、僕にも未来はあった、それはあくまでも夢だった。
挫折、諦め、自分の限界、20代の半ばにそこにある高いハードルがはっきり見えた。
それは僕の場合は、その昔の仲間に大きな夢を成し遂げたやつが3人ほどいて・・・・・
彼らが人生の「現在・過去・未来」を見せてくれたから、「成し遂げる」を。
まあ、一人の友人は「もう、過去完了です」とか歌ってますけど(笑)。
>文科省は「学校側がいじめを十分に認知できていない可能性がある。さらに実態の把握が進むよう促したい」としている。
子どもに、限られた時間で多くの知識を詰め込まさせる。
いわゆるそれが「職業」だとしたら、「智情」、どう生きなければいけないか・・・・・・
それを教えることは「学校」という今の制度ではできない。
おそらく、その意味で「智情」をうまく泳いでその位置に達した文教者。
山崎豊子の「白い巨塔」というのがあったが、一般社会と隔絶されたその空間。
「教育界」もその「白い巨塔」、そこには一般社会では想像を絶する出世競争があり、
当然、いわれる「イジメ」もある、その隔絶された大人社会の中で・・・・・
僕が中学校の頃、いわゆるその出世競争に全く無頓着だった、社会の戸塚先生。
結構、教えられたことは多かった。それは授業というより、将来というより、
「明日」を教えていた。現在存命かどうかはわからないのですけど・・・・・
数年前、上野村のあるところで、先生のお名前を記した“ある本”を拝見しました。
ある意味、教育とは「見せる」ことなのではないかと、子どもたちが考えるためには。
「何がどうあるべきか」を、戸塚先生の、その生き様を、大人の・・・・・
【渡る世間は?】
子供の自殺が過去最多に(´Д`)
2012年09月12日
BIC+UNIQLOで、「ビックロ」にビックリ!!
BIC+UNIQLOで、
「ビックロ」にビックリ(゚o゚;;

旧新宿三越が「ビックロ」に ビックカメラとユニクロが共同運営店舗オープン
家電量販店大手のビックカメラとファーストリテイリングのカジュアル衣料チェーン「ユニクロ」は11日、7月に新宿東口の新宿三越アルコットの跡地にオープンした「ビックカメラ新宿東口新店」を、ユニクロが加わった新しい共同店舗「ビックロ」として27日にリニューアルオープンすると発表した。売り上げ目標は年間約500億円。
それぞれが家電、衣料品を売るだけでなく、両社のノウハウを組み合わせた共同運営店舗を展開する。東京の新名所としてアピールし、海外からの購買客も取り込む。
ビックロは地下3階から地上8階建て(約1万5000平方メートル)で、そのうちユニクロが1階から3階に売り場を設ける。ユニクロの売り場面積は3月に開業した銀座店に次ぐ国内2番目の大きさ。ビックロも銀座店同様にグローバル旗艦店として位置づけ、4カ国語(日本語、英語、中国語、韓国語)に対応するスタッフを常駐させる。
<抜粋引用:産経新聞 9月11日(火)17時5分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000560-san-bus_all
まあ、チョット言い過ぎかもだが・・・・・
日本経済をここまでデフレスパイラルに貶めたのは、
BICとUNIQLO
まっ、ヤマデンもだけど(笑)。
で、ふた昔、三昔まえなら、アレでした・・・・・
「ナショナルストア」とか「日立チェーンストア」とかの、
うちの近所にもあったなぁ「ナショナルショップ」とか「日立チェーンストール」。
うちに初めてテレビが来たのが僕が小6の時、たしかオヤジの冬のボーナスで(笑)。
もちろん四本足で、垂れ幕がついていて、「ナショナル」でした。
そんなこんなで、街には電気屋さんだらけでした、あの時代・・・・・
そうですねぇ、「街の電気屋さん」僕が30くらいの時だったから、
三昔前、ビデオデッキが25万円くらいで、
ビデオカメラが30万円くらいで、32インチのテレビが20万円くらい。
