グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年09月10日
【マイナンバー詐欺】4,000円還付します(年間)。
【マイナンバー詐欺】4,000円還付します(年間)。

チョッと弱そうな・・・・・
ジャイアンでした(笑)。
消費増税還付、家族の合算認める方針 上限は4千円目安
2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策として議論する消費税の「還付制度」について、財務省は消費者に還付する金額の上限として1人あたり年4千円を目安に検討する。買い物をしない子どもの分も含め、家族それぞれの上限を合算して申告できる仕組みにすることで、子育て世帯に配慮する。
14年に消費税率を5%から8%に引き上げたのに伴い、政府は低所得者向けに一律6千円(15年度)を配る「簡素な給付措置」を設けた。財務省は3%幅の消費増税で6千円を給付したことを念頭に、2%幅の増税時の還付の上限を「4千円」とすることを議論の出発点とする。1人年20万円の飲食料品を買った時に受け取る額に相当する。具体的な水準は自民、公明両党の協議で決め、来年度の税制改正大綱に盛り込む方針だ。
税の軽減対象が「酒を除く飲食料品」の場合、2%分で年1兆3200億円の減収幅になる。所得制限を設けず、すべての国民が4千円の上限いっぱいの還付を受けたと仮定すると、税収減は最大5千億円規模となる計算だ。
一方、還付申告では、家族の合算申請を認める。子ども2人の4人家族の場合、年間1万6千円が上限になり、主に買い物をする親にとっては税の軽減幅が広がることになる。
申告は、マイナンバー(社会保障・税番号)制度で17年1月から始まる個人用サイト「マイナポータル」で行う。マイナンバーの個人番号カードを使ってログインして手続きをする。パソコンのない世帯のために、郵便局などに端末を置いて作業を代行することなどを検討するという。(青山直篤)
朝日新聞デジタル 9月8日(火)22時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000053-asahi-pol
>子ども2人の4人家族の場合、年間1万6千円が上限になり、主に買い物をする親にとっては税の軽減幅が広がることになる。
「税の軽減幅」って、「増税詐欺」です、しかもマイナンバーじゃなければダメ(笑)。
まあ、政府っていうか、自民も公明もセコイね・・・・・・
年間4千円って、マイナンバーって、で、振込みって?
で、「振込手数料」は税金からですか?
で、そのお一人様「4,000円」もらうには、スーパーカード・・・・・・
つまり、ヤオコーカードとマイナンバーカードを一緒にレジのおねえさんに「ピッ!」してもらわなくては(;´д`)
コンビニでもそうなんだけど、まあ、少なくなっちゃったとは言え「街の八百屋さん」、POSないですからアウト。
街の小売店、まあ、資金的に導入無理かもしれませんけどPOS。
でも、電話回線、NTT経由でなんとかなる仕組みかもしれないけど、それって「NTT利権」ですか?
そうです。そのとおりで、まあ、国民、お一人様に4,000円還付するのに「お買い物データ管理」やら、還付手数料やら、役人パクります。
こうした運用を円滑に行うため、政府に「軽減ポイント蓄積センター」を設置する方針だ。政府、与党筋が明らかにした。
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBody.php/?urlkey=idJPL4N11E2DB20150908&nno=2145310&ntype=2&ncid=12&pgnum=1
つまり、そういうことです(笑)。
まあ、パチンコの玉貸カード化も警察官僚天下り機関詐欺だし。
年金データ管理だって、厚労省、総務省天下り機関詐欺だし、手数料、年間数百億円ボッタくって・・・・・・
国民お一人様4,000円で誤魔化しちゃうんですから、詐欺です。
で、還付請求、スマホからとかパソコンからとかなんだけど、わけのわからない高齢者増えちゃ打ってぇのに、どうします。
郵便局に端末とかって、その端末のリース代は税金だし・・・・・・
で、オレオレ詐欺で、「おばあちゃん4,000円毎月還付されるから代行してあげるからキャッシュカードとマイナンバーカード貸してね」(;´д`)
なんて、囁かれて、虎の子をパクられたり。まあ、銀行のCD、指紋認証にでもしない限り詐欺られます、高齢者。
>マイナンバーの個人番号カードを使ってログインして手続きをする。
オイオイっ、ログインって、「4,000円」還付してもらうのにそんな面倒くせぇことさせるのか!??
そら、普通に年間4,000円還付金相当くらいの食料品て、月にしたら300円そこそこくらいの消費はするだろう。
だったら、まあ、生鮮食品は非課税くらいにしろよ、まだ街の八百屋さん、魚屋さん、コロッケ屋さん頑張ってるとこあるんだし。
そんな超零細小売店に、マイナンバーカードはないでしょうに!!
【マイナンバー詐欺】4,000円還付します(年間)。

チョッと弱そうな・・・・・
ジャイアンでした(笑)。
消費増税還付、家族の合算認める方針 上限は4千円目安
2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策として議論する消費税の「還付制度」について、財務省は消費者に還付する金額の上限として1人あたり年4千円を目安に検討する。買い物をしない子どもの分も含め、家族それぞれの上限を合算して申告できる仕組みにすることで、子育て世帯に配慮する。
14年に消費税率を5%から8%に引き上げたのに伴い、政府は低所得者向けに一律6千円(15年度)を配る「簡素な給付措置」を設けた。財務省は3%幅の消費増税で6千円を給付したことを念頭に、2%幅の増税時の還付の上限を「4千円」とすることを議論の出発点とする。1人年20万円の飲食料品を買った時に受け取る額に相当する。具体的な水準は自民、公明両党の協議で決め、来年度の税制改正大綱に盛り込む方針だ。
税の軽減対象が「酒を除く飲食料品」の場合、2%分で年1兆3200億円の減収幅になる。所得制限を設けず、すべての国民が4千円の上限いっぱいの還付を受けたと仮定すると、税収減は最大5千億円規模となる計算だ。
一方、還付申告では、家族の合算申請を認める。子ども2人の4人家族の場合、年間1万6千円が上限になり、主に買い物をする親にとっては税の軽減幅が広がることになる。
申告は、マイナンバー(社会保障・税番号)制度で17年1月から始まる個人用サイト「マイナポータル」で行う。マイナンバーの個人番号カードを使ってログインして手続きをする。パソコンのない世帯のために、郵便局などに端末を置いて作業を代行することなどを検討するという。(青山直篤)
朝日新聞デジタル 9月8日(火)22時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000053-asahi-pol
>子ども2人の4人家族の場合、年間1万6千円が上限になり、主に買い物をする親にとっては税の軽減幅が広がることになる。
「税の軽減幅」って、「増税詐欺」です、しかもマイナンバーじゃなければダメ(笑)。
まあ、政府っていうか、自民も公明もセコイね・・・・・・
年間4千円って、マイナンバーって、で、振込みって?
で、「振込手数料」は税金からですか?
で、そのお一人様「4,000円」もらうには、スーパーカード・・・・・・
つまり、ヤオコーカードとマイナンバーカードを一緒にレジのおねえさんに「ピッ!」してもらわなくては(;´д`)
コンビニでもそうなんだけど、まあ、少なくなっちゃったとは言え「街の八百屋さん」、POSないですからアウト。
街の小売店、まあ、資金的に導入無理かもしれませんけどPOS。
でも、電話回線、NTT経由でなんとかなる仕組みかもしれないけど、それって「NTT利権」ですか?
そうです。そのとおりで、まあ、国民、お一人様に4,000円還付するのに「お買い物データ管理」やら、還付手数料やら、役人パクります。
こうした運用を円滑に行うため、政府に「軽減ポイント蓄積センター」を設置する方針だ。政府、与党筋が明らかにした。
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBody.php/?urlkey=idJPL4N11E2DB20150908&nno=2145310&ntype=2&ncid=12&pgnum=1
つまり、そういうことです(笑)。
まあ、パチンコの玉貸カード化も警察官僚天下り機関詐欺だし。
年金データ管理だって、厚労省、総務省天下り機関詐欺だし、手数料、年間数百億円ボッタくって・・・・・・
国民お一人様4,000円で誤魔化しちゃうんですから、詐欺です。
で、還付請求、スマホからとかパソコンからとかなんだけど、わけのわからない高齢者増えちゃ打ってぇのに、どうします。
郵便局に端末とかって、その端末のリース代は税金だし・・・・・・
で、オレオレ詐欺で、「おばあちゃん4,000円毎月還付されるから代行してあげるからキャッシュカードとマイナンバーカード貸してね」(;´д`)
なんて、囁かれて、虎の子をパクられたり。まあ、銀行のCD、指紋認証にでもしない限り詐欺られます、高齢者。
>マイナンバーの個人番号カードを使ってログインして手続きをする。
オイオイっ、ログインって、「4,000円」還付してもらうのにそんな面倒くせぇことさせるのか!??
そら、普通に年間4,000円還付金相当くらいの食料品て、月にしたら300円そこそこくらいの消費はするだろう。
だったら、まあ、生鮮食品は非課税くらいにしろよ、まだ街の八百屋さん、魚屋さん、コロッケ屋さん頑張ってるとこあるんだし。
そんな超零細小売店に、マイナンバーカードはないでしょうに!!
【マイナンバー詐欺】4,000円還付します(年間)。
2015年09月08日
【永田村】限界集落の村長選、無投票(笑)。
【永田村】限界集落の村長選、無投票(笑)。

図形、組み合わせてごらん・・・・・
いろいろ楽しいよ(笑)。
安倍首相「結果出し責任果たす」総裁選再選
自民党総裁選挙が8日告示され、安倍首相が無投票で再選された。野田前総務会長は立候補に必要な推薦人20人を確保することができず、出馬を断念した。
安倍首相は首相官邸で取材に応じ、今後も経済の好循環の実現などに取り組み、結果を出していくと強調した。安倍首相は「継続は力であり、次の任期も務めよという議員の方が大勢であったと。様々な課題に取り組み、結果を出していくことによって責任を果たしていきたいと思っている」と述べた。
<抜粋引用:日本テレビ系(NNN) 9月8日(火)12時36分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150908-00000029-nnn-pol
>結果を出していくことによって責任を果たしていきたいと思っている」
結果を出すのはいいけど、どんな結果?
株価、暴落、円急騰とかだけど、あと3年て長いようで短いわけで・・・・・
バズーカ暴発、アベノミクスで、年金熔けそうです(;´д`)
>東北からはいまだに人材はつぶされるようですね。
つまり、人種が違うわけです。
弥生人と渡来人。まあ、渡来人にも多種多様のようだけど・・・・・
稲作人は多くを語らず、いや無駄口を語らず、黙々と作業します。
それに、一度そこに根を下ろしたら、土着します。郷土愛とでも言うのか、「愛国」じゃあにワケです。
もっとも、稲作人が大移動していたら、作物収穫できませんから。
まあ、「大阪維新」とかですけど、とにかく口先だけで五月蝿いだけ(笑)。
まっ、やっとわかったのか、大阪以外の日本人に言っても「五月蝿い」って言われるだけど・・・・・
喋れば喋るほど、「またか」みたいな話で相手にされません。
で、「大阪は大阪だけでやる」って(σ゚д゚)
まあ、自民党も限界集落の村長選挙みたいなもんで「無投票」。
つうか、人材がいません。バレバレ。まっ、とっちゃん坊やの集まりですから・・・・・
まあ、元○○総理みたいに当たり前のこと、ホントのことを言ったりやろうとすると病死です。
でつまり、長生きしたかったら、楽しく、お気楽に政治家するしかないわけ。
所得保障されてるわけだし「安全保障」(笑)。
はっきり言って「東征」した末裔ですね。
侵略、略奪、蹂躙。争いごとが大好きで、流れ着いたのが高天原、まあ、わかんないけど。
で、そこの土着民は海賊か山賊だから東へ東へ・・・・・・
まあ、風景見れっばわかります。
九州から大阪あたりまではほとんど深緑がない。
鬱蒼とした森もないし、あるのは海岸線の白茶けた岩肌ばかり、何度旅したことかそれ。
四国とか山陰山陽、そして九州の北半分は絵にならない。
東征もわからないではない。紀伊半島まで来ると風景は一変する。
まあ、「戦国」といえば精々が鎌倉、甲斐までです。
つまり、「人種」でしょうか。確かに関東地方にも「渡来人」は多い。
僕もその渡来人の末裔ではないかと思うが・・・・・・
考えないで喋ることはない、喋りながら考えるし、人の話は聞く。
まあ、狭いながらも日本列島、その気候風土はだいぶ異なる。
その地を良しとして定移住したんだろうご先祖様は。
家から数キロのところに日本三古碑の山ノ上の碑、金井沢の碑、多胡碑がある。
まあ、諸説あるが、人間のすること奈良の諜報機関、JCIAの東日本支部だったのかもしれない(笑)。
【永田村】限界集落の村長選、無投票(笑)。

図形、組み合わせてごらん・・・・・
いろいろ楽しいよ(笑)。
安倍首相「結果出し責任果たす」総裁選再選
自民党総裁選挙が8日告示され、安倍首相が無投票で再選された。野田前総務会長は立候補に必要な推薦人20人を確保することができず、出馬を断念した。
安倍首相は首相官邸で取材に応じ、今後も経済の好循環の実現などに取り組み、結果を出していくと強調した。安倍首相は「継続は力であり、次の任期も務めよという議員の方が大勢であったと。様々な課題に取り組み、結果を出していくことによって責任を果たしていきたいと思っている」と述べた。
<抜粋引用:日本テレビ系(NNN) 9月8日(火)12時36分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150908-00000029-nnn-pol
>結果を出していくことによって責任を果たしていきたいと思っている」
結果を出すのはいいけど、どんな結果?
株価、暴落、円急騰とかだけど、あと3年て長いようで短いわけで・・・・・
バズーカ暴発、アベノミクスで、年金熔けそうです(;´д`)
>東北からはいまだに人材はつぶされるようですね。
つまり、人種が違うわけです。
弥生人と渡来人。まあ、渡来人にも多種多様のようだけど・・・・・
稲作人は多くを語らず、いや無駄口を語らず、黙々と作業します。
それに、一度そこに根を下ろしたら、土着します。郷土愛とでも言うのか、「愛国」じゃあにワケです。
もっとも、稲作人が大移動していたら、作物収穫できませんから。
まあ、「大阪維新」とかですけど、とにかく口先だけで五月蝿いだけ(笑)。
まっ、やっとわかったのか、大阪以外の日本人に言っても「五月蝿い」って言われるだけど・・・・・
喋れば喋るほど、「またか」みたいな話で相手にされません。
で、「大阪は大阪だけでやる」って(σ゚д゚)
まあ、自民党も限界集落の村長選挙みたいなもんで「無投票」。
つうか、人材がいません。バレバレ。まっ、とっちゃん坊やの集まりですから・・・・・
まあ、元○○総理みたいに当たり前のこと、ホントのことを言ったりやろうとすると病死です。
でつまり、長生きしたかったら、楽しく、お気楽に政治家するしかないわけ。
所得保障されてるわけだし「安全保障」(笑)。
はっきり言って「東征」した末裔ですね。
侵略、略奪、蹂躙。争いごとが大好きで、流れ着いたのが高天原、まあ、わかんないけど。
で、そこの土着民は海賊か山賊だから東へ東へ・・・・・・
まあ、風景見れっばわかります。
九州から大阪あたりまではほとんど深緑がない。
鬱蒼とした森もないし、あるのは海岸線の白茶けた岩肌ばかり、何度旅したことかそれ。
四国とか山陰山陽、そして九州の北半分は絵にならない。
東征もわからないではない。紀伊半島まで来ると風景は一変する。
まあ、「戦国」といえば精々が鎌倉、甲斐までです。
つまり、「人種」でしょうか。確かに関東地方にも「渡来人」は多い。
僕もその渡来人の末裔ではないかと思うが・・・・・・
考えないで喋ることはない、喋りながら考えるし、人の話は聞く。
まあ、狭いながらも日本列島、その気候風土はだいぶ異なる。
その地を良しとして定移住したんだろうご先祖様は。
家から数キロのところに日本三古碑の山ノ上の碑、金井沢の碑、多胡碑がある。
まあ、諸説あるが、人間のすること奈良の諜報機関、JCIAの東日本支部だったのかもしれない(笑)。
【永田村】限界集落の村長選、無投票(笑)。
2015年09月07日
高崎の「ミック・ジャガー?」復活!!
高崎の「ミックジャガー?」復活!!

