グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2017年04月11日
【自殺】松岡利勝元農水大臣
【自殺】松岡利勝元農水大臣

そう言えば、迫田元理財局長の・・・・・
お名前、なかなか言えませんでした。
森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は10日、売却の交渉経緯が書かれた文書の電子データについて、復元できる可能性があることを朝日新聞の取材に対して認めた。実際に復元できるかは専門業者が調べないとわからないというが、真相解明へデータ復元を求める野党側の動きが強まりそうだ。
同省はこれまで、交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ「破棄した」「削除した」(いずれも佐川宣寿〈のぶひさ〉理財局長)と説明していた。3日の衆院決算行政監視委員会でも、佐川局長は「(電子データは)短期間で自動的に消去されて、復元できないようなシステムになっている」と述べ、データ復元の可能性を否定していた。
しかし、同省情報管理室の朝日新聞への説明では、同省が2013年1月に導入した現在のシステムには、自動的にデータを消去する仕組みはなく、職員はコンピューター端末で手作業でデータを消している。データは職員が消してもシステム上には残り、2週間たつと順次、新たなデータに上書きされていく仕組みだという。
<抜粋引用:朝日新聞デジタル 4/10(月) 21:50配信>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000075-asahi-soci
>交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ「破棄した」「削除した」(佐川理財局長)
まあ、官僚の人事権を官邸に握られたら、宮仕えは堪りません、官邸に逆らったら出世できない。
そしたら忖度するしかないわけで、高級官僚だってヒラメになります。
>短期間で自動的に消去されて、復元できないようなシステムになっている
なんかテレビのスパイ映画「ナポレオンソロ」みたいな話で、笑えます。
まっ、森友事件がこのままフェイドアウトした暁には佐川理財局長、「口が堅い」で出世・・・・・
前・安倍政権ときみたいに「松岡利勝元農水大臣」のような関係者出るんだろうか?
この一件は最初からこういうことになるはずだったんだろうね。必然でした。
つまり、世襲。世襲っつうのはこの地域でもうひとつの日本、北朝鮮と日本だけだもの。
さすがの共産党、中国だって国家主席も選挙、地で血を争うような。
つまり、このまま21年まで、オリンピックまでやられたんじゃあ堪らない、いわば。
で、もっと大きな事件仕掛ければよかったのに、つまんないところから煙が出っちゃって(;´д`)
地検特捜上がりの郷原弁護士が解説してたけど・・・・・
こんなの、財務省の担当引っ張ってくれば、即、一件落着だそうです。
つまり、我が殿は籠池に嵌められたんじゃあなくて、財務省に嵌められた、いわば。
だって、麻生財務大臣・副総裁、ニコニコしてるもの。
解散総選挙でもさせて、まっ、民進党もバラバラだし、公明党と維新を抱っこちゃんすれば政権交代はない。
まあ、もっとすごい爆弾でも爆発すれば話は変わるだろうけど・・・・・
つまり籠池事件はゴミ。
だって、お金がほとんどない、一風変わった変なおじさん、財務省がカモったんじゃあないの?
で、森永財閥のお姫様だもの、世間なんてわかりませんし。
まあ、お殿様も「サラブレット」なんだろうけど、いろんな意味で出来が宜しくないとか。
よく言ったもので、長期政権は必ず腐る。
日本の政治は政権、1,2年で変わる方が生ききしてるんだろうねぇ。
高級官僚だって堪らないでしょう、防衛大臣を始め、復興大臣。それにしても、鬼門の農水大臣・・・・・
そういやあ、現役、松岡勝利農水大臣が自殺したのも世襲・安倍政権だったかと。
【自殺】松岡利勝元農水大臣

そう言えば、迫田元理財局長の・・・・・
お名前、なかなか言えませんでした。
森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は10日、売却の交渉経緯が書かれた文書の電子データについて、復元できる可能性があることを朝日新聞の取材に対して認めた。実際に復元できるかは専門業者が調べないとわからないというが、真相解明へデータ復元を求める野党側の動きが強まりそうだ。
同省はこれまで、交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ「破棄した」「削除した」(いずれも佐川宣寿〈のぶひさ〉理財局長)と説明していた。3日の衆院決算行政監視委員会でも、佐川局長は「(電子データは)短期間で自動的に消去されて、復元できないようなシステムになっている」と述べ、データ復元の可能性を否定していた。
しかし、同省情報管理室の朝日新聞への説明では、同省が2013年1月に導入した現在のシステムには、自動的にデータを消去する仕組みはなく、職員はコンピューター端末で手作業でデータを消している。データは職員が消してもシステム上には残り、2週間たつと順次、新たなデータに上書きされていく仕組みだという。
<抜粋引用:朝日新聞デジタル 4/10(月) 21:50配信>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000075-asahi-soci
>交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ「破棄した」「削除した」(佐川理財局長)
まあ、官僚の人事権を官邸に握られたら、宮仕えは堪りません、官邸に逆らったら出世できない。
そしたら忖度するしかないわけで、高級官僚だってヒラメになります。
>短期間で自動的に消去されて、復元できないようなシステムになっている
なんかテレビのスパイ映画「ナポレオンソロ」みたいな話で、笑えます。
まっ、森友事件がこのままフェイドアウトした暁には佐川理財局長、「口が堅い」で出世・・・・・
前・安倍政権ときみたいに「松岡利勝元農水大臣」のような関係者出るんだろうか?
この一件は最初からこういうことになるはずだったんだろうね。必然でした。
つまり、世襲。世襲っつうのはこの地域でもうひとつの日本、北朝鮮と日本だけだもの。
さすがの共産党、中国だって国家主席も選挙、地で血を争うような。
つまり、このまま21年まで、オリンピックまでやられたんじゃあ堪らない、いわば。
で、もっと大きな事件仕掛ければよかったのに、つまんないところから煙が出っちゃって(;´д`)
地検特捜上がりの郷原弁護士が解説してたけど・・・・・
こんなの、財務省の担当引っ張ってくれば、即、一件落着だそうです。
つまり、我が殿は籠池に嵌められたんじゃあなくて、財務省に嵌められた、いわば。
だって、麻生財務大臣・副総裁、ニコニコしてるもの。
解散総選挙でもさせて、まっ、民進党もバラバラだし、公明党と維新を抱っこちゃんすれば政権交代はない。
まあ、もっとすごい爆弾でも爆発すれば話は変わるだろうけど・・・・・
つまり籠池事件はゴミ。
だって、お金がほとんどない、一風変わった変なおじさん、財務省がカモったんじゃあないの?
で、森永財閥のお姫様だもの、世間なんてわかりませんし。
まあ、お殿様も「サラブレット」なんだろうけど、いろんな意味で出来が宜しくないとか。
よく言ったもので、長期政権は必ず腐る。
日本の政治は政権、1,2年で変わる方が生ききしてるんだろうねぇ。
高級官僚だって堪らないでしょう、防衛大臣を始め、復興大臣。それにしても、鬼門の農水大臣・・・・・
そういやあ、現役、松岡勝利農水大臣が自殺したのも世襲・安倍政権だったかと。
【自殺】松岡利勝元農水大臣