そのころ、先輩が脱サラして「日立チェーンストア」を開店。
問屋町の問屋町ホールで「大展示会」とかでそういうのとか、冷蔵庫とか洗濯機とか・・・・・
で、エアコンも買っちゃいました。昭和54年でしたね。
なんだったんでしょうか、あの時代、日本列島改造で、狂乱物価で、
トイレットペーパー狂想曲で、角さん、ロッキードで逮捕されちゃって(^^ゞ
それでも、当時の30代サラリーマンの所得って言ったら20万円前後だったんじゃあなの。
で、その当時、カラオケなんてなかったから、キャバレーでバンドやって、
掛け持ちで、近所のクラブで弾き語りやって、深夜はサパークラブで弾き語り・・・・・
で、昼間も結婚式の披露宴で演奏が年間で200本くらい、それが一本1万7千円、正味2時間で。
それが、昭和52年から56年くらいまでがピークで、60年でアウト(^^ゞ
で、スーツなんかもまだロードサイド店舗の「青山」とか「AOKI」はなくて・・・・・
当時は高崎だったら「マツヤ」だったろうか、知り合いが藤伍にいたので藤伍でも。
で、スーツって言ったら、黙って3万とか5万とか。
ジーンズ専門ショップもまだなかった、今の駅前通りの古着屋通りで、怪しげなリーバイスとか。
まあ、ジーパン買う時はアメ横まで、当然新幹線なんかないし、高速は東松山まで(笑)。
で、ヤマデンことヤマダ電機はそのころ、ナショナルストア「ヤマダ電化センター」で、アレ、
ご案内の、ボロ儲けでした。まあ、販社卸は確か8掛けくらいなんだろうけど、値引きなしだし・・・・・
そんな時、まあ、噂だけど、利に聡い商人は、そうですAKBの現金卸問屋!!
で、まあ「担ぎ屋」ですね。当時知り合いにそれ専門でやってる人がいたけど、
修理とかで、まあ「信用問題」ですから、結局は仲間卸、つまり仲買ですね、それで小金を。
まっ、本題は「BIC」なんだけど、何故かウィキにも出てないんだけど、昭和40年代初頭、
大塚駅前で「薬の安売り」で大当たりしたとか・・・・・
まあ、高崎出身、あそこだから城東小、二中ですね。で確か高工とか。
実は僕の知人が大塚カラーに勤めていて、その友人が大類のビックカラーに勤めていて、
BICの社長から直接、その立志伝を伺ったそうです。
で、UNIQLO伝説も、まあ、BICと似たようなもので、まあ、地方都市、古いタイプの商人と・・・・・・
そら、BICもUNIQLOも20代そこそこですから、怖いものなし+商才でした。
まあ、あれから40年、両雄、ヤマデンはいるけど日本流通業に凌駕してますね。
だがしかし、現実はその両雄のポテンシャルが上がれば上がるほど「日本」がシュリンクする。
つまり、大きく独り勝ちしても、棲み分けができないから結果安売りで囲い込んでも、
市場のパイは決まっているわけだから、モノの流通量は貨幣的には小さくなる。
街の商店が消える。そのことは単に一つの店がなくなるということだけではなく、アレ、
貸店舗なら「家賃所得」が消え、水道光熱費も消え、店舗改装費も消え、労働市場も消え・・・・・
結局、突き詰めれば日本経済の形そのものが、年次改革要望書の商法改正、大店法改正。
今日は「TPP」なんだが、確実に弱肉強食の時代。
それも、それらの政治的背景の中で孕んだ、新恐竜世代が、巨大な老舗の恐竜を食いつぶし始めた。
池袋三越がヤマデンに、新宿三越別館がビックロに、有楽町そごうがBICに・・・・・
それは地方都市にも言え、街中の衣料品店、電器屋さんが消え、
さらに、ひとつの商店街さえ消滅しようとしている、そこにイオン、ケヤキ、スマークetc
ところで、酒類とか、一定の商品の流通にはその地域ごとに「代理店・特約店」というのがある。
今日のように、物流システムが完成された中では、その「代理店・特約店」からの、
商品のディストリビュートはされないが、そこには「ペーパーマージン」が存在すると。
はたして、「ビックロ」や「ヤマデン」にはそうした古き慣習は残っているのだろうか?
