グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年07月15日
【茶番劇】安保法案特別委採決の顛末
【茶番劇】安保法案特別委採決の顛末

民主党政権の蒔いた種・・・・・
安保法案特別委採決 民主党、プラカード掲げ抵抗 辻元氏は「お願いだからやめて!」と絶叫
民主党は15日の衆院平和安全法制特別委員会で行われた安全保障関連法案の採決に際し、「強行採決反対!!」などのプラカードを掲げて対抗した。採決を阻止しようと浜田靖一委員長(自民)に詰めよって「反対」を連呼し、最後まで抵抗した。
【フォト】浜田委員長に詰めよって絶叫する辻元氏
特別委がヒートアップしたのは正午過ぎ。浜田氏が大声で質疑の終結を宣告すると、民主党は用意していた「強行採決反対!!」「自民党感じ悪いよね」「アベ政治を許さない」などと表記したプラカードを一斉に掲げて抵抗。安住淳国対委員長代理ら委員以外の“応援組”も多数加勢した。
<抜粋引用:産経新聞 7月15日(水)13時27分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00000549-san-pol
>辻元氏は「お願いだからやめて!」と絶叫
一体、何がこのような政治状況をもたらしたかだ。
3年前の民主党政権、小沢政治を後退させ「やらない」ということをやった「消費増税」の野田政権。
現下の「新安保法制」も既に織り込み済みだった。
これ自体が「日本政府」の意思のなるところではない、日米同盟の専権事項なのだから。
もちろん、民主党政権が続いていたとしてもこの「集団的自衛権」は今日の様だった。
アメリカ合衆国の生い立ちDNA。ネイティブアメリカンをならず者に仕立て一掃したピューリタリズム。
もちろんその手法は平和的手段ではない、民主的手法でもない殺人兵器を用いての粛清。
後の近代史に残る「戦争」が全てそうで、その「武器開発」の度に壮絶な人殺しが行われてきた。
これはそこにある人種の確信的精神に基づくものだ。
つまり、広島長崎の原水爆もそのピューリタリズムによるお清めなのだ。
結局、戦争の勝者と敗者が「同盟」などとは有り得ない。
これまでの戦争で勝者と敗者が「同盟」してきた例があったら教えて欲しい。
そこにあるのは、隷属、主従の関係でしかない。
もちろん「勝者」が「敗者」を同列におくとはとても考えられないし、また「敗者」もゆめゆめそのような愚かしいことは想像駄にしない。
よしんば敗者がそこに奢ればならず者のそしりは免れまい。
図らずも、日本の敗戦後政治においてそれを政治生命の身命を賭してそれを見せたのが戦争指導者ではなく・・・・・
一被告のまま生涯を閉じた田中角栄政治だった。
辻本さん、民主党政権でも同じ構図だったのですよ。
その意味では、未だ、この国では「政治」は機能していない。
政治、国会に俎上される前に行政府によって全てが決定されている。
そして行政府の長にそこの権能は存在しない。
言ってみれば、もうひとつの「天皇制」、その姿をそこに見る。つまり旧憲法下の「輔弼」。
日本国憲法下においては、内閣総理大臣(天皇」の国事行為は全て内閣(次官)の「助言と承認」の下に行われるということです。
【茶番劇】安保法案特別委採決の顛末

民主党政権の蒔いた種・・・・・
安保法案特別委採決 民主党、プラカード掲げ抵抗 辻元氏は「お願いだからやめて!」と絶叫
民主党は15日の衆院平和安全法制特別委員会で行われた安全保障関連法案の採決に際し、「強行採決反対!!」などのプラカードを掲げて対抗した。採決を阻止しようと浜田靖一委員長(自民)に詰めよって「反対」を連呼し、最後まで抵抗した。
【フォト】浜田委員長に詰めよって絶叫する辻元氏
特別委がヒートアップしたのは正午過ぎ。浜田氏が大声で質疑の終結を宣告すると、民主党は用意していた「強行採決反対!!」「自民党感じ悪いよね」「アベ政治を許さない」などと表記したプラカードを一斉に掲げて抵抗。安住淳国対委員長代理ら委員以外の“応援組”も多数加勢した。
<抜粋引用:産経新聞 7月15日(水)13時27分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00000549-san-pol
>辻元氏は「お願いだからやめて!」と絶叫
一体、何がこのような政治状況をもたらしたかだ。
3年前の民主党政権、小沢政治を後退させ「やらない」ということをやった「消費増税」の野田政権。
