グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年09月10日
“維新”とは欧米による、国家破壊工作に過ぎない!??
“維新”とは欧米による、
国家破壊工作に過ぎない!??

歴史作家・望月真司のもとに届いた一枚の古写真。それは幾度となくマスコミにも取り上げられた、いわくつきの代物だった。被写体は総勢四十六人。書き込まれた名前によれば、坂本龍馬、西郷隆盛、高杉晋作、岩倉具視、大久保利通、中岡慎太郎、伊藤博文、さらに桂小五郎、勝海舟…
維新討論会、議論は盛り上がり欠く
8日に新党旗揚げを正式決定した大阪維新の会。9日は公開討論会が開かれ、新党の中核を担うとみられる国会議員7人と自治体トップの経験者らが出席しました。
討論会は午後1時から始まりました。しかし、討論会に集まった国会議員はそもそも維新の会が打ち出している方向性と一致していて、激しい議論とはならず、淡々と進んでいます。
Q.討論会で一致すれば、すぐに合流する?
「戻って相談してから決めます」(民主党 松野頼久元官房副長官)
討論会には民主党の松野頼久元官房副長官、自民党の松浪健太衆院議員ら国会議員7人と、東国原前宮崎県知事など自治体トップやその経験者ら6人が出席しました。冒頭、橋下代表は、新党には維新の会が綱領として掲げる「維新八策」の価値観について同じ考えのメンバーが集まるべきだと強調しました。
「果たしてこのメンバーは価値観が一致しているのか。予想だにしていなかった問題に遭遇したときに方向性を1つに固めることができるのか、そういう人間の集団なのかというところを見ていただきたい」(大阪維新の会 橋下徹代表)
<抜粋引用:TBS系(JNN)9月9日(日)18時35分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120909-00000024-jnn-pol
>「戻って相談してから決めます」(民主党 松野頼久元官房副長官)
まあ、子どもの使いですね、さすが世襲(嗤)。
これには、橋下センセも呆れたでしょうねぇ、一昨日きやがれって。
「果たしてこのメンバーは価値観が一致しているのか。」
そんな訳ないです、みんな疑心暗鬼(^^ゞ
そらそうです、なんったって、大阪のノリですから・・・・・
平気でボケたり突っ込んだりしちゃいまっしね(嗤)。
真贋はともかく判断材料としては、たとえそれがSFでも!??
コレ、↓

まあ、江戸幕府、徳川政権は長崎以外は開港せず・・・・・
だが、薩摩藩は琉球経由で欧米列強との交易を図っていた。
当時の江戸幕府は欧米の産業革命には遅れを取るものの、
世界有数の「軍事国家」であったことは間違いない。
結局、日本を植民地化できないことを知ると、内乱、内戦を工作した・・・・・
いわゆる明治維新がそれだろう。
欧米との交易窓口を持つ薩摩藩仕掛け、土佐、長州に伝播。
そして江戸幕府、徳川政権打倒に成功した欧米はさらに、日本の国力弱体化に、
その明治維新後、新たな国家体制の固まらないままの日本を「日清戦争」そそのかす。
さらに、「日露戦争」もだ。当然、その戦費は、物的にも欧米が貸与えた。
まあ、戦争がどれだけ国家を疲弊させるか、それは勝ち負けに関係なく・・・・・
たしかに、近代国家への新制度の中、日本の権力中枢は莫大な資産を手にした。
清国からの賠償金と領土の割譲(台湾)で、清朝は壊滅することになる。
当然、清国のその日本への賠償金は欧米の国際金融資本からの借り入れとなり、
言われる、その金融資本は、日本にも貸付清国にも貸付・・・・・
結果、日本、明治政府は軍事力を増強、当然、欧米列強は手を抜きません。
「日露戦争」の仕掛けでした。革命前夜の「帝政ロシア」に満州の権益を日本と争わせる。
