グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2016年06月29日
アピタが終了、棟高イオンも時間の問題です(;´д`)
アピタが終了、棟高イオンも時間の問題です(;´д`)
イオン>アピタ>ヤオコー=中途半端
アピタ2店閉店へ 笠懸、館林 採算悪化で整理
総合スーパーを展開するユニーグループ・ホールディングス(愛知県稲沢市)が、群馬県内の「アピタ」の笠懸店(みどり市笠懸町阿左美)と館林店(館林市楠町)を来年相次いで閉店することが28日、分かった。ユニーが進める不採算店整理の一環。閉店後、館林店が入居する館林つつじの里ショッピングセンター(SC)は新装開店する方針だが、笠懸店の跡地利用の見通しは立っていない。
<中略>
みどり市商工課は「多くの市民が利用していた商業施設の閉店は残念。地域の雇用も少なからず影響を受けると考えている」とした。安楽岡一雄・館林市長は「市民に親しまれていた店なので残念。雇用、消費面など影響が心配だが、新しい店が入り、雇用拡大につながるよう協力していきたい」と語った。
笠懸店の近くに住む男性(65)は「立地も良かったのに閉店するとは驚きだ。普段からお年寄りの客が多く、困る人が出てくるのではないか」と話した。
<引用:上毛新聞 2016年6月29日(水) AM 06:00>
http://www.raijin.com/ns/4214671301389963/news.html
>「立地も良かったのに閉店するとは驚きだ。普段からお年寄りの客が多く、困る人が出てくるのではないか」
笠懸店の近くに住む男性(65)は、だそうです・・・・・
まあ、高崎だってアピタ、矢中ですから高齢者、困るのかなぁ?どうだかなあ?
まあ、ユニーだって慈善事業じゃないわけで損したらやりません。
そう言えば、高崎、矢中のアピタはいきませんねぇ。Mr マックスも行ってない、倉賀野の。
どうだろ?棟高のイオンも時間の問題なんじゃあないのかなぁ、高崎駅前とは差別化図るとかだが・・・・・
そしたら今までの棟高イオンは何並べりゃあいいのさ(笑)。
で、高崎駅東口にも「大規模集客施設」とかですから、そら、棟高まで行きません。
まあ、イオンも慈善事業じゃあないわけだし、テナントも慈善事業じゃあない。棟高イオンのテナントだって馬鹿じゃあない。
まして、フードコートなんて差別化もへったくれもないわけで、今頃は戦々恐々です。
まあ、テナント、ズルズルやってても損が出るだけだし、よ~く考えたら棟高は遠すぎます(笑)。
そんなわけで、商人は商人の知恵があるんだし、安中の旧道、吉井の街中、シ~ンとしていますね。
藤岡だって外へ外へです。しかも高崎方面へ「おおぎやラーメン」とか「いっちょう」とか・・・・・
そらあダメでしょう、伊勢崎の国定のスマークは笠懸から5、6キロだし。
太田イオンだって館林から5、6キロで。まあ、暇つぶしにはスケール違いすぎる、イオンとアピタじゃあ(;´д`)
まあ、そんなわけで人口縮小です、今の高齢者、65歳以上はあと30年もしたら群馬県だけで40万人からが自然減。
高崎だって7万人の高齢者が寺尾でこの世とおさらばします。
そしたら、今の20代、30代が高齢者ですから、高崎「駅前オーパ」はどうするんでしょうか?
まあ、昭和24歳、知ったこっちゃあないけど、死んじまってるんですから。しかし、それを考えると・・・・・・
「コンパクトシティ」を言うんなら昭和40年代のような中銀、さやモール、連雀町と、スズラン百貨店を核に爆発です。
アピタが終了、棟高イオンも時間の問題です(;´д`)
イオン>アピタ>ヤオコー=中途半端
アピタ2店閉店へ 笠懸、館林 採算悪化で整理
総合スーパーを展開するユニーグループ・ホールディングス(愛知県稲沢市)が、群馬県内の「アピタ」の笠懸店(みどり市笠懸町阿左美)と館林店(館林市楠町)を来年相次いで閉店することが28日、分かった。ユニーが進める不採算店整理の一環。閉店後、館林店が入居する館林つつじの里ショッピングセンター(SC)は新装開店する方針だが、笠懸店の跡地利用の見通しは立っていない。
<中略>
みどり市商工課は「多くの市民が利用していた商業施設の閉店は残念。地域の雇用も少なからず影響を受けると考えている」とした。安楽岡一雄・館林市長は「市民に親しまれていた店なので残念。雇用、消費面など影響が心配だが、新しい店が入り、雇用拡大につながるよう協力していきたい」と語った。
笠懸店の近くに住む男性(65)は「立地も良かったのに閉店するとは驚きだ。普段からお年寄りの客が多く、困る人が出てくるのではないか」と話した。
<引用:上毛新聞 2016年6月29日(水) AM 06:00>
http://www.raijin.com/ns/4214671301389963/news.html
>「立地も良かったのに閉店するとは驚きだ。普段からお年寄りの客が多く、困る人が出てくるのではないか」
笠懸店の近くに住む男性(65)は、だそうです・・・・・
まあ、高崎だってアピタ、矢中ですから高齢者、困るのかなぁ?どうだかなあ?
まあ、ユニーだって慈善事業じゃないわけで損したらやりません。
そう言えば、高崎、矢中のアピタはいきませんねぇ。Mr マックスも行ってない、倉賀野の。
どうだろ?棟高のイオンも時間の問題なんじゃあないのかなぁ、高崎駅前とは差別化図るとかだが・・・・・
そしたら今までの棟高イオンは何並べりゃあいいのさ(笑)。
で、高崎駅東口にも「大規模集客施設」とかですから、そら、棟高まで行きません。
まあ、イオンも慈善事業じゃあないわけだし、テナントも慈善事業じゃあない。棟高イオンのテナントだって馬鹿じゃあない。
まして、フードコートなんて差別化もへったくれもないわけで、今頃は戦々恐々です。
まあ、テナント、ズルズルやってても損が出るだけだし、よ~く考えたら棟高は遠すぎます(笑)。
そんなわけで、商人は商人の知恵があるんだし、安中の旧道、吉井の街中、シ~ンとしていますね。
藤岡だって外へ外へです。しかも高崎方面へ「おおぎやラーメン」とか「いっちょう」とか・・・・・
そらあダメでしょう、伊勢崎の国定のスマークは笠懸から5、6キロだし。
太田イオンだって館林から5、6キロで。まあ、暇つぶしにはスケール違いすぎる、イオンとアピタじゃあ(;´д`)
まあ、そんなわけで人口縮小です、今の高齢者、65歳以上はあと30年もしたら群馬県だけで40万人からが自然減。
高崎だって7万人の高齢者が寺尾でこの世とおさらばします。
そしたら、今の20代、30代が高齢者ですから、高崎「駅前オーパ」はどうするんでしょうか?
まあ、昭和24歳、知ったこっちゃあないけど、死んじまってるんですから。しかし、それを考えると・・・・・・
「コンパクトシティ」を言うんなら昭和40年代のような中銀、さやモール、連雀町と、スズラン百貨店を核に爆発です。
アピタが終了、棟高イオンも時間の問題です(;´д`)