グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年01月10日
祝・中央銀座アーケード「頭隠して尻隠さず」(笑)
祝・中央銀座アーケード「頭隠して尻隠さず」(笑)

スラム化してるオリオン座だけど・・・
なんとか隠せなかったの?
中央銀座アーケード供用開始
昭和レトロな飲食街へ
平成26年2月の大雪で崩落した中央銀座アーケードが再整備され、17日(日)に供用開始になった。
今回再整備された区間は約110mで、高崎市によれば、新しいアーケードは周囲の雰囲気と新しい時代を意識し、木質感のある演出や落ち着いた色調を取り入れた。採光に配慮し、開放的で明るく、親しみやすい空間になっている。
中央銀座は、昭和の風情が魅力となっており、街区の特色を打ち出していく。アーケードの再整備に伴って、8店舗の飲食店が誘致された。新たに整備した店舗の建物はモルタル風の壁やアーチ型の窓を配置するなど外観に統一感を持たせている。歩行者天国の時間帯は、店先のテーブルで開放的な雰囲気を楽しめる。
記念式典で富岡賢治市長は、高崎電気館の活用や高崎ビューホテル撤退後のホテル事業継続など中央銀座周辺の取り組みに言及し、高崎駅周辺で創出されているにぎわいを回遊させていきたいなど、アーケードの再建に期待を持っており「気合いを入れてまちをつくっていきたい」と力を込めた。
高崎商工会議所の原浩一郎会頭は「高崎はかつてないにぎわいを見せており、回遊性をつくるため市と会議所をあげてがんばっている。相乗効果を上げながら中心市街地の活性化をはかりたい」とあいさつした。
2017年12月18日高崎新聞
http://www.takasakiweb.jp/news_cat/6581/
>中央銀座は、昭和の風情が魅力となっており、
ほとんどの昭和、シャッター降りちゃってますけど・・・・・
ま、トボトボ歩く高齢者と閑散とした中銀は確かに昭和の風情、兵どもが夢の後。
中銀のパチンコホール、朝日会館、麗都、まだまだあったね、東宝のところ。
そうそう、昭和47年、たしかに戦後昭和のど真ん中でしたね。
北関東随一のグランドキャバレー「ニュージャパン」でドラム叩いていた頃のお話です。
その休憩時間に、「らっちゃん」でタンメンギョーザ、「姿」なんていうヤキトリ屋があってイッパイ引っ掛けて、とか。
柳川通りの「一力」のホルモンと梅割り、今のセカンドボックスのところには「中熊」があってモツ煮がうまかった~ぁ。
で、ヒーコーっていったら、お堀、太鼓橋の角にあった「喫茶プリンス」そして「喫茶キャンドル」は2階が同伴喫茶。
もちろんキャバレーって言ったら「ニュー東京」があって隣が「フランス座」、ストリップ劇場。
その向こう側が、「弥助鮨」。そうそう、「おふくろ」なんていうおにぎり屋もあって・・・・・
クラブ銀座、恋人、夜来香 、で昭和の徒花が「ハワイ」とかのピンサロ、華やかでした。キャバレー「ハリウッド」は福富太郎。
なんだったんだろうか、あの賑わいは。GDPだってやっと120兆円規模だったのにどうなってんだ今は。
で、サラリーマンの平均月収が16万円台って、今の方が悪いじゃあないか。
ボーナスだって、中小零細、最低でもちゃんと年二回2ヶ月近くは出てたし、非正規だのという言葉は聞かなかった。
現在は非正規雇用が4割超で非正規正規労働者の年収が200万円以下・・・・・
そら、結婚できません、子どもは作れません、消費もできませんでは引きこもるしかないです。
>記念式典で富岡賢治市長は、高崎電気館の活用や高崎ビューホテル撤退後のホテル事業継続など・・・
電気館の活用ですか。
2年前です、昭和のエレキ小僧が電気館の活用とライブをやったら「うるさい」とか苦情が来たとかでその後は使用不可。
70名の動員に120名からが来てくださって、確かにご迷惑をおかけしましたけど、皆さん60代。
またの機会にとお帰り願ったわけですけど、まあ、大人ですから(笑)。
だものそこに言う・・・・・
>高崎駅周辺で創出されているにぎわいを回遊させていきたいなど・・・
風俗アーケード街に回遊しますか、皆さん。
風俗が悪いわけじゃあないけど、風俗は風俗で歓楽街、花街として完成させないといけません。
今のところ普通のおお店は皆無です。鳴り物入りの屋台村はどうしたんでしょうか?