現下の「新安保法制」も既に織り込み済みだった。
これ自体が「日本政府」の意思のなるところではない、日米同盟の専権事項なのだから。
もちろん、民主党政権が続いていたとしてもこの「集団的自衛権」は今日の様だった。
アメリカ合衆国の生い立ちDNA。ネイティブアメリカンをならず者に仕立て一掃したピューリタリズム。
もちろんその手法は平和的手段ではない、民主的手法でもない殺人兵器を用いての粛清。
後の近代史に残る「戦争」が全てそうで、その「武器開発」の度に壮絶な人殺しが行われてきた。
これはそこにある人種の確信的精神に基づくものだ。
つまり、広島長崎の原水爆もそのピューリタリズムによるお清めなのだ。
結局、戦争の勝者と敗者が「同盟」などとは有り得ない。
これまでの戦争で勝者と敗者が「同盟」してきた例があったら教えて欲しい。
そこにあるのは、隷属、主従の関係でしかない。
もちろん「勝者」が「敗者」を同列におくとはとても考えられないし、また「敗者」もゆめゆめそのような愚かしいことは想像駄にしない。
よしんば敗者がそこに奢ればならず者のそしりは免れまい。
図らずも、日本の敗戦後政治においてそれを政治生命の身命を賭してそれを見せたのが戦争指導者ではなく・・・・・
一被告のまま生涯を閉じた田中角栄政治だった。
辻本さん、民主党政権でも同じ構図だったのですよ。
その意味では、未だ、この国では「政治」は機能していない。
政治、国会に俎上される前に行政府によって全てが決定されている。
そして行政府の長にそこの権能は存在しない。
言ってみれば、もうひとつの「天皇制」、その姿をそこに見る。つまり旧憲法下の「輔弼」。
日本国憲法下においては、内閣総理大臣(天皇」の国事行為は全て内閣(次官)の「助言と承認」の下に行われるということです。
【茶番劇】安保法案特別委採決の顛末
2015年07月15日
【富岡市】世界遺産都市。高崎市にもおこぼれを(笑)。
【富岡市】世界遺産都市。高崎市にもおこぼれを(笑)。

上信電鉄にこんなの走らせたら・・・・・・
世界遺産にはピッタリかも!!
旅客230万人超す 9年ぶり 世界遺産効果で 上信電鉄
群馬県の上信電鉄(高崎市鶴見町、木内幸一社長)は14日、2014年度の鉄道輸送人員が、前年比6・4%増の236万5千人となったことを明らかにした。輸送人員が230万人を超えるのは05年度以来9年ぶりで、昨年6月の「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録が大幅な旅客増につながった。旅客収入も14・7%増の7億1900万円に上った…
<引用:上毛新聞 2015年7月15日(水) AM 06:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4114368883557974/news.html
これまで、富岡の街中寂れる一方だったけど、世界遺産効果は絶大ですね。
昭和40年代、まだ片倉製糸が操業していた頃の富岡市は賑やかでした・・・・・・
花街も盛っていて、料亭があったり芸者の置屋があったり、知り合いの家が置屋でした。
キャバレーもあって、何度か演奏に行った憶えがあります。
街中、狭い路地が入り組んでいて、そういやあ「吉田の七味唐辛子」が有名でした。
で、50年代に入って、結婚披露宴のバンドのお仕事で富岡市にはだいぶお世話になりました。
昭和54年から57年くらいまで年間300~400の披露宴をやらせていただいて。
で、地方都市、御多分に漏れず人口減少、少子高齢化であっという間に街中「シャッター通り」に。
それが降って湧いたような「世界遺産登録」ですから・・・・・・
で、、富岡への交通機関て言ったら、高速もありますけど高崎駅からの「0番線」上信電鉄です。
「0番線」は止めましょう。「上信高崎駅」とでもして、せっかく巨大な「アリーナ」もできるわけですから、新駅です。
あの一角に「明治」を思わせるような駅舎を作って、まあ、高崎市も富岡製糸場のおすそ分けです(笑)。
まあ、東京五輪もあったりですから、そら世界中から「世界遺産見物」にくる見込みは大です。
そしたら、富岡の町並みも全体をレトロな感じにして、まあ、倉敷の「美観地区」みたいにこしらえます。
で、街中の移動は浅草みたいに「人力車」だったり、シカゴみたいに「馬車」だったり・・・・・・
で、仲町あたりのお座敷からは三味の音が。
そういえば、あの昔ながらのラーメン屋さん「伊勢屋」はどうしてるんでしょうか?