高崎のミック・ジャガーは・・・・・
「角刈り」だった(;´д`)
ザ・プラネッツ
本格的エレキブームの到来である・・・・・・
エレキというよりは「グループサウンズ」だろうか。
テレビでは「ブルーコメッツ」「タイガース」「テンプターズ」「スパイダース」が連日連夜主役だった。
そんなある日のことだった。僕より2級上の先輩のやっているバンドで「ドラム」と「リードギター」がいなくなるとか・・・・・・・
なんでもドラムが違うバンドのメンバーに誘われて東京へ行ってプロになるのでいなくなるからやってくれと人伝に頼まれた。
実は僕は、ブラスバンドでは小太鼓をやっていて、ドラムはどちらかというと「ジャズ」に興味があった。
っていうか、僕はそれまで「ドラムセット」なるものを叩いたことがなかったのだ。
それでも面白そうだから二つ返事で了解すると、なんとそのバンド、高崎ではそれなりに人気もあり名を馳せたバンドで、
「ザ・プラネッツ」
と云う名前のバンドだった。
「プラネッツ」はボーカルが高木さん、リーダーでもあった、そう、「高崎のミック・ジャガー?」その人。
高木さん、「高崎のミック・ジャガー?」は高崎の街中で稼業の米屋を継いでやっていた・・・・・・・・
ベースが中島さん。中島さんは問屋町にある「茂木商会」と云う酸素問屋、工業用品を扱う商社に勤めていた。
そして富岡さんがサイドギター。たしか横浜タイヤで事務かなんかをしていた。
富岡さんはボーカルもやるのだが今度のリサイタルが終わるとプロになる為に東京へ行くので「プラネッツ」を抜けるのだと云う。
そしてマネージャーの老け顔の細川さんと、とっちゃん坊やの船渡川さん。
僕がドラムで加入したのはいいが、リードギターもいなかった・・・・・
でその頃、リーダの高木さんをはじめみんながリードギター探しに奔走していた。
「中島…今度のリサイタルはしょうがねえからブラックナイツの新井君を借りる事にしたよ」
「仕方ねえな。それにしても『みゆき』のほうはどうするだよ…ケン(高崎のミック・ジャガー?)」
その頃、高崎では唯一のダンスホール「みゆき」。プラネッツはそこの「看板」だった。
「ママがうるせえぞ」
中島さんそういうと・・・・・・
「まいたいなぁ」
と高木さん(高崎のミック・ジャガー?)。
当時、高崎では、「マイティーズ」、「ビーズ」と云ったそのプラネッツの高木さん(高崎のミック・ジャガー?)」たちと同年代のバンドが幅を利かせていた。
とは云うもののやはり「プラネッツ」はその3つのグループの中でも人気はダントツだったようだ。
やはりその人気の源泉は高木さん(高崎のミック・ジャガー?)のソレ、今で云えば「MC」だろうかステージ運びはピカイチだった。
群馬音楽センターでのリサイタル「第二回」。
そのリサイタルは、一部が「グヤトーンエレキ合戦北関東大会」、二部が「第二回プラネッツリサイタル」だった。
どこからか探してきて、手伝ってくれるという新井さん。歳は僕よりひとつ上で抜群のギターテクニックの持ち主だった。
次ぐ年の「グヤトーンエレキ合戦全国大会で」はその新井さんの率いるバンドが全国優勝するのだが・・・・・・・
インストルメンツではベンチャーズのコピー「キャラバン」なんかは完璧だった。
新井さんが練習にやって来た。
プラネッツのレパートリーは当然、「ストーンズ」が中心だ。
ところが、新井さんにはどうもぴんとこないようでどうも辟易している様子だ・・・・・・・
どうやら新井さんのお得意のギターテクニックが「ストーンズ」では生かせないからのようだ。
もっとも、ストーンズとベンチャーズではカラーと云うかキャラが全く違う。実際は上手くいくはずもなかった(笑)。
で、取敢えず「リサイタル」は新井さんお得意のベンチャーズを取り合わせてやったものの・・・・・・・
高木さんはその後を新井さんには期待しなかった。
「ケン(高崎のミック・ジャガー?)…新井じゃあ駄目だな。俺たちのバンドには合わない。早く探さねえと」
そのリサイタルの打ち上げの時そういう高木さん(高崎のミック・ジャガー?)・・・・・
「クニ、誰かいねえのかよ」
「クニ」とは、マネージャーの老け顔の細川さんである。
中島さんも、高木さん(高崎のミック・ジャガー?)もいらだっていた・・・・・・・
と云うのも、「みゆき」のママから出演の催促がうるさかったからだったようだ。
「ケン(高崎のミック・ジャガー?)・・・・・・しょうがねえから兼谷さんに手伝ってもらうか、マイティーズの」
マネージャーの老け顔の細川さんが言った。
「OKするかな。兼谷さんも自分のバンドがあるし」
と中島さん。
「それに兼谷さんも、新井君と同じインスト系だしな」
兎に角当時はバンドの数はあったもののそこそこいける、これはと云うのはなかなか無かった。
ましてや「タイガース」とか「テンプターズ」のグループサウンズ物はあっても・・・・・・・
「ローリングストーンズ」と云うわけにはなかなかいかなかった。
「クニ…取敢えず兼谷さんに頼んでみてくんねえか」
と、高木さん(高崎のミック・ジャガー?)。というのも兼谷さんの家と、クニこと、マネージャー老け顔の細川さんの家はごく近所だった。
「わかった。じゃあこれから行って聞いてくるよ」
「じゃあ、俺たちは幸寿司で待ってるから」
老け顔の細川さんは「参ったなあ」と云うような素振りをして打ち上げの一次会、成田町の菩提樹をあとにした・・・・・・
当時プラネッツは「みゆき」、夏場は藤五の屋上のビアガーデンなどでの演奏が終わると決まってあら町の「幸寿司」か成田町の「菩提樹」と云う喫茶店に繰り出した。
そうそう、マネージャーと云えば、老け顔の細川さんのほかにとっちゃん坊や「船渡川」のイクオちゃんがいて結構面倒見のいい人だった
が・・・・・・
結局、とっちゃん坊やの船渡川さんは先代のドラマー丸山さんとかリードギターの岩井さんたちと一緒にマネージャーとして「東京」へ行った。
で、その間、紆余曲折の中、ご案内の「マイティーズ」の兼谷さんに手伝ってもおらうまでもなく、なんと、その兼谷さんの弟、僕と同い年の「時夫ちゃん」が参加した。
その時夫ちゃんときたぁ日には、こいつが滅茶苦茶上手いギター弾きだった。
ストーンズ、バニラバッジ、クリーム、ビートルズなんかはお茶の子歳々の離れ業。
もちろん、プラネッツのオープニングテーマ曲は、ストーンズの、
♪タイムイズオンマイサイド♪
は完璧に仕上がって、そして、ステージでの見せ所は「テルミー」で一躍スターダム!!
スターダムとは云ってもここ、高崎、前橋近辺だけの話だが(笑)。
それでも、当時、爆発的人気を博していた、「ジ・オックス」の前橋公演のの前座を頼まれたりしたのだから周りの評価もそれなりに・・・・・・・
そう、じ・オックスとはあの、ボーカルの赤松愛が失神しちゃうやつです。
で、「テルミー」はやらないという条件で出演!!
当然、オープニングは♪タイムイズオンマイサイド♪で・・・・・・
それでもそのスターダムぶりは半端ではなかった。
ボーカルが高木賢次郎(高崎のミック・ジャガー?)、ベースに中島憲治、サイドギターが野中勲、リードギター兼谷時夫、そしてドラムの僕。
ボーカルの高木さん(高崎のミック・ジャガー?)はお世辞にも歌が上手いとは…本人は自信たっぷりだから何とも云えない所だが・・・・・・
しかし「パフォーマンス」は抜群!!まさに、
「高崎のミックジャガー」だrった!!
その高木さん(高崎のミック・ジャガー?)、ルックスがひょうきんだ。グループサウンズだと言うのに、ヘアスタイルは「角刈り」。
もっとも稼業が「お米屋さん」だからそれはそれとして、それにしてもその高木さん(高崎のミック・ジャガー?)のボーカルは他を圧倒していた。
でも、ストーンズは未だ良いが、まあ、ミックジャガー自体がやはりブルースと言うかなんと言うか、要するにハートだけの歌手だから・・・・・
しかし、ビートルズやビージーズになると笑っている訳にもいかなくなる。
「俺、レディマドンナやりてんだけど」
結局やった、英語とも日本語ともつかない感じで(笑)。
当時は練習スタジオなんていう気の利いたものはない・・・・・・・・
で、練習場所は「福田赳夫」代議士の事務所を借りてやった。
なぜ福田代議士かと言うと、米屋「若米会」と云う米屋の倅が集まって、時の代議士「福田赳夫」を後援すると云う円からだが。
何とも滑稽な感じであった。後に総理大臣におなりになるのだが、福田赳夫先生。
あの人なつっこそうな笑顔の大きな「福田赳夫先生」写真をバックに、ソレも「高崎のミックジャガー」なのだから・・・・・・
そう云えば、「高崎のミックジャガー」、なんとなく「福田赳夫」先生に似てなくもない。
最近会ったら一段と趣を増して「クリソツ」(そっくり)になっていた(笑)。
まあ、変な時代だった。代議士事務所で「エレキバンド」なんだから・・・・・・
のんびりしていたと言えばのんびりしていた、そんな時代のかも知れない。
今から、50年か近い昔の話なのだから(笑)。
その高木さん(高崎のミック・ジャガー?)に今度のシティギャラリー・コアホールでのコンサートに出演お願いした。
二つ返事で「OK!!」だった。歌う楽曲は「長い髪の少女」、ゴールデンカップスのあれだ。
「キーは、“Dm”でな」。なんとオリジナルキーだ。高崎のミック・ジャガー未だ健在!!
高木さん(高崎のミック・ジャガー?)、「オレ、ミック・ジャガーが大好きなんだ!!」・・・・・なるほど。
高崎の「ミックジャガー?」復活!!

