2009年12月31日
「都々逸のススメ」2009年・・・・・
「都々逸のススメ」です!!!
さて、今年も残すところあと数時間・・・・・・・
紅白歌合戦も、なんですねぇ~
まあ、おいらの年のせいかもしれませんが知った歌いては数える程度しかいません。
まあ、恒例の歌い手さんはともかく・・・・・・
ところで、CDの売り上げがコレまでにない不調だとか。
それにしても、情緒がないというか大人びた子どもとかジャニーズ系とか・・・・・・
まあ、これならなにも「NHK紅白歌合戦」でなくたってとか思っちゃたりするわけです。
で、いよいよ大晦日、そろそろ除夜の鐘でしょうか。
そこで、お正月に因んだ・・・・・・
「都々逸のススメ」
と、洒落てみました・・・・・・・

わかります・・・・・・
「末は焼いたり、ふくれたり」
覚えがないとは言わせませんよ・・・・・・
コレッ、柳家紫文師匠の「もちネタ」だそうです。
<都々逸はじめの一歩編P-19より>
都々逸というのは、「七七七五」がきほんです。
でも「五字かぶり」といって「五七七七五」のもある。
「なんで?おかしいじゃないか」といわれますが、まあここらへんが「唄」であるという所以。
「五七五」から始まる短歌や俳句、川柳が主流の現代では「七七七五」の形が不思議に感じますが、
ちょっと前までは短歌どころか俳句、川柳よりも都々逸の「七七七五」のほうが庶民には身近だったんです。
と、紫文師匠が申しております。著書「都々逸のススメ」の中で・・・・・・

高崎“柳家紫文”ファンクラブ
「都々逸のススメ」の会
さて、今年も残すところあと数時間・・・・・・・
紅白歌合戦も、なんですねぇ~
まあ、おいらの年のせいかもしれませんが知った歌いては数える程度しかいません。
まあ、恒例の歌い手さんはともかく・・・・・・
ところで、CDの売り上げがコレまでにない不調だとか。
それにしても、情緒がないというか大人びた子どもとかジャニーズ系とか・・・・・・
まあ、これならなにも「NHK紅白歌合戦」でなくたってとか思っちゃたりするわけです。
で、いよいよ大晦日、そろそろ除夜の鐘でしょうか。
そこで、お正月に因んだ・・・・・・
「都々逸のススメ」
と、洒落てみました・・・・・・・

わかります・・・・・・
「末は焼いたり、ふくれたり」
覚えがないとは言わせませんよ・・・・・・
コレッ、柳家紫文師匠の「もちネタ」だそうです。
<都々逸はじめの一歩編P-19より>
都々逸というのは、「七七七五」がきほんです。
でも「五字かぶり」といって「五七七七五」のもある。
「なんで?おかしいじゃないか」といわれますが、まあここらへんが「唄」であるという所以。
「五七五」から始まる短歌や俳句、川柳が主流の現代では「七七七五」の形が不思議に感じますが、
ちょっと前までは短歌どころか俳句、川柳よりも都々逸の「七七七五」のほうが庶民には身近だったんです。
と、紫文師匠が申しております。著書「都々逸のススメ」の中で・・・・・・

高崎“柳家紫文”ファンクラブ
「都々逸のススメ」の会
Posted by 昭和24歳
at 20:22
│Comments(1)
おかげさまで、沢山の方との出逢いができて。
ありがとうございました!
年の締めには、さらにビッグな出逢い!
さー、2010年は紫文さん、高崎観光大使就任式で、どんな都々逸を聞かせてくれるんでしょうね?
楽しみです!
2010年もよろしくお願い致します!