祝・中央銀座アーケード「頭隠して尻隠さず」(笑)

スラム化してるオリオン座だけど・・・
なんとか隠せなかったの?
中央銀座アーケード供用開始
昭和レトロな飲食街へ
平成26年2月の大雪で崩落した中央銀座アーケードが再整備され、17日(日)に供用開始になった。
今回再整備された区間は約110mで、高崎市によれば、新しいアーケードは周囲の雰囲気と新しい時代を意識し、木質感のある演出や落ち着いた色調を取り入れた。採光に配慮し、開放的で明るく、親しみやすい空間になっている。
中央銀座は、昭和の風情が魅力となっており、街区の特色を打ち出していく。アーケードの再整備に伴って、8店舗の飲食店が誘致された。新たに整備した店舗の建物はモルタル風の壁やアーチ型の窓を配置するなど外観に統一感を持たせている。歩行者天国の時間帯は、店先のテーブルで開放的な雰囲気を楽しめる。
記念式典で富岡賢治市長は、高崎電気館の活用や高崎ビューホテル撤退後のホテル事業継続など中央銀座周辺の取り組みに言及し、高崎駅周辺で創出されているにぎわいを回遊させていきたいなど、アーケードの再建に期待を持っており「気合いを入れてまちをつくっていきたい」と力を込めた。
高崎商工会議所の原浩一郎会頭は「高崎はかつてないにぎわいを見せており、回遊性をつくるため市と会議所をあげてがんばっている。相乗効果を上げながら中心市街地の活性化をはかりたい」とあいさつした。
2017年12月18日高崎新聞
http://www.takasakiweb.jp/news_cat/6581/
>中央銀座は、昭和の風情が魅力となっており、
ほとんどの昭和、シャッター降りちゃってますけど・・・・・
ま、トボトボ歩く高齢者と閑散とした中銀は確かに昭和の風情、兵どもが夢の後。
中銀のパチンコホール、朝日会館、麗都、まだまだあったね、東宝のところ。
そうそう、昭和47年、たしかに戦後昭和のど真ん中でしたね。
北関東随一のグランドキャバレー「ニュージャパン」でドラム叩いていた頃のお話です。
その休憩時間に、「らっちゃん」でタンメンギョーザ、「姿」なんていうヤキトリ屋があってイッパイ引っ掛けて、とか。
柳川通りの「一力」のホルモンと梅割り、今のセカンドボックスのところには「中熊」があってモツ煮がうまかった~ぁ。
で、ヒーコーっていったら、お堀、太鼓橋の角にあった「喫茶プリンス」そして「喫茶キャンドル」は2階が同伴喫茶。
もちろんキャバレーって言ったら「ニュー東京」があって隣が「フランス座」、ストリップ劇場。
その向こう側が、「弥助鮨」。そうそう、「おふくろ」なんていうおにぎり屋もあって・・・・・
クラブ銀座、恋人、夜来香 、で昭和の徒花が「ハワイ」とかのピンサロ、華やかでした。キャバレー「ハリウッド」は福富太郎。
なんだったんだろうか、あの賑わいは。GDPだってやっと120兆円規模だったのにどうなってんだ今は。
で、サラリーマンの平均月収が16万円台って、今の方が悪いじゃあないか。
ボーナスだって、中小零細、最低でもちゃんと年二回2ヶ月近くは出てたし、非正規だのという言葉は聞かなかった。
現在は非正規雇用が4割超で非正規正規労働者の年収が200万円以下・・・・・
そら、結婚できません、子どもは作れません、消費もできませんでは引きこもるしかないです。
>記念式典で富岡賢治市長は、高崎電気館の活用や高崎ビューホテル撤退後のホテル事業継続など・・・
電気館の活用ですか。
2年前です、昭和のエレキ小僧が電気館の活用とライブをやったら「うるさい」とか苦情が来たとかでその後は使用不可。
70名の動員に120名からが来てくださって、確かにご迷惑をおかけしましたけど、皆さん60代。
またの機会にとお帰り願ったわけですけど、まあ、大人ですから(笑)。
だものそこに言う・・・・・
>高崎駅周辺で創出されているにぎわいを回遊させていきたいなど・・・
風俗アーケード街に回遊しますか、皆さん。
風俗が悪いわけじゃあないけど、風俗は風俗で歓楽街、花街として完成させないといけません。
今のところ普通のおお店は皆無です。鳴り物入りの屋台村はどうしたんでしょうか?
祝・中央銀座アーケード「頭隠して尻隠さず」(笑)