まっ、日本、明治政府は結果的に「勝利」するものの人的被害と莫大な戦費は国家財政を誤らせた。
つまり、「戦争」は儲かるわけです、裏で操る勢力は(笑)。
結局、朝鮮半島、満洲を植民地化するも、莫大な費用がかかることに・・・・・
で、日本がある程度復興し始めると、今度はその満洲をめぐって日中戦争の仕掛け。
まあ、現在の中東情勢とか、アフリカの内戦と似たようなものかもしれませんね。
で、結果、元をとりたい日本と、日本のアジアでの伸張を封じ込めるために仕掛けられた、
大東亜戦争、太平洋戦争。ちょうど、明治維新から70年ほどに。
まあ、その意味では「戦争経済」ですからこれまでが欧米。
第一次世界大戦、第二次世界大戦と戦争の連続、なぜそうなるのかは歴史が証明してますけど(笑)。
そして今日、敗戦、講和から自民党政権で60年余、日本国内経済は総崩れ・・・・・
何故か、そう仕組まれてるからにほかならない。
つまり、その戦後70年で、日本の新たな国家戦略、真の独立を果たそうという政治勢力の疎外。
今日何故、この日本国がこのように経済停滞してしまっているのか、その答えは明瞭(笑)。
つまり、「通貨戦争」。自由貿易とかなんとか言ってるけど・・・・・
そらそうです、輸入物資に関税がかけられない、コレまで1ドル120円、130円で商売できたのが、
1ドル80円じゃあ、どうあがいても損が出る。つまり「円高敗戦」(^^ゞ
日本国内の中小企業の努力が及ぶどころの話ではない、しかも輸出大企業は多国籍化で資本は膨張の一途。
まあ、ユニクロの商品に100%の関税をかけたところでまだ、高島屋の商品より安い。
その意味では、消費税の増税は奇策かもしれない・・・・・・
いや、アメリカのように地方税に転化するのもいいかもしれない。
つまり、モノづくりはやめて、商品流通だけで経済規模をまかなうことだ。
まあ、輸出企業だが、あの「アマゾンシステム」を真似すれば良いのかもしれない。
つまり、トヨタの世界での売り上げは日本の「トヨタ本社」の売上にする。
そら、たしかにドル安だって、そうすれば莫大なドルが日本に流入することになる、世界中のだ。
当然、商品調達は「TOYOTA USA」で生産されたもので良い。
まあ、最低でもこういう政策、↓
海外で稼いだ利益. の配当やロイヤリティなどが日本 に送金され. れば、日本の国民所得は増加するはずである
まあ、それが許されるか許されないかは外交、政治力だが・・・・・
ちなみに、日本の税務署は「アマゾン」に法人事業税の請求(徴税)権が却下とか。
当然、消費税だって、四の五の言って逃れているとかですけど(^^ゞ
で、コレ↓
検証、維新八策 大胆な内容、実現へ高いハードル 民主の二の舞いも
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」は先月31日にまとめた「維新八策」最終版を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)の基とし、今月9日に開く政策の公開討論会で議論を深める。衆院定数半減、参院廃止など大胆な内容も多く、「大阪から変える」(幹事長の松井一郎大阪府知事)と意気込む。ただ、民主党の平成21年マニフェストの二の舞いになるとの冷ややかな見方も少なくない。(酒井充)
<抜粋引用:産経新聞 9月5日(水)7時55分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120905-00000088-san-pol
>「大阪から変える」
まあ、大阪の財政がアレですから・・・・・
「大阪から変える」は、まず手始めに「大阪を変える」でしょ?
大阪をそのまんまにして、日本をって(笑)。
“維新”とは欧米による、
国家破壊工作に過ぎない!??
国家破壊工作に過ぎない!??

