2009年11月15日

今朝の「NHK日曜討論」・・・・・・

今朝の「NHK日曜討論」・・・・・・

今朝の「NHK日曜討論」・・・・・・


今朝の「NHK日曜討論」・・・・・・

外務副大臣        福山 哲郎さん
防衛大臣政務官     長島 昭久さん
外交評論家        岡本 行夫さん
拓殖大学大学院教授  森本  敏 さん



岡本行夫、元外務省北米局北米第一課長で北米第一課長で、その時の部下が某国の皇太子妃M子さんで、アレコレとかって(あくまでもお噂)・・・・・・
で、森本敏っていう人も外務官僚で、まあ天下りでしょうか大学の教授。で、麻生政権の末期にせっかく偉くなれたのに1カ月で解職(笑)。
岡本も、森本も、そりゃあ知ってるでしょう元々外務官僚なんだから、お互い外交機密費でアレしていたわけですから(あくまでもお噂)・・・・・

で、「民主党の対米政策は危なっかしくて」とか2人ともいうわけです。

まあ、ケチつけたくもなるわけです。岡本も森本も新政権下全く、「お呼びでない」わけですから。
まあ、自民と政権で美味しい思いしてましたから、今は爪の垢ほども官邸の情報は入ってきません。官房機密費からのお小遣いも(あくまでもお噂です)・・・・・

長島昭久防衛大臣政務官が言ってましたね、森本の話を受けて。

「1996年からこの沖縄普天間問題は野党の身で情報のないところを研究してましたけど・・・・・
いや、イザ防衛省に入ってみて、守屋事務次官の一軒も絡めて沖縄普天間基地、なぜV字滑走路になったか、ムチャクチャです。アメリカはそんなこと一言も言ってない・・・・・」


みたいなことを・・・・・・(正確じゃありませんけど大体そんな感じでした)。



で、参考までにいですけど・・・・・・・

<1996年12月2日 朝刊 2・3面>

SACO特集
アクションプログラムとSACO
11施設が返還・縮小へ

SACO合意について県側は「基地返還アクションプログラム第1期を意識した結果」と一定評価する。日米交渉の大きな目玉である普天間飛行場の全面返還は、海上ヘリポート案を焦点に県内移設の問題が残り不透明なままだが、他施設の返還・跡利用は各市町村にとって急務となる。
http://www.okinawatimes.co.jp/spe/dai961202_2.html<沖縄タイムス抜粋引用>


再編実施のための日米のロードマップ(仮訳)
平成18年5月1日外務省

ライス国務長官
ラムズフェルド国防長官
麻生外務大臣
額賀防衛庁長官

概観
 2005年10月29日、日米安全保障協議委員会の構成員たる閣僚は、その文書「日米同盟:未来のための変革と再編」において、在日米軍及び関連する自衛隊の再編に関する勧告を承認した。その文書において、閣僚は、それぞれの事務当局に対して、「これらの個別的かつ相互に関連する具体案を最終的に取りまとめ、具体的な実施日程を含めた計画を2006年3月までに作成するよう」指示した。この作業は完了し、この文書に反映されている。

<外務省>

因みに防衛省はコチラ。


まあ、自民党は一事が万事コレでした・・・・・・

で、民主党なんですけど、「習うより慣れろ」です。

まあ、試し運転の1年でどれほどの結果が出せるか。
やっぱり、竹中とかあの辺は国会証人喚問でそのあと即逮捕くらいしないと話はおさまらないかも・・・・・ね。
細川政権から自民党政権に移ったときは小沢関連はだいぶ逮捕されてますから。
ところで、ちん念こと、山口敏夫元労働大臣、最近仮出所したらしいですね。

早いとこ、その辺のところをお縄にしちゃいましょうよ・・・・・
そうすれば来年の参院選で、自民党は死にます。
今仮死状態だから。

でも、それじゃあ「二大政党制」が飛んじゃいますね・・・・・・
どうしましょ??? 




Posted by 昭和24歳  at 13:58 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
今朝の「NHK日曜討論」・・・・・・
    コメント(0)