高崎のミック・ジャガーは・・・・・
「角刈り」だった(;´д`)
ザ・プラネッツ
本格的エレキブームの到来である・・・・・・
エレキというよりは「グループサウンズ」だろうか。
テレビでは「ブルーコメッツ」「タイガース」「テンプターズ」「スパイダース」が連日連夜主役だった。
そんなある日のことだった。僕より2級上の先輩のやっているバンドで「ドラム」と「リードギター」がいなくなるとか・・・・・・・
なんでもドラムが違うバンドのメンバーに誘われて東京へ行ってプロになるのでいなくなるからやってくれと人伝に頼まれた。
実は僕は、ブラスバンドでは小太鼓をやっていて、ドラムはどちらかというと「ジャズ」に興味があった。
っていうか、僕はそれまで「ドラムセット」なるものを叩いたことがなかったのだ。
それでも面白そうだから二つ返事で了解すると、なんとそのバンド、高崎ではそれなりに人気もあり名を馳せたバンドで、
「ザ・プラネッツ」
と云う名前のバンドだった。
「プラネッツ」はボーカルが高木さん、リーダーでもあった、そう、「高崎のミック・ジャガー?」その人。
高木さん、「高崎のミック・ジャガー?」は高崎の街中で稼業の米屋を継いでやっていた・・・・・・・・
ベースが中島さん。中島さんは問屋町にある「茂木商会」と云う酸素問屋、工業用品を扱う商社に勤めていた。
そして富岡さんがサイドギター。たしか横浜タイヤで事務かなんかをしていた。
富岡さんはボーカルもやるのだが今度のリサイタルが終わるとプロになる為に東京へ行くので「プラネッツ」を抜けるのだと云う。
そしてマネージャーの老け顔の細川さんと、とっちゃん坊やの船渡川さん。
僕がドラムで加入したのはいいが、リードギターもいなかった・・・・・
でその頃、リーダの高木さんをはじめみんながリードギター探しに奔走していた。
「中島…今度のリサイタルはしょうがねえからブラックナイツの新井君を借りる事にしたよ」
「仕方ねえな。それにしても『みゆき』のほうはどうするだよ…ケン(高崎のミック・ジャガー?)」
その頃、高崎では唯一のダンスホール「みゆき」。プラネッツはそこの「看板」だった。
「ママがうるせえぞ」
中島さんそういうと・・・・・・
「まいたいなぁ」
と高木さん(高崎のミック・ジャガー?)。
当時、高崎では、「マイティーズ」、「ビーズ」と云ったそのプラネッツの高木さん(高崎のミック・ジャガー?)」たちと同年代のバンドが幅を利かせていた。
とは云うもののやはり「プラネッツ」はその3つのグループの中でも人気はダントツだったようだ。
やはりその人気の源泉は高木さん(高崎のミック・ジャガー?)のソレ、今で云えば「MC」だろうかステージ運びはピカイチだった。
群馬音楽センターでのリサイタル「第二回」。
そのリサイタルは、一部が「グヤトーンエレキ合戦北関東大会」、二部が「第二回プラネッツリサイタル」だった。
どこからか探してきて、手伝ってくれるという新井さん。歳は僕よりひとつ上で抜群のギターテクニックの持ち主だった。
次ぐ年の「グヤトーンエレキ合戦全国大会で」はその新井さんの率いるバンドが全国優勝するのだが・・・・・・・
インストルメンツではベンチャーズのコピー「キャラバン」なんかは完璧だった。
新井さんが練習にやって来た。
プラネッツのレパートリーは当然、「ストーンズ」が中心だ。
ところが、新井さんにはどうもぴんとこないようでどうも辟易している様子だ・・・・・・・
どうやら新井さんのお得意のギターテクニックが「ストーンズ」では生かせないからのようだ。
もっとも、ストーンズとベンチャーズではカラーと云うかキャラが全く違う。実際は上手くいくはずもなかった(笑)。
で、取敢えず「リサイタル」は新井さんお得意のベンチャーズを取り合わせてやったものの・・・・・・・
高木さんはその後を新井さんには期待しなかった。
「ケン(高崎のミック・ジャガー?)…新井じゃあ駄目だな。俺たちのバンドには合わない。早く探さねえと」
そのリサイタルの打ち上げの時そういう高木さん(高崎のミック・ジャガー?)・・・・・
「クニ、誰かいねえのかよ」
「クニ」とは、マネージャーの老け顔の細川さんである。
中島さんも、高木さん(高崎のミック・ジャガー?)もいらだっていた・・・・・・・
と云うのも、「みゆき」のママから出演の催促がうるさかったからだったようだ。
「ケン(高崎のミック・ジャガー?)・・・・・・しょうがねえから兼谷さんに手伝ってもらうか、マイティーズの」
マネージャーの老け顔の細川さんが言った。
「OKするかな。兼谷さんも自分のバンドがあるし」
と中島さん。
「それに兼谷さんも、新井君と同じインスト系だしな」
兎に角当時はバンドの数はあったもののそこそこいける、これはと云うのはなかなか無かった。
ましてや「タイガース」とか「テンプターズ」のグループサウンズ物はあっても・・・・・・・
「ローリングストーンズ」と云うわけにはなかなかいかなかった。
「クニ…取敢えず兼谷さんに頼んでみてくんねえか」
と、高木さん(高崎のミック・ジャガー?)。というのも兼谷さんの家と、クニこと、マネージャー老け顔の細川さんの家はごく近所だった。
「わかった。じゃあこれから行って聞いてくるよ」
「じゃあ、俺たちは幸寿司で待ってるから」
老け顔の細川さんは「参ったなあ」と云うような素振りをして打ち上げの一次会、成田町の菩提樹をあとにした・・・・・・
当時プラネッツは「みゆき」、夏場は藤五の屋上のビアガーデンなどでの演奏が終わると決まってあら町の「幸寿司」か成田町の「菩提樹」と云う喫茶店に繰り出した。
そうそう、マネージャーと云えば、老け顔の細川さんのほかにとっちゃん坊や「船渡川」のイクオちゃんがいて結構面倒見のいい人だった
が・・・・・・
結局、とっちゃん坊やの船渡川さんは先代のドラマー丸山さんとかリードギターの岩井さんたちと一緒にマネージャーとして「東京」へ行った。
で、その間、紆余曲折の中、ご案内の「マイティーズ」の兼谷さんに手伝ってもおらうまでもなく、なんと、その兼谷さんの弟、僕と同い年の「時夫ちゃん」が参加した。
その時夫ちゃんときたぁ日には、こいつが滅茶苦茶上手いギター弾きだった。
ストーンズ、バニラバッジ、クリーム、ビートルズなんかはお茶の子歳々の離れ業。
もちろん、プラネッツのオープニングテーマ曲は、ストーンズの、
♪タイムイズオンマイサイド♪
は完璧に仕上がって、そして、ステージでの見せ所は「テルミー」で一躍スターダム!!
スターダムとは云ってもここ、高崎、前橋近辺だけの話だが(笑)。
それでも、当時、爆発的人気を博していた、「ジ・オックス」の前橋公演のの前座を頼まれたりしたのだから周りの評価もそれなりに・・・・・・・
そう、じ・オックスとはあの、ボーカルの赤松愛が失神しちゃうやつです。
で、「テルミー」はやらないという条件で出演!!
当然、オープニングは♪タイムイズオンマイサイド♪で・・・・・・
それでもそのスターダムぶりは半端ではなかった。
ボーカルが高木賢次郎(高崎のミック・ジャガー?)、ベースに中島憲治、サイドギターが野中勲、リードギター兼谷時夫、そしてドラムの僕。
ボーカルの高木さん(高崎のミック・ジャガー?)はお世辞にも歌が上手いとは…本人は自信たっぷりだから何とも云えない所だが・・・・・・
しかし「パフォーマンス」は抜群!!まさに、
「高崎のミックジャガー」だrった!!
その高木さん(高崎のミック・ジャガー?)、ルックスがひょうきんだ。グループサウンズだと言うのに、ヘアスタイルは「角刈り」。
もっとも稼業が「お米屋さん」だからそれはそれとして、それにしてもその高木さん(高崎のミック・ジャガー?)のボーカルは他を圧倒していた。
でも、ストーンズは未だ良いが、まあ、ミックジャガー自体がやはりブルースと言うかなんと言うか、要するにハートだけの歌手だから・・・・・
しかし、ビートルズやビージーズになると笑っている訳にもいかなくなる。
「俺、レディマドンナやりてんだけど」
結局やった、英語とも日本語ともつかない感じで(笑)。
当時は練習スタジオなんていう気の利いたものはない・・・・・・・・
で、練習場所は「福田赳夫」代議士の事務所を借りてやった。
なぜ福田代議士かと言うと、米屋「若米会」と云う米屋の倅が集まって、時の代議士「福田赳夫」を後援すると云う円からだが。
何とも滑稽な感じであった。後に総理大臣におなりになるのだが、福田赳夫先生。
あの人なつっこそうな笑顔の大きな「福田赳夫先生」写真をバックに、ソレも「高崎のミックジャガー」なのだから・・・・・・
そう云えば、「高崎のミックジャガー」、なんとなく「福田赳夫」先生に似てなくもない。
最近会ったら一段と趣を増して「クリソツ」(そっくり)になっていた(笑)。
まあ、変な時代だった。代議士事務所で「エレキバンド」なんだから・・・・・・
のんびりしていたと言えばのんびりしていた、そんな時代のかも知れない。
今から、50年か近い昔の話なのだから(笑)。
その高木さん(高崎のミック・ジャガー?)に今度のシティギャラリー・コアホールでのコンサートに出演お願いした。
二つ返事で「OK!!」だった。歌う楽曲は「長い髪の少女」、ゴールデンカップスのあれだ。
「キーは、“Dm”でな」。なんとオリジナルキーだ。高崎のミック・ジャガー未だ健在!!
高木さん(高崎のミック・ジャガー?)、「オレ、ミック・ジャガーが大好きなんだ!!」・・・・・なるほど。
高崎の「ミックジャガー?」復活!!
2015年09月07日
責任者不在の「東京オリンピック」はいったん幕(笑)。
責任者不在の「東京オリンピック」いったん幕(笑)。

なぜか東京での開催が決まった2020年のオリンピック。多くの日本人が歓喜した開催決定だったが、別の意味で満面の笑みを浮かべた人々がいた。かつてバブルの時代の主役となった、既得権益に鋭い嗅覚を持つ政官財、そして暴力団の面々だ。世紀のイベントを追い風にばらまき公共事業にギアを入れた安倍内閣、石原都政のころから仕込まれていた東京再開発バブルのスキーム。巨額税金の巧妙なネコババ、否、還流のスキームがいよいよ発動されたのだ。本書は、「オリンピック万歳!」の熱狂にかき消されてしまい、普段なら底意地の悪い週刊誌から税金の無駄遣いに手厳しい共産党の機関紙「赤旗」まで、誰も書かなかった「2020年東京五輪」にうごめく税金喰いの正体を暴く! 五輪バブルの全貌と金脈の正体を明かす渾身の調査報道。
<五輪エンブレム>撤回損失は5700万円…組織委
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、佐野研二郎氏が制作した大会の公式エンブレムの撤回に伴う損失が約5700万円に上ることを明らかにした。
【写真特集】五輪エンブレム撤回決まり「記念撮影」
◇商標調査や登録申請経費
組織委によると、国際オリンピック委員会(IOC)と共同し、弁理士ら専門家に依頼して行った商標調査や登録申請に伴う経費が約4700万円。応募用ホームページの作成や選考にあたった審査委員8人への謝礼、会場賃貸料などが計900万円。既にエンブレム入りで作製したポスターや名刺の費用が約100万円だという。
組織委によると、この他、東京都と共催した7月24日のエンブレム発表イベント経費が約6900万円に上り、費用負担について都と協議しているという。【藤野智成】
<引用:毎日新聞 9月4日(金)20時45分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00000098-mai-soci
>応募用ホームページの作成や選考にあたった審査委員8人への謝礼、
まあ、8人に審査員の謝礼とかなんだが・・・・・
いったい、いくらなんだか知らないが、その選考ってミスジャッジですし。
その額の多寡はどうでもいいから返還させることです。
そもそも「佐野ケン」より質が悪い。まあ、「なおさせる」るって、選んだ時点で失敗だし(笑)。
>商標調査や登録申請経費
そんなもの目に見える部分で、実際の賠償額って言ったら数億円、いや、数十、数百億円。
そら、「IOC」への迷惑料だって請求されるだろうし、貴族、シビアだし。
既に使われてしまった「ライセンス料」、使わないのに請求されます、舛添の名刺、紙袋・・・・・・
舛添さん「もったいないから使う」って、それって商標法違反じゃあないの「IOC」への?
つまり、パクリを認めて(佐野ケン認めてないけど)取り下げたわけだから、別に「五輪マーク」がなけりゃあいいんだけど。
だから、使うんなら、五輪マークに墨塗りして使うとか、ホワイト修正ノリで消すとか、大変だけど(笑)。
それにしても、森元センセも「ワシャ知らん」みたいなこと言って、元財務次官のミスタースキャンダルも逃げまくって。
まあ、それにしても、新国立競技場の「白紙」とか、「エンブレム」の白紙とかなんだが・・・・・・
今度は何が白紙になるんだろうか?
2020年東京オリンピックが白紙になっちゃったり、福一とかいろいろあるし(;´д`)
獲らぬ狸の皮算用だけど、まあ、作ったけど使いませんとか、使えませんとかで、カネだけ抜かれて。
それより、「黒田バズーカ」演出の「アベノミクス」って大丈夫なの?
株価急落で、年金資金だいぶ溶けてるみたいだけど。もっとも株屋はどっちに転んでも手数料数百億円ですから。
責任者不在の「東京オリンピック」いったん幕(笑)。

なぜか東京での開催が決まった2020年のオリンピック。多くの日本人が歓喜した開催決定だったが、別の意味で満面の笑みを浮かべた人々がいた。かつてバブルの時代の主役となった、既得権益に鋭い嗅覚を持つ政官財、そして暴力団の面々だ。世紀のイベントを追い風にばらまき公共事業にギアを入れた安倍内閣、石原都政のころから仕込まれていた東京再開発バブルのスキーム。巨額税金の巧妙なネコババ、否、還流のスキームがいよいよ発動されたのだ。本書は、「オリンピック万歳!」の熱狂にかき消されてしまい、普段なら底意地の悪い週刊誌から税金の無駄遣いに手厳しい共産党の機関紙「赤旗」まで、誰も書かなかった「2020年東京五輪」にうごめく税金喰いの正体を暴く! 五輪バブルの全貌と金脈の正体を明かす渾身の調査報道。
<五輪エンブレム>撤回損失は5700万円…組織委
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、佐野研二郎氏が制作した大会の公式エンブレムの撤回に伴う損失が約5700万円に上ることを明らかにした。
【写真特集】五輪エンブレム撤回決まり「記念撮影」
◇商標調査や登録申請経費
組織委によると、国際オリンピック委員会(IOC)と共同し、弁理士ら専門家に依頼して行った商標調査や登録申請に伴う経費が約4700万円。応募用ホームページの作成や選考にあたった審査委員8人への謝礼、会場賃貸料などが計900万円。既にエンブレム入りで作製したポスターや名刺の費用が約100万円だという。
組織委によると、この他、東京都と共催した7月24日のエンブレム発表イベント経費が約6900万円に上り、費用負担について都と協議しているという。【藤野智成】
<引用:毎日新聞 9月4日(金)20時45分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00000098-mai-soci
>応募用ホームページの作成や選考にあたった審査委員8人への謝礼、
まあ、8人に審査員の謝礼とかなんだが・・・・・
いったい、いくらなんだか知らないが、その選考ってミスジャッジですし。
その額の多寡はどうでもいいから返還させることです。
そもそも「佐野ケン」より質が悪い。まあ、「なおさせる」るって、選んだ時点で失敗だし(笑)。
>商標調査や登録申請経費
そんなもの目に見える部分で、実際の賠償額って言ったら数億円、いや、数十、数百億円。
そら、「IOC」への迷惑料だって請求されるだろうし、貴族、シビアだし。
既に使われてしまった「ライセンス料」、使わないのに請求されます、舛添の名刺、紙袋・・・・・・
舛添さん「もったいないから使う」って、それって商標法違反じゃあないの「IOC」への?
つまり、パクリを認めて(佐野ケン認めてないけど)取り下げたわけだから、別に「五輪マーク」がなけりゃあいいんだけど。
だから、使うんなら、五輪マークに墨塗りして使うとか、ホワイト修正ノリで消すとか、大変だけど(笑)。
それにしても、森元センセも「ワシャ知らん」みたいなこと言って、元財務次官のミスタースキャンダルも逃げまくって。
まあ、それにしても、新国立競技場の「白紙」とか、「エンブレム」の白紙とかなんだが・・・・・・
今度は何が白紙になるんだろうか?
2020年東京オリンピックが白紙になっちゃったり、福一とかいろいろあるし(;´д`)
獲らぬ狸の皮算用だけど、まあ、作ったけど使いませんとか、使えませんとかで、カネだけ抜かれて。
それより、「黒田バズーカ」演出の「アベノミクス」って大丈夫なの?
株価急落で、年金資金だいぶ溶けてるみたいだけど。もっとも株屋はどっちに転んでも手数料数百億円ですから。
責任者不在の「東京オリンピック」いったん幕(笑)。
2015年09月06日
「高崎保育所」オキュパイド・ベイビーの夏が終わった日
「高崎保育所」
オキュパイド・ベイビーの夏が終わった