歴史作家・望月真司のもとに届いた一枚の古写真。それは幾度となくマスコミにも取り上げられた、いわくつきの代物だった。被写体は総勢四十六人。書き込まれた名前によれば、坂本龍馬、西郷隆盛、高杉晋作、岩倉具視、大久保利通、中岡慎太郎、伊藤博文、さらに桂小五郎、勝海舟…
維新討論会、議論は盛り上がり欠く
8日に新党旗揚げを正式決定した大阪維新の会。9日は公開討論会が開かれ、新党の中核を担うとみられる国会議員7人と自治体トップの経験者らが出席しました。
討論会は午後1時から始まりました。しかし、討論会に集まった国会議員はそもそも維新の会が打ち出している方向性と一致していて、激しい議論とはならず、淡々と進んでいます。
Q.討論会で一致すれば、すぐに合流する?
「戻って相談してから決めます」(民主党 松野頼久元官房副長官)
討論会には民主党の松野頼久元官房副長官、自民党の松浪健太衆院議員ら国会議員7人と、東国原前宮崎県知事など自治体トップやその経験者ら6人が出席しました。冒頭、橋下代表は、新党には維新の会が綱領として掲げる「維新八策」の価値観について同じ考えのメンバーが集まるべきだと強調しました。
「果たしてこのメンバーは価値観が一致しているのか。予想だにしていなかった問題に遭遇したときに方向性を1つに固めることができるのか、そういう人間の集団なのかというところを見ていただきたい」(大阪維新の会 橋下徹代表)
<抜粋引用:TBS系(JNN)9月9日(日)18時35分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120909-00000024-jnn-pol
>「戻って相談してから決めます」(民主党 松野頼久元官房副長官)
まあ、子どもの使いですね、さすが世襲(嗤)。
これには、橋下センセも呆れたでしょうねぇ、一昨日きやがれって。
「果たしてこのメンバーは価値観が一致しているのか。」
そんな訳ないです、みんな疑心暗鬼(^^ゞ
そらそうです、なんったって、大阪のノリですから・・・・・
平気でボケたり突っ込んだりしちゃいまっしね(嗤)。
真贋はともかく判断材料としては、たとえそれがSFでも!??
コレ、↓

まあ、江戸幕府、徳川政権は長崎以外は開港せず・・・・・
だが、薩摩藩は琉球経由で欧米列強との交易を図っていた。
当時の江戸幕府は欧米の産業革命には遅れを取るものの、
世界有数の「軍事国家」であったことは間違いない。
結局、日本を植民地化できないことを知ると、内乱、内戦を工作した・・・・・
いわゆる明治維新がそれだろう。
欧米との交易窓口を持つ薩摩藩仕掛け、土佐、長州に伝播。
そして江戸幕府、徳川政権打倒に成功した欧米はさらに、日本の国力弱体化に、
その明治維新後、新たな国家体制の固まらないままの日本を「日清戦争」そそのかす。
さらに、「日露戦争」もだ。当然、その戦費は、物的にも欧米が貸与えた。
まあ、戦争がどれだけ国家を疲弊させるか、それは勝ち負けに関係なく・・・・・
たしかに、近代国家への新制度の中、日本の権力中枢は莫大な資産を手にした。
清国からの賠償金と領土の割譲(台湾)で、清朝は壊滅することになる。
当然、清国のその日本への賠償金は欧米の国際金融資本からの借り入れとなり、
言われる、その金融資本は、日本にも貸付清国にも貸付・・・・・
結果、日本、明治政府は軍事力を増強、当然、欧米列強は手を抜きません。
「日露戦争」の仕掛けでした。革命前夜の「帝政ロシア」に満州の権益を日本と争わせる。
まっ、日本、明治政府は結果的に「勝利」するものの人的被害と莫大な戦費は国家財政を誤らせた。
つまり、「戦争」は儲かるわけです、裏で操る勢力は(笑)。
結局、朝鮮半島、満洲を植民地化するも、莫大な費用がかかることに・・・・・
