グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年01月07日
【雑感】10年一昔候らえば
【雑感】10年一昔候らえば

過去の人たち
懐かしいが、あの時“ホリエモン”はこう言ってメディアを嘲った。
「ニュースなんて買えばいいじゃん」
ライブドアによる、”ニッポン放送買収”の際の発言だった・・・・・・
そうなのである。
今ではほとんどの、新聞、テレビ“メディア”は「共同通信社」、あるいは「時事通信社」から“ニュース”を買っている。
そしてそれをあたかも、自社、独自取材記事のように載せる・・・・・
1945年――――――――
“同盟通信社”の解散を受け、
加盟新聞社及び日本放送協会(“NHK”)の出資により『社団法人共同通信社』設立。
【同盟通信社とは】
1931(昭和6)年の満州事変に続き、第一次上海事変が起きると、
満州国建国など日本の植民地政策に批判が高まった。
日本に有利な宣伝活動をしたいとする政府と軍部の強い要望で、
これまであった新聞聯合社と日本電報通信社(“電通”)の通信部が合併、1936(昭和11)年、
『国家代表通信社』として認可された同盟通信社が業務を始めた。
電通は広告代理業専門会社になった。
しかし終戦を迎えた1945(昭和20)年11月、
連合国軍総司令部(GHQ)の戦争責任追及を恐れた同盟は組織を“自主的に解体”。
『共同通信社』と『時事通信社』に分割した。
そして『電通」とは・・・・・
共同通信社+時事通信=『電通』
TBSは電通赤坂支局。
フジは電通お台場支局。
日テレは電通汐留支局。
テレ朝は電通六本木ヒルズ支局。
電通
NHKは旧大本営広報部= 政府――――――
共同+時事
ほぼ60%強の民放広告を媒介、そして番組制作全てをコントロール。
そして、報道、ニュースもコントロールする。
今日の「ニッポン国」の、ある意味“司令塔”である「大本営」でもある・・・・・・
最近見えない評論家は“小室直樹氏”とその弟子を自認する“副島隆彦氏”。
台本とは違うことをしゃべるからテレビには出してはもらえない(笑)。
共産党が「もっと出して」っていくら言っても・・・・・・
“スポンサー”が(笑)。
志位和夫さんも間抜けだね・・・・・・テレビ“赤旗”でも立ち上げなくては。
資金は潤沢なんだから。
だから、読売の“ナベツネ”がTBSで、フジテレビで言いたい放題を言う。
グループ会社の「日本テレビ」で言えばいいものを、他局で言う・・・・・・・
と言うことは、つまり、日本テレビも、フジも、TBSも根っこが同じと言うこと。
取材もしてないくせに、取材をしたように“偽装”する「大メディア」。
だから“みのもんた”あたりが、早朝は「TBS」で、昼は「日本テレビ」で、夜は「フジテレビ」で(笑)。
制作費のほとんどかからない、お笑い芸人モノ、再々放送モノ・・・・・・
芸人とチョウチン政治家の「トークショー」。精々が謝礼程度のギャラでそんな連中、ノコノコと、テレビに出る。
しまいには、漫才コンビ「爆笑問題」のカタワレが「総理大臣」なんていう設定で、税金、5000万円も食らう選良がテレビで笑われてる。
弁護士から、女医までが、芸人プロダクション所属。
しまいには、政治家先生もお笑い芸人プロダクション所属だったりするんじゃあないの(笑)。
2008/01/07 08:59:45
【雑感】10年一昔候らえば

過去の人たち
懐かしいが、あの時“ホリエモン”はこう言ってメディアを嘲った。
「ニュースなんて買えばいいじゃん」
ライブドアによる、”ニッポン放送買収”の際の発言だった・・・・・・
そうなのである。
今ではほとんどの、新聞、テレビ“メディア”は「共同通信社」、あるいは「時事通信社」から“ニュース”を買っている。
そしてそれをあたかも、自社、独自取材記事のように載せる・・・・・
1945年――――――――
“同盟通信社”の解散を受け、
加盟新聞社及び日本放送協会(“NHK”)の出資により『社団法人共同通信社』設立。
【同盟通信社とは】
1931(昭和6)年の満州事変に続き、第一次上海事変が起きると、
満州国建国など日本の植民地政策に批判が高まった。
日本に有利な宣伝活動をしたいとする政府と軍部の強い要望で、
これまであった新聞聯合社と日本電報通信社(“電通”)の通信部が合併、1936(昭和11)年、
『国家代表通信社』として認可された同盟通信社が業務を始めた。
電通は広告代理業専門会社になった。
しかし終戦を迎えた1945(昭和20)年11月、
連合国軍総司令部(GHQ)の戦争責任追及を恐れた同盟は組織を“自主的に解体”。
『共同通信社』と『時事通信社』に分割した。
そして『電通」とは・・・・・
共同通信社+時事通信=『電通』
TBSは電通赤坂支局。
フジは電通お台場支局。
日テレは電通汐留支局。
テレ朝は電通六本木ヒルズ支局。
電通
NHKは旧大本営広報部= 政府――――――
共同+時事
ほぼ60%強の民放広告を媒介、そして番組制作全てをコントロール。
そして、報道、ニュースもコントロールする。
今日の「ニッポン国」の、ある意味“司令塔”である「大本営」でもある・・・・・・
最近見えない評論家は“小室直樹氏”とその弟子を自認する“副島隆彦氏”。
台本とは違うことをしゃべるからテレビには出してはもらえない(笑)。
共産党が「もっと出して」っていくら言っても・・・・・・
“スポンサー”が(笑)。
志位和夫さんも間抜けだね・・・・・・テレビ“赤旗”でも立ち上げなくては。
資金は潤沢なんだから。
だから、読売の“ナベツネ”がTBSで、フジテレビで言いたい放題を言う。
グループ会社の「日本テレビ」で言えばいいものを、他局で言う・・・・・・・
と言うことは、つまり、日本テレビも、フジも、TBSも根っこが同じと言うこと。
取材もしてないくせに、取材をしたように“偽装”する「大メディア」。
だから“みのもんた”あたりが、早朝は「TBS」で、昼は「日本テレビ」で、夜は「フジテレビ」で(笑)。
制作費のほとんどかからない、お笑い芸人モノ、再々放送モノ・・・・・・
芸人とチョウチン政治家の「トークショー」。精々が謝礼程度のギャラでそんな連中、ノコノコと、テレビに出る。
しまいには、漫才コンビ「爆笑問題」のカタワレが「総理大臣」なんていう設定で、税金、5000万円も食らう選良がテレビで笑われてる。
弁護士から、女医までが、芸人プロダクション所属。
しまいには、政治家先生もお笑い芸人プロダクション所属だったりするんじゃあないの(笑)。
2008/01/07 08:59:45
【雑感】10年一昔候らえば