↑昭和27年夏。
それは紛れもない、日米講和条約発効のそれ。
みんな笑ってる。とても幸せそうに、みんな笑ってる。
一昨日電話のあった浦住くんも、しばらく沙汰のない樋口くんも・・・・・
そして岩井君も、岩城くんも、水島君も、山田君もみんな笑ってる。
アレ、箱田君だけ横向いっちゃってる、どうしたんだろうか?
安藤君、土屋君、茂木くん、みんな元気にしてるだろうか、きっと元気にしている。
みんな笑ってる。いつもは怖かった、波川先生も笑ってる。
7年前の空のようにそこにはもう「B-29」も、「グラマン」も飛んでいないからだろうか。
そんな怖いことのなくなったあの夏の日から70年が過ぎた。
「高崎保育所」
オキュパイド・ベイビーの夏が終わった
オキュパイド・ベイビーの夏が終わった

↑昭和27年夏。
それは紛れもない、日米講和条約発効のそれ。
みんな笑ってる。とても幸せそうに、みんな笑ってる。
一昨日電話のあった浦住くんも、しばらく沙汰のない樋口くんも・・・・・
そして岩井君も、岩城くんも、水島君も、山田君もみんな笑ってる。
アレ、箱田君だけ横向いっちゃってる、どうしたんだろうか?
安藤君、土屋君、茂木くん、みんな元気にしてるだろうか、きっと元気にしている。
みんな笑ってる。いつもは怖かった、波川先生も笑ってる。
7年前の空のようにそこにはもう「B-29」も、「グラマン」も飛んでいないからだろうか。
そんな怖いことのなくなったあの夏の日から70年が過ぎた。
「高崎保育所」
オキュパイド・ベイビーの夏が終わった
2015年09月05日
インドネシア新幹線は中国製で(笑)。
インドネシア新幹線は中国製で(笑)。

↑コレは中国の新幹線じゃあ・・・・・・
ないアルヨーーーーー!!
インドネシア高速鉄道、計画白紙に 日中両案を不採用
【ヤンゴン=吉村英輝】インドネシア政府は4日、日本と中国が受注を競っていたジャワ島の高速鉄道計画について、計画自体を見直す方針を両国に示した。ジョコ大統領が、財政面への負担から決断した。費用の安い「中速度」の鉄道にプランを変更し、民間資金での建設を目指すという。このため、日中の事業案はともに不採用となった。突然の計画変更で、インドネシア政府への信用は大きく傷ついた格好だ。
インドネシアにとり、ともに重要国である日中をてんびんにかけた結果、「外交的な板挟み」(ロイター通信)となり、高速鉄道計画そのものの白紙撤回に追い込まれた。
日本の谷崎泰明駐インドネシア大使は4日、ナスティオン調整相(経済)との会談後、日本が官民で売り込んだ新幹線案が受け入れられなかったことに、「残念だが結果は受け入れる」と記者団に述べた。中国政府は、インドネシア政府からの情報が不十分としてコメントを避けている。インドネシア政府は2日、関係閣僚の会議を開き日中双方の事業案を検討したが、ともに財政負担が大きすぎるとの声が噴出した。
<引用:産経新聞 9月5日(土)7時55分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150905-00000067-san-bus_all
>インドネシア政府は2日、関係閣僚の会議を開き日中双方の事業案を検討したが、ともに財政負担が大きすぎるとの声が噴出した。
まあ、どっちでもいいんだが・・・・・・
埋めちゃった転覆新幹線、どうした???
インドネシア経済を支配する90%の中国系インドネシア人。
中国系、が5%。インドネシア人口2億4千7百万人だから、1千3百万人がソレ。
つまり、4本足なら椅子でもテーブルでも食べちゃう、
華僑です。
そんな、インドネシア経済を牛耳る華僑、まあ、政官財のバックヤードです。
>日本が官民で売り込んだ新幹線案が受け入れられなかった
まあ、お馴染みの円借款です。総工費約50億ドル(約6千億円)の75%に、利率0・1%で返済期間40年、猶予10年を供与。
そういえば、戦後の日本政府の賠償とかタダ同然の円借款とか・・・・・・
まっ、日本の常識はインドネシアの非常識ですから、「デヴィ・スカルノ」なんていう第三夫人も。
つまり、インドネシアの常識からしたら、インドネシア政府高官への「袖の下不足」だったのかも(笑)。
まあ、報道だとインドネシア政府その円借款に、日本政府に対して「債務保証」を要求とかですからスゴイアルネ。
しかしアレ、インドネシア経済を牛耳る華僑がペンディングって(;´д`)
ホントは、中国製っていうか、全ての運行管理とかも入れての話だから、さすが「無事故」だけど・・・・・・・
「転覆して埋めちゃいました」
「ほん怖」だから。
それにしても、インドネシア新幹線、高杉真作です。
全線、150キロで5100億円て。東京大阪分なら2兆円ですから、で、日本みたいに「用地買収」問題、ないだろうし。
人件費だって安いだろうし・・・・・・
つまり、キックバックの折り合いがつかなかったか、そんなところじゃあないの、正味の話が。
で、中国の新幹線、70%が「日本製パーツ」だそうです。
つまり、日本政府にしたら別にどっちに転んでもいいんだけど、事故原因が「日本製」って言われたら困るし。
だったら、別に「フランス製」でも「ドイツ製」でもいいんじゃあない、元宗主国「オランダ製」はないだろうけど。
それにしても、このデザイン、↓すっごいパクリ、佐野ケンレベル(笑)。

インドネシア新幹線は中国製で(笑)。

↑コレは中国の新幹線じゃあ・・・・・・
ないアルヨーーーーー!!
インドネシア高速鉄道、計画白紙に 日中両案を不採用
【ヤンゴン=吉村英輝】インドネシア政府は4日、日本と中国が受注を競っていたジャワ島の高速鉄道計画について、計画自体を見直す方針を両国に示した。ジョコ大統領が、財政面への負担から決断した。費用の安い「中速度」の鉄道にプランを変更し、民間資金での建設を目指すという。このため、日中の事業案はともに不採用となった。突然の計画変更で、インドネシア政府への信用は大きく傷ついた格好だ。
インドネシアにとり、ともに重要国である日中をてんびんにかけた結果、「外交的な板挟み」(ロイター通信)となり、高速鉄道計画そのものの白紙撤回に追い込まれた。
日本の谷崎泰明駐インドネシア大使は4日、ナスティオン調整相(経済)との会談後、日本が官民で売り込んだ新幹線案が受け入れられなかったことに、「残念だが結果は受け入れる」と記者団に述べた。中国政府は、インドネシア政府からの情報が不十分としてコメントを避けている。インドネシア政府は2日、関係閣僚の会議を開き日中双方の事業案を検討したが、ともに財政負担が大きすぎるとの声が噴出した。
<引用:産経新聞 9月5日(土)7時55分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150905-00000067-san-bus_all
>インドネシア政府は2日、関係閣僚の会議を開き日中双方の事業案を検討したが、ともに財政負担が大きすぎるとの声が噴出した。
まあ、どっちでもいいんだが・・・・・・
埋めちゃった転覆新幹線、どうした???
インドネシア経済を支配する90%の中国系インドネシア人。
中国系、が5%。インドネシア人口2億4千7百万人だから、1千3百万人がソレ。
つまり、4本足なら椅子でもテーブルでも食べちゃう、
華僑です。
そんな、インドネシア経済を牛耳る華僑、まあ、政官財のバックヤードです。
>日本が官民で売り込んだ新幹線案が受け入れられなかった
まあ、お馴染みの円借款です。総工費約50億ドル(約6千億円)の75%に、利率0・1%で返済期間40年、猶予10年を供与。
そういえば、戦後の日本政府の賠償とかタダ同然の円借款とか・・・・・・
まっ、日本の常識はインドネシアの非常識ですから、「デヴィ・スカルノ」なんていう第三夫人も。
つまり、インドネシアの常識からしたら、インドネシア政府高官への「袖の下不足」だったのかも(笑)。
まあ、報道だとインドネシア政府その円借款に、日本政府に対して「債務保証」を要求とかですからスゴイアルネ。
しかしアレ、インドネシア経済を牛耳る華僑がペンディングって(;´д`)
ホントは、中国製っていうか、全ての運行管理とかも入れての話だから、さすが「無事故」だけど・・・・・・・
「転覆して埋めちゃいました」
「ほん怖」だから。
それにしても、インドネシア新幹線、高杉真作です。
全線、150キロで5100億円て。東京大阪分なら2兆円ですから、で、日本みたいに「用地買収」問題、ないだろうし。
人件費だって安いだろうし・・・・・・
つまり、キックバックの折り合いがつかなかったか、そんなところじゃあないの、正味の話が。
で、中国の新幹線、70%が「日本製パーツ」だそうです。
つまり、日本政府にしたら別にどっちに転んでもいいんだけど、事故原因が「日本製」って言われたら困るし。
だったら、別に「フランス製」でも「ドイツ製」でもいいんじゃあない、元宗主国「オランダ製」はないだろうけど。
それにしても、このデザイン、↓すっごいパクリ、佐野ケンレベル(笑)。

インドネシア新幹線は中国製で(笑)。
2015年09月05日
高崎「屋台村」いったん幕(笑)。
高崎「屋台村」いったん幕(笑)。

http://takasakiyatai.com/
高崎「屋台村」いったん幕 年内で、再開視野に協議
高崎市の中心街にあり、“屋台村”の愛称で親しまれている「高崎田町屋台通り―中山道恋文横丁」が年内でいったん幕を下ろすことが3日、分かった。2009年12月のオープン以来、将来の独立を考える店主たちと3年ごとに見直してきた更新時期を迎えることなどが理由だ。リニューアルを視野に関係者が協議を重ねているが、にぎわいづくりの拠点が一区切りを迎えることに、利用客や元店主らは複雑な思いを抱いている…
<引用:上毛新聞 2015年9月4日(金) AM 11:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2114413190324353/news.html
>将来の独立を考える店主たちと3年ごとに見直してきた更新時期を迎えることなどが理由だ。
まあ、駅前は巨額の投資をして、街中を殺す・・・・・
そもそも「屋台村」なんてある意味「復興事業」で戦後のそれがそうだった。
まあ、未だにその風情が残るのが、渋谷駅界隈の「のんべえ横丁」に、新宿の「しょんべん横丁」。
まあ、御徒町のガード下「アメ横」だってディープなところは風情、それがあります。
高崎だって、昔の駅西口、喫茶ナポリをくぐるとそんな人情味のある飲み屋街があった。
まっ、プラザホテル裏、通町横丁がそんなところだろう。未だ、年季の入った30年、50年の店が未だある。
前も書いたが、成田山裏の飲み屋街もそうだ。2,3軒、営業してるがママさん、80絡みのご婦人。
もちろん、渋谷、新宿、御徒町なんて戦後、闇市からの立ち上がりで、そら、歴史があります・・・・・・
まあ、「屋台」なんて、そういう意味では衛生管理の条例違反です、大体が小奇麗な店は「不味い」が相場(笑)。
戦後はともかく、昭和40年代、それはそれは活気があった。
そら、高崎だって、柳川町は言わずと知れた花街で、てんやわんや。
それこそ、駅西口にはまだ想の当時は南小あたりの辻にアルコールランプの揺れた屋台のおでん、やきとりも2、3台・・・・・・
もちろん、夜泣きの屋台だって駅前に、あら町に、連雀町に、田町に幅をきかせていた。
まっ、屋台の商い、舐めてます(笑)。
>関係者が協議を重ねているが、
で、「関係者」って誰ですか???
>にぎわいづくりの拠点が一区切りを迎えることに、
お遊びっじゃあないんだからさ、出展者、資本かかってるんだし。
2年や3年で「一区切り」つけられたんじゃあ商売になりません。
そもそも、屋台の発祥って「露天」ですから、出店料とかっていうのが可笑しいわけです。
街の活性化に、とかって言うんなら、出店料なんて無料で、それなりにやる気のある、一味違った亭主がです。
まあ、東京五輪のエンブレムコンペだけど、そんな出店料なんて取らないで「歩合制」にして・・・・・
年間、売上目標達成できなかったら「アウト」みたいな。そのくらい「街中活性化」でハコ、面倒見なくちゃあ。
まっ、見た感じ、カスカスで儲からないから、雰囲気くらいです。
しかし、昭和40年代、盛んに飲み歩いていた世代が今や高齢者、後期高齢者です。
ご案内のとおり、ビールの消費量も低迷だから、これは単に今の若い人がお酒を飲まなくなったんじゃあなくて・・・・・・・
少子化=パイの減少です。つまり市場、消費のシュリンク。
まあ、昭和のお兄さん、隣でスマホいじられながら酒飲んでても上手くないですし(笑)。
で、コレ↓
>利用客や元店主らは複雑な思いを抱いている…
まあ、利用客はともかく、元店主、「屋台村」の経営者、「失業」ですか?
最近こう言うプランナー多いです。東京オリンピックも。
後先考えない、無茶苦茶で、そこにどれだけの人間が心血注いでるかなんて全く考えない、役人仕事。
で、コッチ、↓の方はどうなったの?
昭和の「屋台横丁」で復活 大雪被害の高崎市アーケード
2月の記録的大雪で屋根が崩落した群馬県高崎市中心街の中央銀座商店街アーケードの再建で、市は6日、昭和の風情漂う飲食店を集めた屋根付きの「屋台横丁」として再生させる方針を明らかにした。国庫補助などを含む約2億円を投入し、2016年度までに屋根や街路灯などの整備を終え、業者の理解を得ながら、数年かけて横丁を造り上げることを目指す。市は大きな打撃となった雪害をばねに、空洞化した中心街ににぎわいを取り戻す…
<引用:上毛新聞 2014年11月7日(金) AM 06:00>
ソース:http://www.jomo-news.co.jp/ns/4714152873698563/news.html