で、日本がある程度復興し始めると、今度はその満洲をめぐって日中戦争の仕掛け。
まあ、現在の中東情勢とか、アフリカの内戦と似たようなものかもしれませんね。
で、結果、元をとりたい日本と、日本のアジアでの伸張を封じ込めるために仕掛けられた、
大東亜戦争、太平洋戦争。ちょうど、明治維新から70年ほどに。
まあ、その意味では「戦争経済」ですからこれまでが欧米。
第一次世界大戦、第二次世界大戦と戦争の連続、なぜそうなるのかは歴史が証明してますけど(笑)。
そして今日、敗戦、講和から自民党政権で60年余、日本国内経済は総崩れ・・・・・
何故か、そう仕組まれてるからにほかならない。
つまり、その戦後70年で、日本の新たな国家戦略、真の独立を果たそうという政治勢力の疎外。
今日何故、この日本国がこのように経済停滞してしまっているのか、その答えは明瞭(笑)。
つまり、「通貨戦争」。自由貿易とかなんとか言ってるけど・・・・・
そらそうです、輸入物資に関税がかけられない、コレまで1ドル120円、130円で商売できたのが、
1ドル80円じゃあ、どうあがいても損が出る。つまり「円高敗戦」(^^ゞ
日本国内の中小企業の努力が及ぶどころの話ではない、しかも輸出大企業は多国籍化で資本は膨張の一途。
まあ、ユニクロの商品に100%の関税をかけたところでまだ、高島屋の商品より安い。
その意味では、消費税の増税は奇策かもしれない・・・・・・
いや、アメリカのように地方税に転化するのもいいかもしれない。
つまり、モノづくりはやめて、商品流通だけで経済規模をまかなうことだ。
まあ、輸出企業だが、あの「アマゾンシステム」を真似すれば良いのかもしれない。
つまり、トヨタの世界での売り上げは日本の「トヨタ本社」の売上にする。
そら、たしかにドル安だって、そうすれば莫大なドルが日本に流入することになる、世界中のだ。
当然、商品調達は「TOYOTA USA」で生産されたもので良い。
まあ、最低でもこういう政策、↓
海外で稼いだ利益. の配当やロイヤリティなどが日本 に送金され. れば、日本の国民所得は増加するはずである
まあ、それが許されるか許されないかは外交、政治力だが・・・・・
ちなみに、日本の税務署は「アマゾン」に法人事業税の請求(徴税)権が却下とか。
当然、消費税だって、四の五の言って逃れているとかですけど(^^ゞ
で、コレ↓
検証、維新八策 大胆な内容、実現へ高いハードル 民主の二の舞いも
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」は先月31日にまとめた「維新八策」最終版を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)の基とし、今月9日に開く政策の公開討論会で議論を深める。衆院定数半減、参院廃止など大胆な内容も多く、「大阪から変える」(幹事長の松井一郎大阪府知事)と意気込む。ただ、民主党の平成21年マニフェストの二の舞いになるとの冷ややかな見方も少なくない。(酒井充)
<抜粋引用:産経新聞 9月5日(水)7時55分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120905-00000088-san-pol
>「大阪から変える」
まあ、大阪の財政がアレですから・・・・・
「大阪から変える」は、まず手始めに「大阪を変える」でしょ?
大阪をそのまんまにして、日本をって(笑)。
“維新”とは欧米による、
国家破壊工作に過ぎない!??
2012年09月10日
松下金融相が、首吊り自殺か、ナゼ?
松下金融相が、
首吊り自殺か、ナゼ?

どこかに忸怩たるものがあったか?