つまり、高崎の場合なら、高崎の「ヤマデン、ビック」に能否される商品の某老舗卸問屋へのそれ。
まあ、売上数百億円にしてもペーパーマージン1%でも数億円・・・・・
それにしても、シャッター通りも消えちゃいました、コインパーキング通りだらけ(^^ゞ
この際だから、高崎の中銀に「QLOYAMA」でもいかがでしょうか!??
黒山の人だかり!!
え!ユニクロとヤマデンが組むって、
どういうこと!!??
まっ、ヤマデンですから、フォーエバー21でも、H&Mでも・・・・・
GAPは撤退しちゃったけどね(^^ゞ
まあ、そろそろ中銀、更地状態だしするし、
本気で考えたほうが、後先のこと!??
BIC+UNIQLOで、
「ビックロ」にビックリ(゚o゚;;
「ビックロ」にビックリ(゚o゚;;

旧新宿三越が「ビックロ」に ビックカメラとユニクロが共同運営店舗オープン
家電量販店大手のビックカメラとファーストリテイリングのカジュアル衣料チェーン「ユニクロ」は11日、7月に新宿東口の新宿三越アルコットの跡地にオープンした「ビックカメラ新宿東口新店」を、ユニクロが加わった新しい共同店舗「ビックロ」として27日にリニューアルオープンすると発表した。売り上げ目標は年間約500億円。
それぞれが家電、衣料品を売るだけでなく、両社のノウハウを組み合わせた共同運営店舗を展開する。東京の新名所としてアピールし、海外からの購買客も取り込む。
ビックロは地下3階から地上8階建て(約1万5000平方メートル)で、そのうちユニクロが1階から3階に売り場を設ける。ユニクロの売り場面積は3月に開業した銀座店に次ぐ国内2番目の大きさ。ビックロも銀座店同様にグローバル旗艦店として位置づけ、4カ国語(日本語、英語、中国語、韓国語)に対応するスタッフを常駐させる。
<抜粋引用:産経新聞 9月11日(火)17時5分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000560-san-bus_all
まあ、チョット言い過ぎかもだが・・・・・
日本経済をここまでデフレスパイラルに貶めたのは、
BICとUNIQLO
まっ、ヤマデンもだけど(笑)。
で、ふた昔、三昔まえなら、アレでした・・・・・
「ナショナルストア」とか「日立チェーンストア」とかの、
うちの近所にもあったなぁ「ナショナルショップ」とか「日立チェーンストール」。
うちに初めてテレビが来たのが僕が小6の時、たしかオヤジの冬のボーナスで(笑)。
もちろん四本足で、垂れ幕がついていて、「ナショナル」でした。
そんなこんなで、街には電気屋さんだらけでした、あの時代・・・・・
そうですねぇ、「街の電気屋さん」僕が30くらいの時だったから、
三昔前、ビデオデッキが25万円くらいで、
ビデオカメラが30万円くらいで、32インチのテレビが20万円くらい。
そのころ、先輩が脱サラして「日立チェーンストア」を開店。
問屋町の問屋町ホールで「大展示会」とかでそういうのとか、冷蔵庫とか洗濯機とか・・・・・
で、エアコンも買っちゃいました。昭和54年でしたね。
なんだったんでしょうか、あの時代、日本列島改造で、狂乱物価で、
トイレットペーパー狂想曲で、角さん、ロッキードで逮捕されちゃって(^^ゞ
それでも、当時の30代サラリーマンの所得って言ったら20万円前後だったんじゃあなの。
で、その当時、カラオケなんてなかったから、キャバレーでバンドやって、
掛け持ちで、近所のクラブで弾き語りやって、深夜はサパークラブで弾き語り・・・・・
で、昼間も結婚式の披露宴で演奏が年間で200本くらい、それが一本1万7千円、正味2時間で。
それが、昭和52年から56年くらいまでがピークで、60年でアウト(^^ゞ
で、スーツなんかもまだロードサイド店舗の「青山」とか「AOKI」はなくて・・・・・
当時は高崎だったら「マツヤ」だったろうか、知り合いが藤伍にいたので藤伍でも。
で、スーツって言ったら、黙って3万とか5万とか。
ジーンズ専門ショップもまだなかった、今の駅前通りの古着屋通りで、怪しげなリーバイスとか。
まあ、ジーパン買う時はアメ横まで、当然新幹線なんかないし、高速は東松山まで(笑)。
で、ヤマデンことヤマダ電機はそのころ、ナショナルストア「ヤマダ電化センター」で、アレ、
ご案内の、ボロ儲けでした。まあ、販社卸は確か8掛けくらいなんだろうけど、値引きなしだし・・・・・
そんな時、まあ、噂だけど、利に聡い商人は、そうですAKBの現金卸問屋!!