>2016年度までに屋根や街路灯などの整備を終え、業者の理解を得ながら、数年かけて横丁を造り上げることを目指す。
まあ、普通に、民間仕事なら「空白期間」はないです。田町から中銀に移転というようなお噂もだったんだけど・・・・・・
じゃあ、現状店舗の休業補償もなしですか。
まあ、テキ屋だってショバの段取りはしっかり付けてますから。かなり、いい加減ですね。
オリンピック組織委員会みたい。悪いのは全部「佐野ケン」だ!!
高崎「屋台村」いったん幕(笑)。

http://takasakiyatai.com/
高崎「屋台村」いったん幕 年内で、再開視野に協議
高崎市の中心街にあり、“屋台村”の愛称で親しまれている「高崎田町屋台通り―中山道恋文横丁」が年内でいったん幕を下ろすことが3日、分かった。2009年12月のオープン以来、将来の独立を考える店主たちと3年ごとに見直してきた更新時期を迎えることなどが理由だ。リニューアルを視野に関係者が協議を重ねているが、にぎわいづくりの拠点が一区切りを迎えることに、利用客や元店主らは複雑な思いを抱いている…
<引用:上毛新聞 2015年9月4日(金) AM 11:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2114413190324353/news.html
>将来の独立を考える店主たちと3年ごとに見直してきた更新時期を迎えることなどが理由だ。
まあ、駅前は巨額の投資をして、街中を殺す・・・・・
そもそも「屋台村」なんてある意味「復興事業」で戦後のそれがそうだった。
まあ、未だにその風情が残るのが、渋谷駅界隈の「のんべえ横丁」に、新宿の「しょんべん横丁」。
まあ、御徒町のガード下「アメ横」だってディープなところは風情、それがあります。
高崎だって、昔の駅西口、喫茶ナポリをくぐるとそんな人情味のある飲み屋街があった。
まっ、プラザホテル裏、通町横丁がそんなところだろう。未だ、年季の入った30年、50年の店が未だある。
前も書いたが、成田山裏の飲み屋街もそうだ。2,3軒、営業してるがママさん、80絡みのご婦人。
もちろん、渋谷、新宿、御徒町なんて戦後、闇市からの立ち上がりで、そら、歴史があります・・・・・・
まあ、「屋台」なんて、そういう意味では衛生管理の条例違反です、大体が小奇麗な店は「不味い」が相場(笑)。
戦後はともかく、昭和40年代、それはそれは活気があった。
そら、高崎だって、柳川町は言わずと知れた花街で、てんやわんや。
それこそ、駅西口にはまだ想の当時は南小あたりの辻にアルコールランプの揺れた屋台のおでん、やきとりも2、3台・・・・・・
もちろん、夜泣きの屋台だって駅前に、あら町に、連雀町に、田町に幅をきかせていた。
まっ、屋台の商い、舐めてます(笑)。
>関係者が協議を重ねているが、
で、「関係者」って誰ですか???
>にぎわいづくりの拠点が一区切りを迎えることに、
お遊びっじゃあないんだからさ、出展者、資本かかってるんだし。
2年や3年で「一区切り」つけられたんじゃあ商売になりません。
そもそも、屋台の発祥って「露天」ですから、出店料とかっていうのが可笑しいわけです。
街の活性化に、とかって言うんなら、出店料なんて無料で、それなりにやる気のある、一味違った亭主がです。
まあ、東京五輪のエンブレムコンペだけど、そんな出店料なんて取らないで「歩合制」にして・・・・・
年間、売上目標達成できなかったら「アウト」みたいな。そのくらい「街中活性化」でハコ、面倒見なくちゃあ。
まっ、見た感じ、カスカスで儲からないから、雰囲気くらいです。
しかし、昭和40年代、盛んに飲み歩いていた世代が今や高齢者、後期高齢者です。
ご案内のとおり、ビールの消費量も低迷だから、これは単に今の若い人がお酒を飲まなくなったんじゃあなくて・・・・・・・
少子化=パイの減少です。つまり市場、消費のシュリンク。
まあ、昭和のお兄さん、隣でスマホいじられながら酒飲んでても上手くないですし(笑)。
で、コレ↓
>利用客や元店主らは複雑な思いを抱いている…
まあ、利用客はともかく、元店主、「屋台村」の経営者、「失業」ですか?
最近こう言うプランナー多いです。東京オリンピックも。
後先考えない、無茶苦茶で、そこにどれだけの人間が心血注いでるかなんて全く考えない、役人仕事。
で、コッチ、↓の方はどうなったの?
昭和の「屋台横丁」で復活 大雪被害の高崎市アーケード
2月の記録的大雪で屋根が崩落した群馬県高崎市中心街の中央銀座商店街アーケードの再建で、市は6日、昭和の風情漂う飲食店を集めた屋根付きの「屋台横丁」として再生させる方針を明らかにした。国庫補助などを含む約2億円を投入し、2016年度までに屋根や街路灯などの整備を終え、業者の理解を得ながら、数年かけて横丁を造り上げることを目指す。市は大きな打撃となった雪害をばねに、空洞化した中心街ににぎわいを取り戻す…
<引用:上毛新聞 2014年11月7日(金) AM 06:00>
ソース:http://www.jomo-news.co.jp/ns/4714152873698563/news.html

>2016年度までに屋根や街路灯などの整備を終え、業者の理解を得ながら、数年かけて横丁を造り上げることを目指す。
まあ、普通に、民間仕事なら「空白期間」はないです。田町から中銀に移転というようなお噂もだったんだけど・・・・・・
じゃあ、現状店舗の休業補償もなしですか。
まあ、テキ屋だってショバの段取りはしっかり付けてますから。かなり、いい加減ですね。
オリンピック組織委員会みたい。悪いのは全部「佐野ケン」だ!!
高崎「屋台村」いったん幕(笑)。
2015年09月04日
「見ざる言わざる聞かざる」は日本の文化(笑)。
「見ざる言わざる聞かざる」は日本の文化(笑)。

「見ざる言わざる聞かざる」は・・・・・
「だけど俺はちゃんと知ってるんだよ」
の、喩えでした(笑)。
菅官房長官、中国・習主席演説に遺憾の意
菅官房長官は3日午後の会見で、中国・習近平国家主席が3日に行われた「抗日戦争勝利70年」の軍事パレードでの演説で、「日本の軍国主義のたくらみを徹底的に打ち砕いた」と強調したことについて、遺憾の意を表明した。
菅官房長官「中国側にはこの行事をいわゆる反日的なものではなく、日中間の和解の要素を含むものとしてほしい。このように伝えてきたが、今回、習近平主席のスピーチ、そうした要素がみられなかったのは非常に残念だと思います」
また、習主席が「兵力を30万人削減する」と表明したことについては「高い透明性をもって進められることを期待したい」と述べた。
<引用:日本テレビ系(NNN) 9月3日(木)17時36分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150903-00000050-nnn-pol
>「日本の軍国主義のたくらみを徹底的に打ち砕いた」と・・・・・
まあ、習近平国家主席とかだが・・・・・・
その習主席、和暦なら昭和28年生まれですから、文化大革命の頃は中学一年生。
紅衛兵だったんでしょうか、わかりませんけど。
それって、日本で言ったら戦中の日本の「軍国少年」でしょうか、「鬼畜米英」とかで。
まあ、「習近平」少年、色々とご苦労されたとかですけど、世渡り上手っていうか出世しちゃいました(笑)。
で、その当時の「毛沢東思想」に洗脳されていたかどうかはわからないけど・・・・・
まっ、「文革」って言ってみたら権力闘争で、「中華人民共和国」出来たのはいいけど内ゲバだったわけです。
洋の東西を問わず、まあ、我が国の「日本共産党」も内ゲバ、日本社会党も内ゲバで粛清だったり、分裂だったり。
で、日本は戦後でしたから統治国の命令で「保守合同」ですから、まとまっちゃいました(笑)。
吉田「自由党」と岸「民主党」がくっついて「自由民主党」の一丁上がりでした・・・・・・
まあ、世の中「カネ」ですから、なんだかんだ言っても自民党「カネ」が絆ですからそこそこまとまっちゃいます。
で、カネに縁のない、っていうか「身綺麗」が売りの日本社会党とかでしたから、結局は金欠で分裂、倒産でした。
で、日本共産党は「内ゲバ」を繰り返しながら、「革命」とかでしたから、思想政党っていうか・・・・・・
独裁ですから、飴玉と恐怖で「自己批判」とかでなんとか保ってます。筆坂さん外されちゃったけど、自己批判(;´д`)
そんなわけで、習近平国家主席って、まあ、いつも苦虫潰しているような顔してるけど、リアルタイムで文革、実践してないです。
「文革少年」だったわけですけど。で、年取ったら、還暦過ぎたら「一国二制度」で、「独裁」と「自由経済」ですから・・・・・
まあ、「浦島太郎」です。正直、何がなんだかわからないのが現状で、↓
>「日本の軍国主義のたくらみを徹底的に打ち砕いた」と・・・・・
自分じゃあ何にもやってないわけだし、それどころか、それって中共やってませんから(笑)。
で、「見ざる言わざる聞かざる」は日本の文化なんだけど、徳川大権現の時代から庶民みんな知ってたわけです。
「見ざる言わざる聞かざる」と言いながら、指の隙間から「見て」、口の隙間から「ツイート」して、耳は抑えているふりしてるだけ(笑)。
確かに、ピュアな日本民族っていうか日本人は、人の「悪いところは見ない」「悪口は言わない」「悪口は聞かない」。
まあ、あのお猿さん、大権現のお守りですから、権力に対してそうせよと言ってるんだろうけど、国民わかってます・・・・・
で、官房長官なんだけど、いちいち反応しなくても、大人げないです。
習近平国家主席だって権力争い大変なんですから。敗れたら一族郎党、路頭に迷いますから。
「見ざる言わざる聞かざる」は日本の文化(笑)。

「見ざる言わざる聞かざる」は・・・・・
「だけど俺はちゃんと知ってるんだよ」
の、喩えでした(笑)。
菅官房長官、中国・習主席演説に遺憾の意
菅官房長官は3日午後の会見で、中国・習近平国家主席が3日に行われた「抗日戦争勝利70年」の軍事パレードでの演説で、「日本の軍国主義のたくらみを徹底的に打ち砕いた」と強調したことについて、遺憾の意を表明した。
菅官房長官「中国側にはこの行事をいわゆる反日的なものではなく、日中間の和解の要素を含むものとしてほしい。このように伝えてきたが、今回、習近平主席のスピーチ、そうした要素がみられなかったのは非常に残念だと思います」
また、習主席が「兵力を30万人削減する」と表明したことについては「高い透明性をもって進められることを期待したい」と述べた。
<引用:日本テレビ系(NNN) 9月3日(木)17時36分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150903-00000050-nnn-pol
>「日本の軍国主義のたくらみを徹底的に打ち砕いた」と・・・・・
まあ、習近平国家主席とかだが・・・・・・
その習主席、和暦なら昭和28年生まれですから、文化大革命の頃は中学一年生。
紅衛兵だったんでしょうか、わかりませんけど。
それって、日本で言ったら戦中の日本の「軍国少年」でしょうか、「鬼畜米英」とかで。
まあ、「習近平」少年、色々とご苦労されたとかですけど、世渡り上手っていうか出世しちゃいました(笑)。
で、その当時の「毛沢東思想」に洗脳されていたかどうかはわからないけど・・・・・
まっ、「文革」って言ってみたら権力闘争で、「中華人民共和国」出来たのはいいけど内ゲバだったわけです。
洋の東西を問わず、まあ、我が国の「日本共産党」も内ゲバ、日本社会党も内ゲバで粛清だったり、分裂だったり。
で、日本は戦後でしたから統治国の命令で「保守合同」ですから、まとまっちゃいました(笑)。
吉田「自由党」と岸「民主党」がくっついて「自由民主党」の一丁上がりでした・・・・・・
まあ、世の中「カネ」ですから、なんだかんだ言っても自民党「カネ」が絆ですからそこそこまとまっちゃいます。
で、カネに縁のない、っていうか「身綺麗」が売りの日本社会党とかでしたから、結局は金欠で分裂、倒産でした。
で、日本共産党は「内ゲバ」を繰り返しながら、「革命」とかでしたから、思想政党っていうか・・・・・・
独裁ですから、飴玉と恐怖で「自己批判」とかでなんとか保ってます。筆坂さん外されちゃったけど、自己批判(;´д`)
そんなわけで、習近平国家主席って、まあ、いつも苦虫潰しているような顔してるけど、リアルタイムで文革、実践してないです。
「文革少年」だったわけですけど。で、年取ったら、還暦過ぎたら「一国二制度」で、「独裁」と「自由経済」ですから・・・・・
まあ、「浦島太郎」です。正直、何がなんだかわからないのが現状で、↓
>「日本の軍国主義のたくらみを徹底的に打ち砕いた」と・・・・・
自分じゃあ何にもやってないわけだし、それどころか、それって中共やってませんから(笑)。
で、「見ざる言わざる聞かざる」は日本の文化なんだけど、徳川大権現の時代から庶民みんな知ってたわけです。
「見ざる言わざる聞かざる」と言いながら、指の隙間から「見て」、口の隙間から「ツイート」して、耳は抑えているふりしてるだけ(笑)。
確かに、ピュアな日本民族っていうか日本人は、人の「悪いところは見ない」「悪口は言わない」「悪口は聞かない」。
まあ、あのお猿さん、大権現のお守りですから、権力に対してそうせよと言ってるんだろうけど、国民わかってます・・・・・
で、官房長官なんだけど、いちいち反応しなくても、大人げないです。
習近平国家主席だって権力争い大変なんですから。敗れたら一族郎党、路頭に迷いますから。
「見ざる言わざる聞かざる」は日本の文化(笑)。
2015年09月03日
【ダイアナ・クラール】ジャズ聴くべ!!
【ダイアナ・クラール】ジャズ聴くべ!!

こんな雨の夜は・・・・・
まったりとしたダイアナ・クラールでもいかがでしょうか?
好き好きだろうけど、力まず、コネクリ回さず(笑)。
この「ボソボソ」感、いいよね。好きです。
まるで、ヤマザキの串団子みたいです。
今日、日光町のベルクで、ひとパック税抜き68円でしたコレ、↓

飯塚のヤオコーは98円だったけど。
【ダイアナ・クラール】ジャズ聴くべ!!

こんな雨の夜は・・・・・
まったりとしたダイアナ・クラールでもいかがでしょうか?
好き好きだろうけど、力まず、コネクリ回さず(笑)。
この「ボソボソ」感、いいよね。好きです。
まるで、ヤマザキの串団子みたいです。
今日、日光町のベルクで、ひとパック税抜き68円でしたコレ、↓

飯塚のヤオコーは98円だったけど。
【ダイアナ・クラール】ジャズ聴くべ!!
2015年09月03日
中共「抗日戦争勝利」ええっ!??
中共「抗日戦争勝利」ええっ!??