民主党政権の謎と闇・・・・・
松下金融相が死亡
松下忠洋金融・郵政民営化担当相が10日、都内の自宅マンションで死亡しているのが見つかった。警視庁が死因などを調べている。
<引用:時事通信 9月10日(月)18時14分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000089-jij-soci
まあ、国民新党です・・・・・
何があったんでしょうか、官僚出身、そして元自民党。
で、小泉内閣での「造反」。
そして今回の金融相と同時に、郵政民営化担当相という職責。
松下忠洋
2012年6月、内閣改造に伴い成立した野田第2次改造内閣では、内閣府特命担当大臣(金融担当)に就任した[2]。また、国務大臣としての所管事項として「新たな郵政民営化法等に基づく郵政事業の改革を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整」[3]を担当することになった。
<出典:ja.wikipedia.org>
まあ、73歳です・・・・・
そんなに先を急がなくてもと(^^ゞ
それなりの理由がお有りにとも思えるんだが。
まあ、国民新党も微妙なお立場だし。
いずれにしろ衆議院、総選挙も、もういいでしょうだしΣ(゚д゚;)
野田メに聞いてみようか・・・・・
まあ、ガチガチの官僚出身ですから、アレ、遺書は?
つまり、こういう責任の取り方もあるのかもと。
松下金融相が、
首吊り自殺か、ナゼ?
首吊り自殺か、ナゼ?

どこかに忸怩たるものがあったか?
民主党政権の謎と闇・・・・・
松下金融相が死亡
松下忠洋金融・郵政民営化担当相が10日、都内の自宅マンションで死亡しているのが見つかった。警視庁が死因などを調べている。
<引用:時事通信 9月10日(月)18時14分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000089-jij-soci
まあ、国民新党です・・・・・
何があったんでしょうか、官僚出身、そして元自民党。
で、小泉内閣での「造反」。
そして今回の金融相と同時に、郵政民営化担当相という職責。
松下忠洋
2012年6月、内閣改造に伴い成立した野田第2次改造内閣では、内閣府特命担当大臣(金融担当)に就任した[2]。また、国務大臣としての所管事項として「新たな郵政民営化法等に基づく郵政事業の改革を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整」[3]を担当することになった。
<出典:ja.wikipedia.org>
まあ、73歳です・・・・・
そんなに先を急がなくてもと(^^ゞ
それなりの理由がお有りにとも思えるんだが。
まあ、国民新党も微妙なお立場だし。
いずれにしろ衆議院、総選挙も、もういいでしょうだしΣ(゚д゚;)
野田メに聞いてみようか・・・・・
まあ、ガチガチの官僚出身ですから、アレ、遺書は?
つまり、こういう責任の取り方もあるのかもと。
松下金融相が、
首吊り自殺か、ナゼ?
2012年09月10日
【クリントン長官】日韓騒動は両成敗ですか!??
【クリントン長官】
日韓騒動は両成敗とか!??

わかったような・・・・・
わかんないようなこの画って?
想像しし難いですなぁ。
韓国大統領、竹島問題「これ以上騒がない」
【ソウル=豊浦潤一】韓国の李明博(イミョンバク)大統領が、自らの竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求発言で冷却化した日韓関係の打開策を探るため、日本に詳しい韓国人有識者5人を大統領府の朝食会に招いて非公式に意見交換していたことがわかった。
出席者が本紙に明らかにした。
朝食会は5日、約2時間行われた。大統領が日本研究家を集めた会合を持つのは異例。
大統領は、出席者に「感情論に走っても両国にとって得るものはない」と指摘されると、「日本の反発に私自身はいちいち感情的に反応せず、外交通商省に任せることにしている」と述べ、対日問題での言動を控える考えを示したという。
竹島の領有権問題を巡っては「これ以上騒いで刺激しない方が良い」と述べ、7日からの韓国軍と海洋警察庁による防衛合同訓練で海兵隊の竹島上陸訓練の中止が決まったことも「良かった」と語ったという。
大統領は、天皇陛下に対する謝罪要求発言については「歴史問題については首相が何度もおわびするより、日本で最も尊敬されている(天皇陛下が)訪韓してお言葉を述べれば容易に解決されるという意味だった」と説明したという。出席者は「(天皇陛下が)日韓和解の決定的役割を果たすことができると大統領は期待していた」と話す。大統領は、日本政府が求める謝罪や発言の撤回には触れなかった。
<引用:読売新聞 9月9日(日)20時19分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000328-yom-int
>「日本の反発に私自身はいちいち感情的に反応せず、外交通商省に任せることにしている」
まあ、口汚く罵るのがお国柄ですし・・・・・
それに、「反発」はないだろう「反発」は(笑)。
結局、「じゃあいいですよ」と、
「国際司法の判断に委ねましょ」と言ってるわけで、
で、そこまで仰るんなら、やるんなら・・・・・
「今後のお付き合いは考えさせていただきます」
まあ、一度口から出た言葉は、真意がどうのこうのじゃあなくて、
元には戻せないし、言ったもん勝ちはありえない(笑)。
しかし、日本政府はここからが正念場でしょうね・・・・・
韓国、李明博大統領を、言葉通りに受け取ったら、また何を言い出すか(^^ゞ
まあ、レイムダックとか、来年はいません、いや逮捕されてるかも?