ちょうど、「酒鬼薔薇聖斗」逮捕のニュースを伊勢屋でラーメン食べながらテレビ見てました。
【富岡市】世界遺産都市。高崎市にもおこぼれを(笑)。

上信電鉄にこんなの走らせたら・・・・・・
世界遺産にはピッタリかも!!
旅客230万人超す 9年ぶり 世界遺産効果で 上信電鉄
群馬県の上信電鉄(高崎市鶴見町、木内幸一社長)は14日、2014年度の鉄道輸送人員が、前年比6・4%増の236万5千人となったことを明らかにした。輸送人員が230万人を超えるのは05年度以来9年ぶりで、昨年6月の「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録が大幅な旅客増につながった。旅客収入も14・7%増の7億1900万円に上った…
<引用:上毛新聞 2015年7月15日(水) AM 06:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4114368883557974/news.html
これまで、富岡の街中寂れる一方だったけど、世界遺産効果は絶大ですね。
昭和40年代、まだ片倉製糸が操業していた頃の富岡市は賑やかでした・・・・・・
花街も盛っていて、料亭があったり芸者の置屋があったり、知り合いの家が置屋でした。
キャバレーもあって、何度か演奏に行った憶えがあります。
街中、狭い路地が入り組んでいて、そういやあ「吉田の七味唐辛子」が有名でした。
で、50年代に入って、結婚披露宴のバンドのお仕事で富岡市にはだいぶお世話になりました。
昭和54年から57年くらいまで年間300~400の披露宴をやらせていただいて。
で、地方都市、御多分に漏れず人口減少、少子高齢化であっという間に街中「シャッター通り」に。
それが降って湧いたような「世界遺産登録」ですから・・・・・・
で、、富岡への交通機関て言ったら、高速もありますけど高崎駅からの「0番線」上信電鉄です。
「0番線」は止めましょう。「上信高崎駅」とでもして、せっかく巨大な「アリーナ」もできるわけですから、新駅です。
あの一角に「明治」を思わせるような駅舎を作って、まあ、高崎市も富岡製糸場のおすそ分けです(笑)。
まあ、東京五輪もあったりですから、そら世界中から「世界遺産見物」にくる見込みは大です。
そしたら、富岡の町並みも全体をレトロな感じにして、まあ、倉敷の「美観地区」みたいにこしらえます。
で、街中の移動は浅草みたいに「人力車」だったり、シカゴみたいに「馬車」だったり・・・・・・
で、仲町あたりのお座敷からは三味の音が。
そういえば、あの昔ながらのラーメン屋さん「伊勢屋」はどうしてるんでしょうか?
ちょうど、「酒鬼薔薇聖斗」逮捕のニュースを伊勢屋でラーメン食べながらテレビ見てました。
【富岡市】世界遺産都市。高崎市にもおこぼれを(笑)。
2015年07月15日
生徒にわいせつ 40代教諭懲戒免 先月続き2人目
生徒にわいせつ 40代教諭懲戒免 先月続き2人目

教育改革、教育論議にいつも抜け落ちているのは「現場」。現場のことば、現場のこころに根差した、普通の教員が描く「教育ノンフィクション」エッセイ。
>普通の教員が描く「教育ノンフィクション」
そもそも、「普通の教員」って・・・・・
じゃあ、普通じゃあない教員って???