世襲同士っていうか、三代祟ってます。
でも中共と大日本帝国は戦争してません。
中共の建国は1949年ですから・・・・・
<中国>「戦勝」初パレード 習主席「30万人兵削減」
【北京・工藤哲】中国の「抗日戦争勝利70周年」記念日の3日、中国共産党・軍は北京の天安門広場周辺で、記念式典と軍事パレードを実施した。軍事パレードは2009年の建国60周年以来6年ぶりで、「抗日戦争勝利」を主題にしたのは初めて。中国で過去最大規模とされる。習近平国家主席は重要演説で兵員30万人を削減する方針を発表し、軍の近代化をさらに加速させる姿勢を示した。対日批判など現在の日中関係への言及はなかった。ロシアのプーチン大統領や韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領ら約30カ国の首脳級を含む約50カ国の政府代表団、潘基文(バン・キムン)国連事務総長ら国際機関の代表らが出席。安倍晋三首相や欧米主要国首脳は参加を見送った。
<抜粋引用:毎日新聞 9月3日(木)11時49分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000025-mai-cn
>韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領ら・・・・・
しかし、わからないねぇ、朴槿恵(パク・クネ)大統領とかって。
朝鮮戦争じゃあ、中共、参戦、つまり敵国。
っていうか、未だ38度線で朝鮮半島南北分断で「戦時体制」にあるわけなんだが・・・・・・
で、ロシアのプーチン大統領なんだが、まあ、ソ連でした。
つまり、朝鮮半島南北分断の実行犯でもあったわけですけど、朴槿恵(パク・クネ)大統領。
まあ、朝鮮戦争じゃあ、多くの大韓民国の国民犠牲になってるわけです。中ソの。
で、「お祝い」ですか?
厳密に言ったら、朝鮮半島の人たちも日本軍となって、ならされて中華民国と戦ったわけです。
結局内戦の結果中国国民党、蒋介石軍は台湾に逃げた・・・・・・
で、1949年10月1日に「中華人民共和国」樹立、まあ、僕が生まれて7ヶ月チョイの頃です。
ですから、中共と大日本帝国は戦争してません。日本の敗戦から4年後にできた国家ですし。
わからんなぁ、朴槿恵(パク・クネ)大統領とかって・・・・・・
中共「抗日戦争勝利」ええっ!??

世襲同士っていうか、三代祟ってます。
でも中共と大日本帝国は戦争してません。
中共の建国は1949年ですから・・・・・
<中国>「戦勝」初パレード 習主席「30万人兵削減」
【北京・工藤哲】中国の「抗日戦争勝利70周年」記念日の3日、中国共産党・軍は北京の天安門広場周辺で、記念式典と軍事パレードを実施した。軍事パレードは2009年の建国60周年以来6年ぶりで、「抗日戦争勝利」を主題にしたのは初めて。中国で過去最大規模とされる。習近平国家主席は重要演説で兵員30万人を削減する方針を発表し、軍の近代化をさらに加速させる姿勢を示した。対日批判など現在の日中関係への言及はなかった。ロシアのプーチン大統領や韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領ら約30カ国の首脳級を含む約50カ国の政府代表団、潘基文(バン・キムン)国連事務総長ら国際機関の代表らが出席。安倍晋三首相や欧米主要国首脳は参加を見送った。
<抜粋引用:毎日新聞 9月3日(木)11時49分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000025-mai-cn
>韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領ら・・・・・
しかし、わからないねぇ、朴槿恵(パク・クネ)大統領とかって。
朝鮮戦争じゃあ、中共、参戦、つまり敵国。
っていうか、未だ38度線で朝鮮半島南北分断で「戦時体制」にあるわけなんだが・・・・・・
で、ロシアのプーチン大統領なんだが、まあ、ソ連でした。
つまり、朝鮮半島南北分断の実行犯でもあったわけですけど、朴槿恵(パク・クネ)大統領。
まあ、朝鮮戦争じゃあ、多くの大韓民国の国民犠牲になってるわけです。中ソの。
で、「お祝い」ですか?
厳密に言ったら、朝鮮半島の人たちも日本軍となって、ならされて中華民国と戦ったわけです。
結局内戦の結果中国国民党、蒋介石軍は台湾に逃げた・・・・・・
で、1949年10月1日に「中華人民共和国」樹立、まあ、僕が生まれて7ヶ月チョイの頃です。
ですから、中共と大日本帝国は戦争してません。日本の敗戦から4年後にできた国家ですし。
わからんなぁ、朴槿恵(パク・クネ)大統領とかって・・・・・・
中共「抗日戦争勝利」ええっ!??
2015年09月03日
【新宿ACB】そんな時代の夢のようなお話。
【新宿ACB】そんな時代の夢のようなお話。

僕にとっては、つい昨日の出来事です・・・・・・
「新宿ACB」
昭和40年、その頃はまだ東京都内はチンチン電車が縦横無尽に走っていた。
それは昭和38年、オリンピックの前の年。
僕は夏休みになると新宿の伯母の家に遊びに行った。
伯母の家は「タイル職」でたくさんの職人を使っていて、まあ、高度経済成長直前だったでしょうか。
当時中学3年だった僕は、アルバイトというか、邪魔だったんだろうけど・・・・・・
まあ、風呂場、キッチン、総タイル貼りなんていう豪邸に随分出くわしました。
僕は高崎線で赤羽まで行って、そこから赤羽線で池袋まで、その赤羽線、戦時中の「省線」のお古でしょうか(笑)。
チョコレート色した車両で、床は油が臭くて、まあ、池袋まではほんの十数分だったんだけど・・・・・・
それが、そこで初めて感じる「東京」の匂いだった。
池袋から山手線に乗り換えて新宿へ。伯母の家、新宿とは言っても渋谷区本町で最寄駅は京王線「初台」。
その頃の京王線は、新宿駅西口を降りて3分くらいのところだっただろうか、確か野天の駅舎だったような記憶が。
で、京王線、初台までは右手に淀橋浄水場(西新宿)を眺めながら、路面でした、甲州街道沿いを。
で、初台で降りて甲州街道をわたって、水道道路の隧道をくぐってしばらく行くと叔母の家はあった。
まあ、当時はそのタイル業、かなり羽振りがよくて、従兄の長男、次男は大学生で・・・・・・
昭和18年生まれの兄ちゃんが、勉強が嫌いとかで「跡取り」、当時21歳くらいだっただろうか。
その兄ちゃんに、仕事が終わると、そう、「新宿ACB」をねだった。
兄ちゃんも結構ロカビリーが好きで友達とその「新宿ACB」には通っていたらしい。
兄ちゃんの部屋には大きな電蓄があって、ステレオだったかもしれない・・・・・・・
そうだ、ステレオだ。そのステレオで当時流行っていた「悲しき願い」とか、ニール・セダカをかけて聴かせてくれた。
兄ちゃん、僕が、ドラムを習っているのを知っていて3度に一度くらいは僕の無理を聞いてくれて「新宿ACB」へ。
その頃の出演は、スリーファンキーズとか青山ミチ、中尾エミ、伊東ゆかりさんなどなど・・・・・・
僕は、そのへん、歌手には興味がなかった。そのバックで演奏する「バンド」がお目当てだった。
男性ボーカルだと、フランツ・フリーデル、ミッキー・カーチス・鹿内孝、内田裕也、そしてなんといっても「尾藤イサオ」さんだった。
そんな、ロックシンガーのバックバンドが、田辺昭知とスパイダース、そして「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」だった。
僕はその頃、ドラムというか、小太鼓を習いたてで、そんなバンドの中でも、「ジャッキー吉川」さんのドラムに夢中になった。
「新宿ACB」には1階席、2階席があって、確かバックバンド、ドラムは向かって左側だったように記憶しているが・・・・・・
尾藤イサオの「悲しき願い」、それが始まると僕はわれを忘れ、食い入るようにして「ジャッキー吉川」さんのドラミングに夢中になっていた。
それから、半世紀、とあることがきっかけで、その「ジャッキー吉川」さんが僕の目の前に現れた。
こんなことってあるんだろうか、と僕は何とも言えない、半世紀ぶりに叶った夢の現実が信じられなかった。
そんな「新宿ACB」から「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」として「ブルーシャトゥ」のビッグヒット、レコード大賞受賞。
アメリカのTV番組「エソ・サリバンショー」出演等々をテレビで見ながら、その頃は別世界の人だと思っていた・・・・・・・
その人が、僕の目の前に。そして今度は一緒のステージで演奏してくれるという、嘘のようなホントの話が。
「こういうことって、あるんだなぁ」と、まあ、場末ではあるけど、ずっとドラム、音楽をやり続けてきた僕へのご褒美なのかもしれない。
神様からの・・・・・・・
【新宿ACB】そんな時代の夢のようなお話。

僕にとっては、つい昨日の出来事です・・・・・・
「新宿ACB」
昭和40年、その頃はまだ東京都内はチンチン電車が縦横無尽に走っていた。
それは昭和38年、オリンピックの前の年。
僕は夏休みになると新宿の伯母の家に遊びに行った。
伯母の家は「タイル職」でたくさんの職人を使っていて、まあ、高度経済成長直前だったでしょうか。
当時中学3年だった僕は、アルバイトというか、邪魔だったんだろうけど・・・・・・
まあ、風呂場、キッチン、総タイル貼りなんていう豪邸に随分出くわしました。
僕は高崎線で赤羽まで行って、そこから赤羽線で池袋まで、その赤羽線、戦時中の「省線」のお古でしょうか(笑)。
チョコレート色した車両で、床は油が臭くて、まあ、池袋まではほんの十数分だったんだけど・・・・・・
それが、そこで初めて感じる「東京」の匂いだった。
池袋から山手線に乗り換えて新宿へ。伯母の家、新宿とは言っても渋谷区本町で最寄駅は京王線「初台」。
その頃の京王線は、新宿駅西口を降りて3分くらいのところだっただろうか、確か野天の駅舎だったような記憶が。
で、京王線、初台までは右手に淀橋浄水場(西新宿)を眺めながら、路面でした、甲州街道沿いを。
で、初台で降りて甲州街道をわたって、水道道路の隧道をくぐってしばらく行くと叔母の家はあった。
まあ、当時はそのタイル業、かなり羽振りがよくて、従兄の長男、次男は大学生で・・・・・・
昭和18年生まれの兄ちゃんが、勉強が嫌いとかで「跡取り」、当時21歳くらいだっただろうか。
その兄ちゃんに、仕事が終わると、そう、「新宿ACB」をねだった。
兄ちゃんも結構ロカビリーが好きで友達とその「新宿ACB」には通っていたらしい。
兄ちゃんの部屋には大きな電蓄があって、ステレオだったかもしれない・・・・・・・
そうだ、ステレオだ。そのステレオで当時流行っていた「悲しき願い」とか、ニール・セダカをかけて聴かせてくれた。
兄ちゃん、僕が、ドラムを習っているのを知っていて3度に一度くらいは僕の無理を聞いてくれて「新宿ACB」へ。
その頃の出演は、スリーファンキーズとか青山ミチ、中尾エミ、伊東ゆかりさんなどなど・・・・・・
僕は、そのへん、歌手には興味がなかった。そのバックで演奏する「バンド」がお目当てだった。
男性ボーカルだと、フランツ・フリーデル、ミッキー・カーチス・鹿内孝、内田裕也、そしてなんといっても「尾藤イサオ」さんだった。
そんな、ロックシンガーのバックバンドが、田辺昭知とスパイダース、そして「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」だった。
僕はその頃、ドラムというか、小太鼓を習いたてで、そんなバンドの中でも、「ジャッキー吉川」さんのドラムに夢中になった。
「新宿ACB」には1階席、2階席があって、確かバックバンド、ドラムは向かって左側だったように記憶しているが・・・・・・
尾藤イサオの「悲しき願い」、それが始まると僕はわれを忘れ、食い入るようにして「ジャッキー吉川」さんのドラミングに夢中になっていた。
それから、半世紀、とあることがきっかけで、その「ジャッキー吉川」さんが僕の目の前に現れた。
こんなことってあるんだろうか、と僕は何とも言えない、半世紀ぶりに叶った夢の現実が信じられなかった。
そんな「新宿ACB」から「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」として「ブルーシャトゥ」のビッグヒット、レコード大賞受賞。
アメリカのTV番組「エソ・サリバンショー」出演等々をテレビで見ながら、その頃は別世界の人だと思っていた・・・・・・・
その人が、僕の目の前に。そして今度は一緒のステージで演奏してくれるという、嘘のようなホントの話が。
「こういうことって、あるんだなぁ」と、まあ、場末ではあるけど、ずっとドラム、音楽をやり続けてきた僕へのご褒美なのかもしれない。
神様からの・・・・・・・
【新宿ACB】そんな時代の夢のようなお話。
2015年09月02日
【佐野ケン】コラージュ展。それはそれでいいかも(笑)。
【佐野ケン】コラージュ展。
それはそれでいいかも(笑)。
<五輪エンブレム>企業、広告修正急ぐ…組織委の賠償焦点
2020年東京五輪のエンブレムが撤回されたことに波紋が広がっている。佐野研二郎氏がデザインしたエンブレムをホームページ(HP)や広告などで使用した五輪のスポンサー企業は、HPの差し替えなどの対応を迫られている。東京都も広報活動で支出した公金が課題。今後、撤回に伴う損害が顕在化するとみられ、大会組織委員会による賠償などが焦点となりそうだ。
<抜粋引用:毎日新聞 9月2日(水)11時58分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000021-mai-soci
>大会組織委員会による賠償などが焦点となりそうだ。
まあ、オリンピックやるどころの話じゃあないです・・・・・・
新国立競技場といい、エンブレムといい、全て誤魔化しでした。
まっ、バブル期の「MOF担」接待漬けで、いかがわしいところでしゃぶしゃぶ食ってた人が事務総長だし(;´д`)
で、みんな逃げちゃいました。そもそも選考委員会といい出来レースでしたから公募じゃあないです。
で、佐野ケンちゃん、コレ、またパクリ発覚↓
横手市で開催されたイベントのチラシ