日本の方でいちいち反応することはないです。
まあ、天皇への発言に関しては、謝罪というよりは、正式に「撤回」・・・・・
それくらいは求めないと、日本政府は韓国政府に。
で、コレ、米クリントン長官イ・ミョンバク大統領を戒める↓
クリントン長官、韓国大統領に日韓緊張沈静促す
【ウラジオストク(ロシア極東)=門間順平】韓国の李明博(イミョンバク)大統領は9日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議開催中のウラジオストクで、クリントン米国務長官と会談した。
韓国政府関係者によると、クリントン長官は「日韓関係の未来志向的発展」と「日米韓協調体制」の重要性を李大統領に呼びかけた。竹島問題をめぐる日韓の緊張を念頭に沈静化を促す発言とみられ、李大統領も同調した。いわゆる従軍慰安婦問題について、具体的な言及はなかった。
クリントン長官はまた、北朝鮮情勢について「経済改革をうたっているが、実体的な変化とは考えていない」との認識を示し、「日米韓が緊密に協調して対応しなければならない。中国の役割も重要」と述べた。
<引用:読売新聞 9月9日(日)14時15分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000429-yom-int
まあ、のだ首相に四の五の言ったとは書いてない・・・・
まあ、米長官、韓国に教育的指導だろ、ワイルドに(嗤)。
だって、日本が韓国に経済制裁しないまでも支援ストップしたら、
一番困るのはアメリカなんだし。
もちろん、アメリカは日本に莫大な金融支援をさせてるし、
で、こういうことです、コレ↓
日韓の金融協力は維持 竹島上陸でも、政府方針]
政府は13日、これまでに韓国と合意した金融協力を変更せず、維持する方針を明らかにした。李明博大統領が島根県・竹島に上陸したことで日韓間の緊張が高まっているが、両国経済の相互依存が深まっていることを配慮し、国際的な合意を順守することが関係改善にも重要と判断した。
日本と韓国は緊急時にドルなど外貨を融通し合う通貨交換(スワップ)協定の大幅拡充や、日本によるウォン建て韓国国債の購入で合意している。
昨年10月に合意したスワップ協定では、韓国への資金支援枠は従来の5倍以上に増え、総額700億ドル(約5兆5千億円)とした。韓国経済の安定は日本の利益にもつながるためだ。
<引用:2012.8.13 18:11 産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120813/fnc12081318150009-n1.htm
>韓国経済の安定は日本の利益にもつながるためだ。
まあ、そこがわからないわけです・・・・・
どうして韓国経済の安定が「日本の利益に」になるのか?
結局、対円、対ドルが超ウォン安で、日本の白モノ家電は商売にならないほど。
シャープに至っては液晶部門が壊滅的で青息吐息。
現実、韓国の輸出が伸びてるのは日本製の部品を使って・・・・・・
それを、日本製品の半分くらいで売ってるからに過ぎない。
アレ、もしかして、こっそり「日本の利益」になるやついるんでしょうか?
