2009年11月08日

迷走“ピカピカの一年生”

迷走“ピカピカの一年生”

迷走“ピカピカの一年生”


まあ、野党時代は無責任に「正義」を言えたわけです(笑)。


鳩山政権:発足1週間 官僚と全面対決、当面?見送り
◇局長級以上に辞表求めず/全閣僚が官邸で執務せず/首相秘書官は従来通り…

 衆院選前、民主党内で検討された「脱官僚」の具体策の中には、(1)局長級以上の官僚に辞表提出を求め、政権への「忠誠」を誓った者だけを再登用する(2)全閣僚が官邸で執務する(3)国会議員が首相秘書官を務める--など、従来の「政・官」関係を激変させる案が含まれていた。しかし、政権スタート時点では見送られ、首相秘書官には従来通り財務、外務、経済産業、警察の4省庁から官僚が起用された。各閣僚も所管省庁で執務中だ。

 このほか、官僚組織のトップとなる事務の官房副長官には滝野欣弥前総務事務次官を充てる慣例踏襲の人事を行い、その下の官房副長官補3人を含む内閣官房のスタッフの大半は前政権のまま。衆院選前の6月に、民主党が打ち出した農業者戸別所得補償制度を「現実的でない」と批判した井出道雄農水事務次官も、赤松広隆農相が「『献身的に支える』と(次官から)話があった。過去は過去として力を合わせてやる」と不問に付した。

毎日新聞 2009年9月24日 東京朝刊<抜粋引用>



平成無血維新ですか???


それにしても、どうも「小沢大統領」「鳩山首相」の趣ですね、維新政権って(笑)。

まあ、ロシアのプーチンとメドヴェージェフみたいな関係でしょうか。
まっ、政府が党に叱られちゃってるんですから・・・・・


小沢氏が刷新会議から「新人外せ」 事業仕分け出はなくじく
2009年10月24日 中日新聞朝刊

 民主党の小沢一郎幹事長は23日、政府の行政刷新会議で不要不急の事業を洗い出す「事業仕分け」を担うワーキンググループから、先の衆院選で当選した新人議員14人を外すように指示した。これを受け、ワーキンググループは同日、国会内で開いた会合を途中で中断した。

 刷新会議は事業仕分け担当の議員を新人以外に差し替えるか、新人を除いた残る17人で作業を進めることになる。26日に予定していた会合も中止となり、事業仕分けは出だしからつまずいた。

 週明けのワーキンググループの会合が党主催の新人研修会の日程と重なり、新人議員から「どちらを優先すべきか」などと党国会対策委員会に問い合わせが相次いだ。こうした状況を伝え聞いた小沢氏が指示を出した。

 小沢氏は新人議員には選挙区での活動を最優先させる方針で、地元に戻らず作業しなければならない事業仕分け担当への起用に不快感を示した。

 仙谷由人行政刷新担当相と仕分け作業統括の枝野幸男元政調会長が小沢氏の了承を得ていなかったことが影響したとの見方も出ている。



まっ、「小沢大統領府」と「鳩山官邸」の力の差?


それにしても、官僚答弁禁止って統計とかの数字とか・・・・・・
自民党政権時代の行政記録とかは官僚に答弁させるしかないでしょう。
つまり、行政の仔細も大臣が全て答弁しなければならないとなると、「政治的」議論ができない。
結果、野党との議論に窮するのではないか・・・・・

「官僚に頼らない」

という発想はいただけない。

「脱官僚」

とかではなく、

「活官僚」

つまり「官吏を使いこなす」ではなかったのか。
要は、「智慧」だろう。政治家の「智慧」。そして「感」だ・・・・・

自民党政権の「総決算棚卸」をせず、「旧帳簿」のまま「見直す」程度では済まないはずだ。
その意味で「脱官僚」をいうなら、それは「明治維新」以降連綿とした「官僚国家」のソレである。
今見る限りではその「智慧」が鳩山政権には見えない。

政権交代とは掛け声ばかりで、「シャッポ」が変わっただけで、肝心要・・・・・・
行政機構がそのままでは全てが玉虫色行政で、突っついたところだけ色を変える、それを繰り返すだけ。

まあ、鳩山さんよ・・・・・・

「4年間でマニフェストを・・・・・」

とかだが、とてもとても国民、そこまで待てません。この1年も待てません。
そうですか、「子ども手当」って、来年の参院選挙戦直前の実施、つまりアメ玉ですか。
まあ、世間はその「子ども手当」に損得を言ってますけど、
それと交換条件に増税ではそりゃあそうです。「たばこ税増税」別にいいけど・・・・・・
石油、暫定税率廃止だけど、新たな「環境税」にとかって、そもそも可笑しくありませんか。


やっぱり亀ちゃんの言うとおり・・・・・・

特別会計から30兆円ひっぱて来てくださいな。
有無を言わせず・・・・・できませんか?

あ、そうですか・・・・・



Posted by 昭和24歳  at 18:20 │Comments(1)

この記事へのコメント
時間がないので、ちょいと一言だけですが。

「脱官僚より活官僚」

前政権からそれありとは言っていましたが、登用できる御仁、ビシッとチェックしてもらいたいですな。

しかし元官僚でコンサルタントとかって何屋?インテリ○○○(-_-#)
Posted by 忠やん at 2009年11月09日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
迷走“ピカピカの一年生”
    コメント(1)