佐野ケンのデザイン・・・・・

まあ、ココまでやっちゃうと、もはや「ゲージツ」かも知れません。
でも、コレで商業デザインとしてお金取れるんだろうか、元画のほうが、絶対イケてると思うけど(笑)。
パロってるっていうか、「団扇」と「扇子」じゃあ確かに「扇子」の方がセンスがいいけど・・・・・・
そういう問題じゃあないです(笑)。
それに、佐野ケンちゃんの方は「やっつけ仕事」で、何も考えていない、クライアントをこばかにした、そんな感じ。
それにしても、呪われてるんだろうか、東日本大震災、福一原発事故の被災者そっちのけでお祭り騒ぎ・・・・・・
どう考えても、お金かける順序が違いますよね。
【佐野ケン】コラージュ展。
それはそれでいいかも(笑)。
それはそれでいいかも(笑)。
<五輪エンブレム>企業、広告修正急ぐ…組織委の賠償焦点
2020年東京五輪のエンブレムが撤回されたことに波紋が広がっている。佐野研二郎氏がデザインしたエンブレムをホームページ(HP)や広告などで使用した五輪のスポンサー企業は、HPの差し替えなどの対応を迫られている。東京都も広報活動で支出した公金が課題。今後、撤回に伴う損害が顕在化するとみられ、大会組織委員会による賠償などが焦点となりそうだ。
<抜粋引用:毎日新聞 9月2日(水)11時58分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000021-mai-soci
>大会組織委員会による賠償などが焦点となりそうだ。
まあ、オリンピックやるどころの話じゃあないです・・・・・・
新国立競技場といい、エンブレムといい、全て誤魔化しでした。
まっ、バブル期の「MOF担」接待漬けで、いかがわしいところでしゃぶしゃぶ食ってた人が事務総長だし(;´д`)
で、みんな逃げちゃいました。そもそも選考委員会といい出来レースでしたから公募じゃあないです。
で、佐野ケンちゃん、コレ、またパクリ発覚↓
横手市で開催されたイベントのチラシ

佐野ケンのデザイン・・・・・

まあ、ココまでやっちゃうと、もはや「ゲージツ」かも知れません。
でも、コレで商業デザインとしてお金取れるんだろうか、元画のほうが、絶対イケてると思うけど(笑)。
パロってるっていうか、「団扇」と「扇子」じゃあ確かに「扇子」の方がセンスがいいけど・・・・・・
そういう問題じゃあないです(笑)。
それに、佐野ケンちゃんの方は「やっつけ仕事」で、何も考えていない、クライアントをこばかにした、そんな感じ。
それにしても、呪われてるんだろうか、東日本大震災、福一原発事故の被災者そっちのけでお祭り騒ぎ・・・・・・
どう考えても、お金かける順序が違いますよね。
【佐野ケン】コラージュ展。
それはそれでいいかも(笑)。
2015年09月02日
【疑惑】2020東京オリンピックロゴ!!?
【疑惑】2020東京オリンピックロゴ!??

五輪のマーク入っちゃってます。
IOCから請求書は届いてますか?
「2020東京オリンピック」女子美生が招致活動ロゴをデザイン
2020オリンピック・パラリンピックの東京への招致活動ロゴに、女子美術大学芸術学部デザイン学科(相模原市南区麻溝台)4年の島峰藍さんがデザインしたロゴが採用された。
ロゴは日本オリンピック委員会が公募による作品の募集を行い、38点のデザインの中から審査委員会(水野正人さん、佐藤可士和さん、小山薫堂さん)が決定した。
桜をモチーフにデザインしたというロゴ。オリンピックカラーの赤、青、黄、緑と黒の代わりに東京を表す色「江戸むらさき」を使用。花びらが一枚ずつ、世界をつなぐように一つの大きな輪となり、桜のリースを作り上げている。
2020年開催の候補都市の中で初めての発表は11月30日、招致ロゴ記者発表会で行われた。席上、島峰さんは「今、日本がとても頑張っている時。リースの『再び戻る』という意味に、日本に活気が戻ることの思いを込めた」とロゴヘの思いを語った。
ロゴは、島峰さんの作品に決定後、GKグラフィックスの久田邦夫さんによるアートディレクション、栄久庵憲司さんによる監修の下、島峰さん本人がデザインの最終形まで制作。今後、招致活動2年間を戦うためのシンボルとして旗や封筒などさまざまな形で使われる。
<引用:町田経済新聞 2011年12月15日>
http://machida.keizai.biz/headline/1025/
>今後、招致活動2年間を戦うためのシンボルとして旗や封筒などさまざまな形で使われる。
よくわかんないけど、「招致活動」のためだけって、あるの???
あるようです(笑)。
つまり、IOCって世界的「興行師」。まあ西洋の話ですから権利関係スゴイらしいですね。
まあ、古い話だけど「美空ひばり」の興行とか「北島三郎」の興行とか・・・・・・
もっと言ったら、「カシアスクレイvsアントニオ猪木」とか、つまりそういう世界のシノギのしきたりです。
まあ、アレです。「招致シンボルマーク」はその段階でオリンピックの「五輪」がついてませんでした。
まっ、決定した段階では「付けさせられた」られたようですけど、IOC、元締めに一個、一箇所いくらっていう話ですから。
で、まっ、ホントはそのまんま使いたいんだけど、元締め、興行師の親分・・・・・・
その花興業開催決定から、いつ一日までに新しい「エンブレム」、代紋でしょうか、それを作れと。
まあ、そしたら、決め細かいわけです。ポスター何枚、グッズ何個、テレビ映像何回とか一個、一回につきいくらとか。
そら、もう莫大なテラ銭がIOCには入ります。JOCにもそのオコボレはあるかも(笑)。
そんなわけで、↑の画像、喜色満面破顔の安倍首相、森元首相、猪瀬前東京都知事の手にする旗には「五輪」が。
当然、代紋代、ショバ代っていうか、五輪使用料は取られてます(;´д`)
で、今回の「佐野ケン」の一件なんだけど、コレ、IOCがダメと言わない限り、取り下げ申請してもダメかも・・・・・・
つまり、IOC、引っ張るだけ引っ張って、使用料稼いで、まあ、頃合を見計らって「作り直せ」でしょう。
で、作り直したら直したで、また別物ですから新たに権利関係が発生します。
まあ、グッズ関連にしろ、下心企業、しこたま仕込んじゃって「佐野ケン」グッズ、それが使えないんですから(笑)。
賠償問題ですね。それって「JOC」へ?それとも主催者の日本政府、東京都?つまり「税金」ですか?
まっ、金額から言って「佐野ケン」には無理でしょう、まあ、博報堂とかも絡んでるようですけど・・・・・・
それにしても、女子美術大学芸術学部デザイン学科4年の島峰藍さんのロゴ、いいですね!!
【疑惑】2020東京オリンピックロゴ!??

五輪のマーク入っちゃってます。
IOCから請求書は届いてますか?
「2020東京オリンピック」女子美生が招致活動ロゴをデザイン
2020オリンピック・パラリンピックの東京への招致活動ロゴに、女子美術大学芸術学部デザイン学科(相模原市南区麻溝台)4年の島峰藍さんがデザインしたロゴが採用された。
ロゴは日本オリンピック委員会が公募による作品の募集を行い、38点のデザインの中から審査委員会(水野正人さん、佐藤可士和さん、小山薫堂さん)が決定した。
桜をモチーフにデザインしたというロゴ。オリンピックカラーの赤、青、黄、緑と黒の代わりに東京を表す色「江戸むらさき」を使用。花びらが一枚ずつ、世界をつなぐように一つの大きな輪となり、桜のリースを作り上げている。
2020年開催の候補都市の中で初めての発表は11月30日、招致ロゴ記者発表会で行われた。席上、島峰さんは「今、日本がとても頑張っている時。リースの『再び戻る』という意味に、日本に活気が戻ることの思いを込めた」とロゴヘの思いを語った。
ロゴは、島峰さんの作品に決定後、GKグラフィックスの久田邦夫さんによるアートディレクション、栄久庵憲司さんによる監修の下、島峰さん本人がデザインの最終形まで制作。今後、招致活動2年間を戦うためのシンボルとして旗や封筒などさまざまな形で使われる。
<引用:町田経済新聞 2011年12月15日>
http://machida.keizai.biz/headline/1025/
>今後、招致活動2年間を戦うためのシンボルとして旗や封筒などさまざまな形で使われる。
よくわかんないけど、「招致活動」のためだけって、あるの???
あるようです(笑)。
つまり、IOCって世界的「興行師」。まあ西洋の話ですから権利関係スゴイらしいですね。
まあ、古い話だけど「美空ひばり」の興行とか「北島三郎」の興行とか・・・・・・
もっと言ったら、「カシアスクレイvsアントニオ猪木」とか、つまりそういう世界のシノギのしきたりです。
まあ、アレです。「招致シンボルマーク」はその段階でオリンピックの「五輪」がついてませんでした。
まっ、決定した段階では「付けさせられた」られたようですけど、IOC、元締めに一個、一箇所いくらっていう話ですから。
で、まっ、ホントはそのまんま使いたいんだけど、元締め、興行師の親分・・・・・・
その花興業開催決定から、いつ一日までに新しい「エンブレム」、代紋でしょうか、それを作れと。
まあ、そしたら、決め細かいわけです。ポスター何枚、グッズ何個、テレビ映像何回とか一個、一回につきいくらとか。
そら、もう莫大なテラ銭がIOCには入ります。JOCにもそのオコボレはあるかも(笑)。
そんなわけで、↑の画像、喜色満面破顔の安倍首相、森元首相、猪瀬前東京都知事の手にする旗には「五輪」が。
当然、代紋代、ショバ代っていうか、五輪使用料は取られてます(;´д`)
で、今回の「佐野ケン」の一件なんだけど、コレ、IOCがダメと言わない限り、取り下げ申請してもダメかも・・・・・・
つまり、IOC、引っ張るだけ引っ張って、使用料稼いで、まあ、頃合を見計らって「作り直せ」でしょう。
で、作り直したら直したで、また別物ですから新たに権利関係が発生します。
まあ、グッズ関連にしろ、下心企業、しこたま仕込んじゃって「佐野ケン」グッズ、それが使えないんですから(笑)。
賠償問題ですね。それって「JOC」へ?それとも主催者の日本政府、東京都?つまり「税金」ですか?
まっ、金額から言って「佐野ケン」には無理でしょう、まあ、博報堂とかも絡んでるようですけど・・・・・・
それにしても、女子美術大学芸術学部デザイン学科4年の島峰藍さんのロゴ、いいですね!!
【疑惑】2020東京オリンピックロゴ!??
2015年09月01日
【恥辱】東京五輪エンブレム、使用中止へ
【恥辱】東京五輪エンブレム、使用中止へ

東京五輪エンブレム、使用中止へ
2020年東京五輪組織委員会は1日、佐野研二郎氏のデザインした大会エンブレムの使用を中止する方針を固めた。ベルギーのリエージュ劇場のロゴなどと酷似しているとの指摘が相次いでいた=7月24日撮影、都庁
<引用:時事通信 9月1日(火)13時29分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000033-jijp-soci.view-000
ベルギーのリエージュ劇場のロゴをデザインしたとかの「オリビエ・ドビ氏」。
確かに佐野ケン酷似してるんだが、似てないって言ったら似てません(笑)。
で、佐野ケンの元画なんだが、コレが「ヤン・チヒョルト」の作品とクリソツとか、なんだが・・・・・
コレ↓

↑この、巨匠とかの「ヤン・チヒョルト」は1974年に故人となってます。
つうことは、ベルギーのコレ↓

ベルギーのリエージュ劇場って2013年に新施設建設でのロゴマークだから・・・・・・
ひょっとしたら、「オリビエ・ドビ氏」が「ヤン・チヒョルト」をパクって、それを佐野ケンがって、グチャグチャ。
まあ、もしそうだとしたら、「オリビエ・ドビ氏」側が、佐野ケン告訴、やるんならやってみなっ(笑)。
>佐野研二郎氏のデザインした大会エンブレムの使用を中止する方針を固めた。
まあ、新国立競技場はゼロベースでデザインも、設備も、オカネもやり直し・・・・・・
そしたら「エンブレム」もって、一体どうんな国なのジャポニカ。
まあ、ジャポニカ「義理と人情とカネ」の社会です。あとは「地縁」「縁故」「地盤カバン看板」、こんなもんです。
で、新国立競技場では「カチ割り氷」で暑さ対策とかですから、氷屋さん、自民党に献金しないと(笑)。
しかし、パクったのをパクって、挙句修正させられて、それで済むわけねぇだろう・・・・・・
安倍首相が、なんてコメントするか楽しみです。
「云わば、佐野さんがですね、云わば、心血そそしで素晴らしい物を創っていただいたのに、残念です・・・・・
云わば、似てる似てないを私の立場では確認できないわけですから、コメントは控えさせていただきます」
【恥辱】東京五輪エンブレム、使用中止へ

東京五輪エンブレム、使用中止へ
2020年東京五輪組織委員会は1日、佐野研二郎氏のデザインした大会エンブレムの使用を中止する方針を固めた。ベルギーのリエージュ劇場のロゴなどと酷似しているとの指摘が相次いでいた=7月24日撮影、都庁
<引用:時事通信 9月1日(火)13時29分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000033-jijp-soci.view-000
ベルギーのリエージュ劇場のロゴをデザインしたとかの「オリビエ・ドビ氏」。
確かに佐野ケン酷似してるんだが、似てないって言ったら似てません(笑)。
で、佐野ケンの元画なんだが、コレが「ヤン・チヒョルト」の作品とクリソツとか、なんだが・・・・・
コレ↓

↑この、巨匠とかの「ヤン・チヒョルト」は1974年に故人となってます。
つうことは、ベルギーのコレ↓

ベルギーのリエージュ劇場って2013年に新施設建設でのロゴマークだから・・・・・・
ひょっとしたら、「オリビエ・ドビ氏」が「ヤン・チヒョルト」をパクって、それを佐野ケンがって、グチャグチャ。
まあ、もしそうだとしたら、「オリビエ・ドビ氏」側が、佐野ケン告訴、やるんならやってみなっ(笑)。
>佐野研二郎氏のデザインした大会エンブレムの使用を中止する方針を固めた。
まあ、新国立競技場はゼロベースでデザインも、設備も、オカネもやり直し・・・・・・
そしたら「エンブレム」もって、一体どうんな国なのジャポニカ。
まあ、ジャポニカ「義理と人情とカネ」の社会です。あとは「地縁」「縁故」「地盤カバン看板」、こんなもんです。
で、新国立競技場では「カチ割り氷」で暑さ対策とかですから、氷屋さん、自民党に献金しないと(笑)。
しかし、パクったのをパクって、挙句修正させられて、それで済むわけねぇだろう・・・・・・
安倍首相が、なんてコメントするか楽しみです。
「云わば、佐野さんがですね、云わば、心血そそしで素晴らしい物を創っていただいたのに、残念です・・・・・
云わば、似てる似てないを私の立場では確認できないわけですから、コメントは控えさせていただきます」
【恥辱】東京五輪エンブレム、使用中止へ
2015年09月01日
【橋下】権力に阿る人々
【橋下】権力に阿る人々