それにしても、普通に目減りする「韓国国債」まで日本政府買うのって(^^ゞ
まあ、それも米政府の対日政策なら、「ノー」とは言えませんね・・・・・
言ったら、総理の首飛ぶんでしょうか?
野田総理と来たら、至って軒昂です、コレ↓
首相訪露予定、領土交渉「再活性化」へ道筋
【ウラジオストク(ロシア極東)=緒方賢一、石川有希子】野田首相とロシアのプーチン大統領は8日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて行った会談で、首相が12月をめどに訪露することで一致、北方領土問題をめぐる交渉を「再活性化」させる道筋はとりあえず示された。
<抜粋引用:読売新聞 9月9日(日)21時38分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000580-yom-int
>首相が12月をめどに訪露することで一致
「近い内に訪露」とか・・・・・
で、「近い内」が遠くへ行っちゃいました(笑)。
さて、、これで来年夏まで、「維新」は持ちますかねぇ(^^ゞ
小沢さんちなんかは交付金約50人分は確実ですけど。
【クリントン長官】
日韓騒動は両成敗とか!??
日韓騒動は両成敗とか!??

わかったような・・・・・
わかんないようなこの画って?
想像しし難いですなぁ。
韓国大統領、竹島問題「これ以上騒がない」
【ソウル=豊浦潤一】韓国の李明博(イミョンバク)大統領が、自らの竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求発言で冷却化した日韓関係の打開策を探るため、日本に詳しい韓国人有識者5人を大統領府の朝食会に招いて非公式に意見交換していたことがわかった。
出席者が本紙に明らかにした。
朝食会は5日、約2時間行われた。大統領が日本研究家を集めた会合を持つのは異例。
大統領は、出席者に「感情論に走っても両国にとって得るものはない」と指摘されると、「日本の反発に私自身はいちいち感情的に反応せず、外交通商省に任せることにしている」と述べ、対日問題での言動を控える考えを示したという。
竹島の領有権問題を巡っては「これ以上騒いで刺激しない方が良い」と述べ、7日からの韓国軍と海洋警察庁による防衛合同訓練で海兵隊の竹島上陸訓練の中止が決まったことも「良かった」と語ったという。
大統領は、天皇陛下に対する謝罪要求発言については「歴史問題については首相が何度もおわびするより、日本で最も尊敬されている(天皇陛下が)訪韓してお言葉を述べれば容易に解決されるという意味だった」と説明したという。出席者は「(天皇陛下が)日韓和解の決定的役割を果たすことができると大統領は期待していた」と話す。大統領は、日本政府が求める謝罪や発言の撤回には触れなかった。
<引用:読売新聞 9月9日(日)20時19分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000328-yom-int
>「日本の反発に私自身はいちいち感情的に反応せず、外交通商省に任せることにしている」
まあ、口汚く罵るのがお国柄ですし・・・・・
それに、「反発」はないだろう「反発」は(笑)。
結局、「じゃあいいですよ」と、
「国際司法の判断に委ねましょ」と言ってるわけで、
で、そこまで仰るんなら、やるんなら・・・・・
「今後のお付き合いは考えさせていただきます」
まあ、一度口から出た言葉は、真意がどうのこうのじゃあなくて、
元には戻せないし、言ったもん勝ちはありえない(笑)。
しかし、日本政府はここからが正念場でしょうね・・・・・
韓国、李明博大統領を、言葉通りに受け取ったら、また何を言い出すか(^^ゞ
まあ、レイムダックとか、来年はいません、いや逮捕されてるかも?