「生徒にわいせつ 40代教諭懲戒免 先月続き2人目」
群馬県教委は14日、勤務する東毛地域の公立中の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、40代男性教諭を2日付で懲戒免職処分にしたと発表した。本年度の教職員の懲戒処分は、6月に続き2人目。県教委は「服務規律の確保に向け、指導を徹底したい」としている…
<引用:上毛新聞 2015年7月15日(水) AM 06:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/3314368883563751/news.html
まあ、教諭も生身の人間ですし(^_^;)
それにしても・・・・・
「好きになってしまった」(40代教諭)
まっ、新聞読むとそういうことなんだが。40代っていうところがなんかキモイ。
そういう教諭って何考えて教育指導しているんでしょうか、ってぇ話なんだが・・・・・
ろくなこと考えてないようです。
「不適格教師」
まあ、ある種、学校って「治外法権」ですから、一般社会とは隔離状態です。
そういう環境の中での話ですから、そら、「職場」の空気は異常なくらい変な緊張感が漂う。
まっ、児童生徒、父兄の前では「聖人君子」を装わなくてはなりませんから。
で、いわゆる「社会体験」がない。
つまり、生活のための「労働体験」がない。空理空論の世界観なんです。
だもの、その児童生徒が蛍雪に勉学を積んで世の中、社会に出てどういう人間になるか・・・・・
まあ、教諭、「世の中」「社会」に出たことないですから教えられませんね。
で、往々にして、ここも「世襲社会」ですから、そういう家庭環境で育ってます。
その意味で、「欲求」っていうか「欲望」も普通の社会人、まあ経済行為で生計する人とは違います。
まあ、言ったら「可もなく不可もなく」です。
その中での出世競争でしょうか、教頭になって校長になって教育委員会に入ってという人生設計。
巷間言われるのが、いわゆる「夜の巷」で一番下衆なのが「先生」(笑)。
まあ、そらそうです。友人に夫婦で高校教師やってる人いましたけど・・・・・
50代で、その収入は使い道に困るくらいですから。
そら、余人に計り知ることのできない世界です。そしたら、子供も全員が教師(^_^;)
>人間としての根本が身についてない、多くの若輩が今や人口の主流。どうすればいいんでしょうね。
まあ、「餓鬼」相手のお仕事ですから、躾を禁じられては教育はできません。
つまり、言葉通じませんから、そしたら体に教えるしかない、していいこと悪いこと。
まっ、本人がそれ教わってないところが大きな問題なんだろが・・・・・
生徒にわいせつ 40代教諭懲戒免 先月続き2人目

教育改革、教育論議にいつも抜け落ちているのは「現場」。現場のことば、現場のこころに根差した、普通の教員が描く「教育ノンフィクション」エッセイ。
>普通の教員が描く「教育ノンフィクション」
そもそも、「普通の教員」って・・・・・
じゃあ、普通じゃあない教員って???
「生徒にわいせつ 40代教諭懲戒免 先月続き2人目」
群馬県教委は14日、勤務する東毛地域の公立中の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、40代男性教諭を2日付で懲戒免職処分にしたと発表した。本年度の教職員の懲戒処分は、6月に続き2人目。県教委は「服務規律の確保に向け、指導を徹底したい」としている…
<引用:上毛新聞 2015年7月15日(水) AM 06:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/3314368883563751/news.html
まあ、教諭も生身の人間ですし(^_^;)
それにしても・・・・・
「好きになってしまった」(40代教諭)
まっ、新聞読むとそういうことなんだが。40代っていうところがなんかキモイ。
そういう教諭って何考えて教育指導しているんでしょうか、ってぇ話なんだが・・・・・
ろくなこと考えてないようです。
「不適格教師」
まあ、ある種、学校って「治外法権」ですから、一般社会とは隔離状態です。
そういう環境の中での話ですから、そら、「職場」の空気は異常なくらい変な緊張感が漂う。
まっ、児童生徒、父兄の前では「聖人君子」を装わなくてはなりませんから。
で、いわゆる「社会体験」がない。
つまり、生活のための「労働体験」がない。空理空論の世界観なんです。
だもの、その児童生徒が蛍雪に勉学を積んで世の中、社会に出てどういう人間になるか・・・・・
まあ、教諭、「世の中」「社会」に出たことないですから教えられませんね。
で、往々にして、ここも「世襲社会」ですから、そういう家庭環境で育ってます。
その意味で、「欲求」っていうか「欲望」も普通の社会人、まあ経済行為で生計する人とは違います。
まあ、言ったら「可もなく不可もなく」です。
その中での出世競争でしょうか、教頭になって校長になって教育委員会に入ってという人生設計。
巷間言われるのが、いわゆる「夜の巷」で一番下衆なのが「先生」(笑)。
まあ、そらそうです。友人に夫婦で高校教師やってる人いましたけど・・・・・
50代で、その収入は使い道に困るくらいですから。
そら、余人に計り知ることのできない世界です。そしたら、子供も全員が教師(^_^;)
>人間としての根本が身についてない、多くの若輩が今や人口の主流。どうすればいいんでしょうね。
まあ、「餓鬼」相手のお仕事ですから、躾を禁じられては教育はできません。
つまり、言葉通じませんから、そしたら体に教えるしかない、していいこと悪いこと。
まっ、本人がそれ教わってないところが大きな問題なんだろが・・・・・
生徒にわいせつ 40代教諭懲戒免 先月続き2人目