2009年11月17日
実質2万7800円格安32型液晶テレビ(西友提供)
実質2万7800円格安32型液晶テレビ(西友提供)

実質2万7800円の格安地デジ対応テレビ 西友が19日から発売
2009.11.17 16:47 産経ニュース
西友が19日から発売する格安32型液晶テレビ(西友提供) スーパー大手の西友は17日、地上デジタル放送対応の32型液晶テレビを全国100店舗で3万9800円で19日から発売すると発表した。「エコポイント」の対象商品のため、最大1万2000円分のポイントが還元され、実質では2万7800円になる。
商品は、家電ベンチャーであるダイナコネクティブ(東京都千代田区)に委託して製造した。メーカーとの直接取引と大量一括購入により低価格を実現したという。 西友は今年7月に42型の大型液晶テレビを9万9000円で発売。販売が好調なことから、年末商戦に向けて売れ筋の32型を格安で追加投入することにした。
まあ、良いデフレとか悪いデフレとかごちゃごちゃ言ってるんですけど・・・・・・
そうですか、西友がねぇ、実質2万7800円格安32型液晶テレビをねぇ!!
これなら、火の車のわが家でも「地デジ対応液晶TV」が買えるかも(笑)。
だって、娘の家なんか52型(?)とか、わけの分かんないバカでかいのがあって、娘んちのチビがわが家のTV を見て、
「どうしてパパんちのテレビちっちゃいの?」
ってバカにしやがるから、まあ、その内なんとか金策してヤマデンのポイントと、エコポイントとかで収まりのいい程度のを買おうかとか思っていたところでした。
しかし、西友かぁ、高崎にはないよね、「西友」って。ヤマデンでもそういうの出さないかな・・・・・・
そうですか、「家電ベンチャーであるダイナコネクティブ(東京都千代田区)に委託して製造」ですか。
つまり、OEMっていうやつですね。
まあ、今はどうか知りませんけど、ユニクロなんかだって中国のメーカーにOEMで作らせていたんでしょうから。
で、中国のメーカーは別にユニクロだけ造ってるわけじゃあなくてタグだけ取り換えて他の業者にも卸していたわけだし・・・・・・
で、その「ダイナコネクティブ(東京都千代田区)」って、つまりアキバっていうことでしょうか、
で、アキバの開発屋がナショナルとかサンヨーとかをOEMで作ってる工場(例えば中国のとか)に大量発注で、その価格?
まあ、自動車でも大衆車ってOEMみたいなもんだし、ただエンブレム変えるだけの・・・・・・
まっ、そろそろユニクロ論争もお収まりそうですね。
だいいち、ジーパンだって、980円が680円とか、それ以上下げようがありません(笑)。
途中の物流コストの方が高くついちゃう・・・・・
まあ、良いデフレっていうことにしましょうか。
だって、実質2万7800円なら、わが家でも手が届くから・・・・・・
やぱりそれって、「良いデフレ」です!!!

実質2万7800円の格安地デジ対応テレビ 西友が19日から発売
2009.11.17 16:47 産経ニュース
西友が19日から発売する格安32型液晶テレビ(西友提供) スーパー大手の西友は17日、地上デジタル放送対応の32型液晶テレビを全国100店舗で3万9800円で19日から発売すると発表した。「エコポイント」の対象商品のため、最大1万2000円分のポイントが還元され、実質では2万7800円になる。
商品は、家電ベンチャーであるダイナコネクティブ(東京都千代田区)に委託して製造した。メーカーとの直接取引と大量一括購入により低価格を実現したという。 西友は今年7月に42型の大型液晶テレビを9万9000円で発売。販売が好調なことから、年末商戦に向けて売れ筋の32型を格安で追加投入することにした。
まあ、良いデフレとか悪いデフレとかごちゃごちゃ言ってるんですけど・・・・・・
そうですか、西友がねぇ、実質2万7800円格安32型液晶テレビをねぇ!!
これなら、火の車のわが家でも「地デジ対応液晶TV」が買えるかも(笑)。
だって、娘の家なんか52型(?)とか、わけの分かんないバカでかいのがあって、娘んちのチビがわが家のTV を見て、
「どうしてパパんちのテレビちっちゃいの?」
ってバカにしやがるから、まあ、その内なんとか金策してヤマデンのポイントと、エコポイントとかで収まりのいい程度のを買おうかとか思っていたところでした。
しかし、西友かぁ、高崎にはないよね、「西友」って。ヤマデンでもそういうの出さないかな・・・・・・
そうですか、「家電ベンチャーであるダイナコネクティブ(東京都千代田区)に委託して製造」ですか。
つまり、OEMっていうやつですね。
まあ、今はどうか知りませんけど、ユニクロなんかだって中国のメーカーにOEMで作らせていたんでしょうから。
で、中国のメーカーは別にユニクロだけ造ってるわけじゃあなくてタグだけ取り換えて他の業者にも卸していたわけだし・・・・・・
で、その「ダイナコネクティブ(東京都千代田区)」って、つまりアキバっていうことでしょうか、
で、アキバの開発屋がナショナルとかサンヨーとかをOEMで作ってる工場(例えば中国のとか)に大量発注で、その価格?
まあ、自動車でも大衆車ってOEMみたいなもんだし、ただエンブレム変えるだけの・・・・・・
まっ、そろそろユニクロ論争もお収まりそうですね。
だいいち、ジーパンだって、980円が680円とか、それ以上下げようがありません(笑)。
途中の物流コストの方が高くついちゃう・・・・・
まあ、良いデフレっていうことにしましょうか。
だって、実質2万7800円なら、わが家でも手が届くから・・・・・・
やぱりそれって、「良いデフレ」です!!!
Posted by 昭和24歳
at 19:00
│Comments(1)
本日の速報のように四半期の実質成
長率は4.8%です。
物的豊かさは増進していることになりま
す。
その分、一部サービスのインフレはあ
ります・・・。
実感ない方も沢山いるに違いないから
あんまり手放しでいいとはいえないで
すけど・・・。
ただ、もう言ってしまって差し支えない
でしょうが、私は長期トレンドで、この物
価の低下は続いて行きます。
一つだけ気になるのは
G20で中米間というか世界単位で、貿易
は現在ほとんど中国の独壇場です。
この状態は不均衡ということで、人民元
の切り上げ圧力が今後強まってくる可
能性があります・・・
為替(ドル)相場での不均衡が価格でい
えば、・・・凄まじいです。
例えばユニクロの服の価格が2倍にでも
なったら・・・私は買いません(汁)
にしても、アメリカが貯蓄を重視した経済
を構築するって・・・俄かには信じされませ
ん。。。