日本の方でいちいち反応することはないです。
まあ、天皇への発言に関しては、謝罪というよりは、正式に「撤回」・・・・・
それくらいは求めないと、日本政府は韓国政府に。
で、コレ、米クリントン長官イ・ミョンバク大統領を戒める↓
クリントン長官、韓国大統領に日韓緊張沈静促す
【ウラジオストク(ロシア極東)=門間順平】韓国の李明博(イミョンバク)大統領は9日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議開催中のウラジオストクで、クリントン米国務長官と会談した。
韓国政府関係者によると、クリントン長官は「日韓関係の未来志向的発展」と「日米韓協調体制」の重要性を李大統領に呼びかけた。竹島問題をめぐる日韓の緊張を念頭に沈静化を促す発言とみられ、李大統領も同調した。いわゆる従軍慰安婦問題について、具体的な言及はなかった。
クリントン長官はまた、北朝鮮情勢について「経済改革をうたっているが、実体的な変化とは考えていない」との認識を示し、「日米韓が緊密に協調して対応しなければならない。中国の役割も重要」と述べた。
<引用:読売新聞 9月9日(日)14時15分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000429-yom-int
まあ、のだ首相に四の五の言ったとは書いてない・・・・
まあ、米長官、韓国に教育的指導だろ、ワイルドに(嗤)。
だって、日本が韓国に経済制裁しないまでも支援ストップしたら、
一番困るのはアメリカなんだし。
もちろん、アメリカは日本に莫大な金融支援をさせてるし、
で、こういうことです、コレ↓
日韓の金融協力は維持 竹島上陸でも、政府方針]
政府は13日、これまでに韓国と合意した金融協力を変更せず、維持する方針を明らかにした。李明博大統領が島根県・竹島に上陸したことで日韓間の緊張が高まっているが、両国経済の相互依存が深まっていることを配慮し、国際的な合意を順守することが関係改善にも重要と判断した。
日本と韓国は緊急時にドルなど外貨を融通し合う通貨交換(スワップ)協定の大幅拡充や、日本によるウォン建て韓国国債の購入で合意している。
昨年10月に合意したスワップ協定では、韓国への資金支援枠は従来の5倍以上に増え、総額700億ドル(約5兆5千億円)とした。韓国経済の安定は日本の利益にもつながるためだ。
<引用:2012.8.13 18:11 産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120813/fnc12081318150009-n1.htm
>韓国経済の安定は日本の利益にもつながるためだ。
まあ、そこがわからないわけです・・・・・
どうして韓国経済の安定が「日本の利益に」になるのか?
結局、対円、対ドルが超ウォン安で、日本の白モノ家電は商売にならないほど。
シャープに至っては液晶部門が壊滅的で青息吐息。
現実、韓国の輸出が伸びてるのは日本製の部品を使って・・・・・・
それを、日本製品の半分くらいで売ってるからに過ぎない。
アレ、もしかして、こっそり「日本の利益」になるやついるんでしょうか?
それにしても、普通に目減りする「韓国国債」まで日本政府買うのって(^^ゞ
まあ、それも米政府の対日政策なら、「ノー」とは言えませんね・・・・・
言ったら、総理の首飛ぶんでしょうか?
野田総理と来たら、至って軒昂です、コレ↓
首相訪露予定、領土交渉「再活性化」へ道筋
【ウラジオストク(ロシア極東)=緒方賢一、石川有希子】野田首相とロシアのプーチン大統領は8日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて行った会談で、首相が12月をめどに訪露することで一致、北方領土問題をめぐる交渉を「再活性化」させる道筋はとりあえず示された。
<抜粋引用:読売新聞 9月9日(日)21時38分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000580-yom-int
>首相が12月をめどに訪露することで一致
「近い内に訪露」とか・・・・・
で、「近い内」が遠くへ行っちゃいました(笑)。
さて、、これで来年夏まで、「維新」は持ちますかねぇ(^^ゞ
小沢さんちなんかは交付金約50人分は確実ですけど。
【クリントン長官】
日韓騒動は両成敗とか!??