で、まあ「担ぎ屋」ですね。当時知り合いにそれ専門でやってる人がいたけど、
修理とかで、まあ「信用問題」ですから、結局は仲間卸、つまり仲買ですね、それで小金を。
まっ、本題は「BIC」なんだけど、何故かウィキにも出てないんだけど、昭和40年代初頭、
大塚駅前で「薬の安売り」で大当たりしたとか・・・・・
まあ、高崎出身、あそこだから城東小、二中ですね。で確か高工とか。
実は僕の知人が大塚カラーに勤めていて、その友人が大類のビックカラーに勤めていて、
BICの社長から直接、その立志伝を伺ったそうです。
で、UNIQLO伝説も、まあ、BICと似たようなもので、まあ、地方都市、古いタイプの商人と・・・・・・
そら、BICもUNIQLOも20代そこそこですから、怖いものなし+商才でした。
まあ、あれから40年、両雄、ヤマデンはいるけど日本流通業に凌駕してますね。
だがしかし、現実はその両雄のポテンシャルが上がれば上がるほど「日本」がシュリンクする。
つまり、大きく独り勝ちしても、棲み分けができないから結果安売りで囲い込んでも、
市場のパイは決まっているわけだから、モノの流通量は貨幣的には小さくなる。
街の商店が消える。そのことは単に一つの店がなくなるということだけではなく、アレ、
貸店舗なら「家賃所得」が消え、水道光熱費も消え、店舗改装費も消え、労働市場も消え・・・・・
結局、突き詰めれば日本経済の形そのものが、年次改革要望書の商法改正、大店法改正。
今日は「TPP」なんだが、確実に弱肉強食の時代。
それも、それらの政治的背景の中で孕んだ、新恐竜世代が、巨大な老舗の恐竜を食いつぶし始めた。
池袋三越がヤマデンに、新宿三越別館がビックロに、有楽町そごうがBICに・・・・・
それは地方都市にも言え、街中の衣料品店、電器屋さんが消え、
さらに、ひとつの商店街さえ消滅しようとしている、そこにイオン、ケヤキ、スマークetc
ところで、酒類とか、一定の商品の流通にはその地域ごとに「代理店・特約店」というのがある。
今日のように、物流システムが完成された中では、その「代理店・特約店」からの、
商品のディストリビュートはされないが、そこには「ペーパーマージン」が存在すると。
はたして、「ビックロ」や「ヤマデン」にはそうした古き慣習は残っているのだろうか?
つまり、高崎の場合なら、高崎の「ヤマデン、ビック」に能否される商品の某老舗卸問屋へのそれ。
まあ、売上数百億円にしてもペーパーマージン1%でも数億円・・・・・
それにしても、シャッター通りも消えちゃいました、コインパーキング通りだらけ(^^ゞ
この際だから、高崎の中銀に「QLOYAMA」でもいかがでしょうか!??
黒山の人だかり!!
え!ユニクロとヤマデンが組むって、
どういうこと!!??
まっ、ヤマデンですから、フォーエバー21でも、H&Mでも・・・・・
GAPは撤退しちゃったけどね(^^ゞ
まあ、そろそろ中銀、更地状態だしするし、
本気で考えたほうが、後先のこと!??
BIC+UNIQLOで、
「ビックロ」にビックリ(゚o゚;;