2010年01月08日

政党交付金は「掴みガネ」か!??

政党交付金は「掴みガネ」か!??

政党交付金は「掴みガネ」か!??

政治家はどのようにしてカネを集めているか。
そのカネはどのように使われているのか。
企業・団体による献金をどう考えるべきか—。
長年、自民党を取材してきたベテラン記者が、豊富な資料をもとに金権政治の実態を鋭くえぐり、諸外国の例も紹介しながら、望ましい改革への道を探る。
いま、真に公正な政治を求めるすべての人の必読書。







自民党の会計責任者であった森喜朗議員を政治資金規正法違反で株主オンブズマンのメンバーで東京地検に刑事告発しました。

告発状(詳細は)

1998年分の同党の組織活動費・・・・・・
70億1387万8608円のうち、
58億5070万円


加藤紘一に 45回   合計9億3710万円
森 喜朗 に 23回    合計4億1210万円
橋本龍太郎に 11回  合計1億3200万円
   
となっている。
     
1回の大口支払いをみても
   
1998年6月1日 奥田幹生 金1億円
     右同日    関谷勝嗣 金1億円
    右同日    宮下創平 金1億円
    右同日   西田司   金1億2000万円




<上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場より抜粋引用>


オザワが正しいというわけではない・・・・・・
小沢の22億円、藤井の15億円です。
まあ、新進党だか新進漬けだか知りませんが、ソノ時の政党交付金がどうしたこうしたとかっていう話ですけど、
その、政党交付金の件で自民党が今通常国会で追及するかもしれないというニュースが<ガセかも>(笑)。

まあ、もし国会でそのような追及があった時は上記の「告発」の件を思い起こしてください。

結局加藤紘一の9億3710万円も、森喜朗の4億1210万円も告発受理されたものの、
嫌疑不十分で不起訴だそうですから・・・・・
小沢も、藤井も、ひどい話ですけど「問題なし」です。
つまり、政党交付金って、なにに使ってもまったくお咎めなしなんですね。

で、その政党交付金なんですけど・・・・・・

国民一人当たり250円とかで、正直取られてるっていう実感は全くありません。
わが家の場合現在3人家族ですから750円ですから・・・・・
いっそのこと、国民一人当たり年間5000円くらいにしたらどうでしょうか。
まあその場合は勤労所得有権者ということでおよそ9000万人ほどじゃあなかったでしょうか。
そしたらその使い道はハッキリさせなくちゃあイケないっていう感情が有権者にも芽生えるんじゃあないんでしょうか。

「政党交付金の日」

とかいって、有権者が一斉にコンビニで振り込むとか。

まあ、国民一人当たり250円じゃあ小学生が親の財布から小銭くすねるようなもんですから・・・・・
親も見て見ぬふりしちゃうわけです。
それが、5000円ともなれば、こりゃあ捨て置けませんなあ。ホント。

で、国会議員にだけっていうのもイケませんから・・・・・
地方議員にもその中からおすそ分けしたらいかがでしょうか。
まあ、政治にカネがかかるっていう話なんですから、この際国民、市民が進んで「ヒモ」になる。

政党交付金は「掴みガネ」か!??

ハイそうです!!



Posted by 昭和24歳  at 08:53 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
政党交付金は「掴みガネ」か!??
    コメント(0)