He has become submissive and subservient
まあ、底辺階層から這い上がった一般大衆だから錯覚します。
つまり、登ってゆく段階で見える風景がくるくる変わっていくワケです。
野田センセも言ってました、そういうことです。
橋下市長が国会デモ批判「サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」
橋下徹大阪市長は31日、安全保障関連法案に反対する市民団体など約12万人が30日に国会周辺で開いた大規模集会に関し、自身のツイッターで「日本の有権者数は1億人。国会前のデモはそのうちの何パーセントなんだ?こんな人数のデモで国家の意思が決定されるなら、サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」などと批判した。
橋下氏は「デモは否定しない」としつつも、「デモで国家の意思が決定されるのは絶対にダメだ」と持論をつづった。
また、12月で大阪市長の任期を終える橋下氏は、「僕は12月18日に辞める。辞めるからと言って何もやらないという選択肢は僕にはない。悔いのないよう、思う存分やる」と決意を記した。
<引用:スポーツ報知 8月31日(月)22時52分配信 >
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000293-sph-soci
>「・・・サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」
まあ、この程度の思考ですからバラケます。
まさか、なんだろうけど、サザンもいい迷惑だろう、どうやってコンサートで意思決定???
まっ、俺だってデモってる顔ぶれ、自然発生じゃあないくらいはわかる・・・・・・
当然、プロがいるわけで、用意周到なんだから、小道具。
で、普通の庶民大衆が空気です。賃金安いし、生活苦しいし、正社員にはなれないし。
そら、60年安保だって、70年安保だって、スネカジリの学生だから出来たことなんだし、プロの船頭で。
で、結果、船頭多くして船が動かなくなっちゃって「内ゲバ」。
気づいたら、その世代、後期高齢者と、高齢者になっちゃって、今じゃあ、知らん顔してます(笑)。
まあ、「民主主義」なんてそう簡単にはいきません。民主党がそうっだったし・・・・・
昔の共産党も、社会党もそうでした「オレがオレが」の船頭ばっかりで、左の中の右とか(;´д`)
大体が橋下さん、舌の根も乾かないうちに「国政に」ってしかも「維新」辞めちゃうって・・・・・・
気持ちは分かりますよ、世襲のボンクラとワケのわかんない兄ちゃんネェちゃんの面倒見るなんてバカバカしいの。
まあ、踏んだんだろうけど「自民党」も似たか依ったかで、世襲と下心系のオンパレードだもの(笑)。
自民党だって「割れました」し、日本共産党だって、日本社会党だってです。
まあ、「派閥」ですから、船頭がゴロゴロいる。で、昔の政治はそういう船頭が集金して漕ぎ手に配ったけど・・・・・・
今は、国民から別ルートで集金、で、それを山分けですから、何が「民主主義」かです。
で、野党だってそうなんで、維新の松野(自民=民主)、世襲三代目で、
日本新党=新進党=フロム・ファイブ=民主党=日本維新の会=維新の党 で、自分でもどこにいたか「記憶にございません(笑)。
民主の岡田イオンだって、自由民主党=新生党=新進党=国民の声=民政党=民主党と「日替わり定食」 (笑)。
まあ、自民党政権だって得票率小選挙区25%弱、比例なんて17%弱、しかも投票率53%弱ですから・・・・・・
そらそうだ、サザンにも福山雅治にもドリカムにも負けちゃうかも。
まあ、デモじゃあ変わりません、この国の体制は。それは選挙で変えるしかないわけです「民主国家」なら。
だから、投票は国民の義務なら、せめてその日くらいは元旦のように国民一斉に日の丸あげて「全体休め!!」。
まっ、投票に行かないと「非国民」っていうのも北朝鮮っぽいけど(笑)。
【橋下】権力に阿る人々

He has become submissive and subservient
まあ、底辺階層から這い上がった一般大衆だから錯覚します。
つまり、登ってゆく段階で見える風景がくるくる変わっていくワケです。
野田センセも言ってました、そういうことです。
橋下市長が国会デモ批判「サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」
橋下徹大阪市長は31日、安全保障関連法案に反対する市民団体など約12万人が30日に国会周辺で開いた大規模集会に関し、自身のツイッターで「日本の有権者数は1億人。国会前のデモはそのうちの何パーセントなんだ?こんな人数のデモで国家の意思が決定されるなら、サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」などと批判した。
橋下氏は「デモは否定しない」としつつも、「デモで国家の意思が決定されるのは絶対にダメだ」と持論をつづった。
また、12月で大阪市長の任期を終える橋下氏は、「僕は12月18日に辞める。辞めるからと言って何もやらないという選択肢は僕にはない。悔いのないよう、思う存分やる」と決意を記した。
<引用:スポーツ報知 8月31日(月)22時52分配信 >
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000293-sph-soci
>「・・・サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」
まあ、この程度の思考ですからバラケます。
まさか、なんだろうけど、サザンもいい迷惑だろう、どうやってコンサートで意思決定???
まっ、俺だってデモってる顔ぶれ、自然発生じゃあないくらいはわかる・・・・・・
当然、プロがいるわけで、用意周到なんだから、小道具。
で、普通の庶民大衆が空気です。賃金安いし、生活苦しいし、正社員にはなれないし。
そら、60年安保だって、70年安保だって、スネカジリの学生だから出来たことなんだし、プロの船頭で。
で、結果、船頭多くして船が動かなくなっちゃって「内ゲバ」。
気づいたら、その世代、後期高齢者と、高齢者になっちゃって、今じゃあ、知らん顔してます(笑)。
まあ、「民主主義」なんてそう簡単にはいきません。民主党がそうっだったし・・・・・
昔の共産党も、社会党もそうでした「オレがオレが」の船頭ばっかりで、左の中の右とか(;´д`)
大体が橋下さん、舌の根も乾かないうちに「国政に」ってしかも「維新」辞めちゃうって・・・・・・
気持ちは分かりますよ、世襲のボンクラとワケのわかんない兄ちゃんネェちゃんの面倒見るなんてバカバカしいの。
まあ、踏んだんだろうけど「自民党」も似たか依ったかで、世襲と下心系のオンパレードだもの(笑)。
自民党だって「割れました」し、日本共産党だって、日本社会党だってです。
まあ、「派閥」ですから、船頭がゴロゴロいる。で、昔の政治はそういう船頭が集金して漕ぎ手に配ったけど・・・・・・
今は、国民から別ルートで集金、で、それを山分けですから、何が「民主主義」かです。
で、野党だってそうなんで、維新の松野(自民=民主)、世襲三代目で、
日本新党=新進党=フロム・ファイブ=民主党=日本維新の会=維新の党 で、自分でもどこにいたか「記憶にございません(笑)。
民主の岡田イオンだって、自由民主党=新生党=新進党=国民の声=民政党=民主党と「日替わり定食」 (笑)。
まあ、自民党政権だって得票率小選挙区25%弱、比例なんて17%弱、しかも投票率53%弱ですから・・・・・・
そらそうだ、サザンにも福山雅治にもドリカムにも負けちゃうかも。
まあ、デモじゃあ変わりません、この国の体制は。それは選挙で変えるしかないわけです「民主国家」なら。
だから、投票は国民の義務なら、せめてその日くらいは元旦のように国民一斉に日の丸あげて「全体休め!!」。
まっ、投票に行かないと「非国民」っていうのも北朝鮮っぽいけど(笑)。
【橋下】権力に阿る人々
2015年09月01日
日中戦争は蜜の味・・・・・
日中戦争は蜜の味・・・・

防衛省概算要求 過去最大5兆911億円
防衛省は31日、平成28年度予算の概算要求で、過去最大となる総額5兆911億円(27年度当初予算比2・2%増)を計上することを決めた。要求増は4年連続。中谷元(げん)防衛相は「周辺海域の安全確保や島(とう)嶼(しょ)部に対する攻撃への対応に向け、防衛力整備を着実に実施するための経費を計上した」と述べた。
垂直離着陸輸送機オスプレイ12機(1321億円)、哨戒ヘリコプター「SH60K」17機(1032億円)をまとめて発注し、それぞれ100億円以上の調達コストを圧縮。高速走行が可能な「機動戦闘車」36両も初めて盛り込んだ。
不法占拠された離島の奪還を担う水陸両用車「AAV7」11両、イージス艦1隻、最新鋭ステルス戦闘機「F35」6機、戦闘機などの滞空可能時間を延ばす空中給油機も取得。奄美大島と宮古島への南西警備部隊の配置費も盛り込んだ。
産経新聞 8月31日(月)18時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000547-san-pol
>奄美大島と宮古島への南西警備部隊の配置費も盛り込んだ。
GDP1%枠はどうしちゃったんでしょうか(笑)。
まあ、どうしても「軍産複合体」は日中戦争演出させたいわけね・・・・・・
しかし、日本政府っていうか、この期に及んで「自民党政権」って、哀れです。
まっ、しょうがないか、A級戦犯容疑さyの孫が・・・・ですから(;´д`)
まあ、昭和6年の「日中戦争」もホントの敵はアメリカでした、っていうかユダ、華僑連合vs大日本帝国。
つまり、大日本帝国の大東亜共栄圏とかで、タダで東南アジアの権益手に入れちゃいました華僑系。
インドネシア、マレーシア、シンガポールとか・・・・・
言ったら、アジアの大株主が「華僑」で、欧米列強の大株主が「ジュー」です。
そこから見たら、日本の歴史なんて浅いです。皇紀2600年たって、中国は4千年の歴史だし。
キリストなんて、BC、AD、たったの2000年ですから(笑)。
そしたら、四大文明ですから、まあ、どうでもいい話ですから、方便に使われちゃいます。
で、コレです↓
>不法占拠された離島の奪還を担う水陸両用車「AAV7」11両、イージス艦1隻、最新鋭ステルス戦闘機「F35」6機、戦闘機などの滞空可能時間を延ばす空中給油機も取得。
なんだ、みんな「MADE IN USA」じゃあないか(笑)。
で、コレ↓
つまり、中国なんでしょ、マッチポンプ???
>「周辺海域の安全確保や島(とう)嶼(しょ)部に対する攻撃への対応に向け、防衛力整備を着実に実施するための経費を計上した」
まあ、今時、アメリカから軍備輸入する先進国、同盟国ないもの。ドイツはNATOだし。
ましてや、貸してるのに「思いやり予算」て、言ったら「みかじめ料」でしょ(笑)。
その上、「軍産複合体」の予算計上ですから・・・・・・
もっとも、日本のGDPは海外部門をカウントしたら、実質700兆円とも、1,000兆円とも。
まあ、円に変えられないだけど話です。円に変えたら超円高(笑)。
そんなわけで、東芝が決算できずに「魔女狩り」にあってます。米原発大企業買収って「そのウソホント」???

防衛省概算要求 過去最大5兆911億円
防衛省は31日、平成28年度予算の概算要求で、過去最大となる総額5兆911億円(27年度当初予算比2・2%増)を計上することを決めた。要求増は4年連続。中谷元(げん)防衛相は「周辺海域の安全確保や島(とう)嶼(しょ)部に対する攻撃への対応に向け、防衛力整備を着実に実施するための経費を計上した」と述べた。
垂直離着陸輸送機オスプレイ12機(1321億円)、哨戒ヘリコプター「SH60K」17機(1032億円)をまとめて発注し、それぞれ100億円以上の調達コストを圧縮。高速走行が可能な「機動戦闘車」36両も初めて盛り込んだ。
不法占拠された離島の奪還を担う水陸両用車「AAV7」11両、イージス艦1隻、最新鋭ステルス戦闘機「F35」6機、戦闘機などの滞空可能時間を延ばす空中給油機も取得。奄美大島と宮古島への南西警備部隊の配置費も盛り込んだ。
産経新聞 8月31日(月)18時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000547-san-pol
>奄美大島と宮古島への南西警備部隊の配置費も盛り込んだ。
GDP1%枠はどうしちゃったんでしょうか(笑)。
まあ、どうしても「軍産複合体」は日中戦争演出させたいわけね・・・・・・
しかし、日本政府っていうか、この期に及んで「自民党政権」って、哀れです。
まっ、しょうがないか、A級戦犯容疑さyの孫が・・・・ですから(;´д`)
まあ、昭和6年の「日中戦争」もホントの敵はアメリカでした、っていうかユダ、華僑連合vs大日本帝国。
つまり、大日本帝国の大東亜共栄圏とかで、タダで東南アジアの権益手に入れちゃいました華僑系。
インドネシア、マレーシア、シンガポールとか・・・・・
言ったら、アジアの大株主が「華僑」で、欧米列強の大株主が「ジュー」です。
そこから見たら、日本の歴史なんて浅いです。皇紀2600年たって、中国は4千年の歴史だし。
キリストなんて、BC、AD、たったの2000年ですから(笑)。
そしたら、四大文明ですから、まあ、どうでもいい話ですから、方便に使われちゃいます。
で、コレです↓
>不法占拠された離島の奪還を担う水陸両用車「AAV7」11両、イージス艦1隻、最新鋭ステルス戦闘機「F35」6機、戦闘機などの滞空可能時間を延ばす空中給油機も取得。
なんだ、みんな「MADE IN USA」じゃあないか(笑)。
で、コレ↓
つまり、中国なんでしょ、マッチポンプ???
>「周辺海域の安全確保や島(とう)嶼(しょ)部に対する攻撃への対応に向け、防衛力整備を着実に実施するための経費を計上した」
まあ、今時、アメリカから軍備輸入する先進国、同盟国ないもの。ドイツはNATOだし。
ましてや、貸してるのに「思いやり予算」て、言ったら「みかじめ料」でしょ(笑)。
その上、「軍産複合体」の予算計上ですから・・・・・・
もっとも、日本のGDPは海外部門をカウントしたら、実質700兆円とも、1,000兆円とも。
まあ、円に変えられないだけど話です。円に変えたら超円高(笑)。
そんなわけで、東芝が決算できずに「魔女狩り」にあってます。米原発大企業買収って「そのウソホント」???