2009年10月21日
はとバスでYANBA”Ⅱ
はとバスでYANBA”Ⅱ

はとバスに乗って、川原湯温泉にレッツゴーーーッ!!
とおりすがりの魚伸さんMrのコメント <はとバスでYANBA”>
川原湯温泉のお湯ってとても熱くて、いいお湯です。水でうすめないととても入れませんが、草津と同様、本物志向の人にはとても愛されると思います。特にある旅館の露天風呂で「崖湯」というのがありますけど、昼間入ると3KM先まで景色を眺めることができてスゲー絶景でスゲー風流です。建物は昭和のレトロな雰囲気を楽しめるし、たまりません。これが代替地に新築されてこの景色が失われるのはとても残念なことと思います。大災害は心配だし、温泉街は失いたくないし複雑な気持ちではあります。前原大臣がダムはなにがあっても災害はない。絶対に必要ないという根拠を早く示してほしいです。
Mr.とおりすがりの魚伸さん、いつも貴重なコメントありがとうございます。
「川原湯温泉のお湯ってとても熱くて、いいお湯です。水でうすめないととても入れませんが、草津と同様、本物志向の人にはとても愛されると思います。」
そうですか・・・・・
今度行ってみよ。日帰り温泉施設なんかもあるんでしょうか?
「特にある旅館の露天風呂で「崖湯」というのがありますけど、昼間入ると3KM先まで景色を眺めることができてスゲー絶景でスゲー風流です。建物は昭和のレトロな雰囲気を楽しめるし、たまりません。」
「ある旅館」ですか・・・・・
もったいないです。絶対にもったいない!!
その景観は、数千年、数万年の歴史的造形美、遺産です。
人間が、自然災害を恐れるばかりにそれをコンクリートで覆い尽くすということがはたしてあっていいことなのか。
それを含めて、「造る、造らない」を熟考すべき時ではないでしょうか。
さて、“八ッ場ダム”問題と、ご心配の100年に一度、200年に一度の大洪水災害なんですけど・・・・・・
確かに起こりうる可能性はないとは言い切れませんが、よしんばそれほどの大災害が起こったとしたらその未曾有の被害はこの関東地方には限らないと思いませんか。
その意味では、コレまでもそうした台風とかの集中豪雨災害はあまり経験したことのない関東地方よりも中部」、北陸、近畿、中国四国、九州地域の方がその危険性は大なのではないでしょうか。
それに、たしかに、そうした大災害はいつ起こるかは分かりませんがそれを言えばコレまでの政権の下での全国の計画中のダムは全て必要ということにはなりませんか?
それよりも、Mr.とおりすがりの魚伸さん、これが川原湯温泉再開発の天恵と心得、万事塞翁が馬です、そんな素晴らしい温泉という観光資源があるのですから・・・・・
コレからの地元住民の創意工夫と、当然、これほどの精神的苦痛をもたらせた政府は政権交代した中で川原湯温泉、吾妻渓谷地域の安心できる生活再生を、全責任を負ってコレを果たす。
まあ、草津温泉には申し訳ないですけど・・・・・・(笑)。

はとバスに乗って、川原湯温泉にレッツゴーーーッ!!
とおりすがりの魚伸さんMrのコメント <はとバスでYANBA”>
川原湯温泉のお湯ってとても熱くて、いいお湯です。水でうすめないととても入れませんが、草津と同様、本物志向の人にはとても愛されると思います。特にある旅館の露天風呂で「崖湯」というのがありますけど、昼間入ると3KM先まで景色を眺めることができてスゲー絶景でスゲー風流です。建物は昭和のレトロな雰囲気を楽しめるし、たまりません。これが代替地に新築されてこの景色が失われるのはとても残念なことと思います。大災害は心配だし、温泉街は失いたくないし複雑な気持ちではあります。前原大臣がダムはなにがあっても災害はない。絶対に必要ないという根拠を早く示してほしいです。
Mr.とおりすがりの魚伸さん、いつも貴重なコメントありがとうございます。
「川原湯温泉のお湯ってとても熱くて、いいお湯です。水でうすめないととても入れませんが、草津と同様、本物志向の人にはとても愛されると思います。」
そうですか・・・・・
今度行ってみよ。日帰り温泉施設なんかもあるんでしょうか?
「特にある旅館の露天風呂で「崖湯」というのがありますけど、昼間入ると3KM先まで景色を眺めることができてスゲー絶景でスゲー風流です。建物は昭和のレトロな雰囲気を楽しめるし、たまりません。」
「ある旅館」ですか・・・・・
もったいないです。絶対にもったいない!!
その景観は、数千年、数万年の歴史的造形美、遺産です。
人間が、自然災害を恐れるばかりにそれをコンクリートで覆い尽くすということがはたしてあっていいことなのか。
それを含めて、「造る、造らない」を熟考すべき時ではないでしょうか。
さて、“八ッ場ダム”問題と、ご心配の100年に一度、200年に一度の大洪水災害なんですけど・・・・・・
確かに起こりうる可能性はないとは言い切れませんが、よしんばそれほどの大災害が起こったとしたらその未曾有の被害はこの関東地方には限らないと思いませんか。
その意味では、コレまでもそうした台風とかの集中豪雨災害はあまり経験したことのない関東地方よりも中部」、北陸、近畿、中国四国、九州地域の方がその危険性は大なのではないでしょうか。
それに、たしかに、そうした大災害はいつ起こるかは分かりませんがそれを言えばコレまでの政権の下での全国の計画中のダムは全て必要ということにはなりませんか?
それよりも、Mr.とおりすがりの魚伸さん、これが川原湯温泉再開発の天恵と心得、万事塞翁が馬です、そんな素晴らしい温泉という観光資源があるのですから・・・・・
コレからの地元住民の創意工夫と、当然、これほどの精神的苦痛をもたらせた政府は政権交代した中で川原湯温泉、吾妻渓谷地域の安心できる生活再生を、全責任を負ってコレを果たす。
まあ、草津温泉には申し訳ないですけど・・・・・・(笑)。
Posted by 昭和24歳
at 20:40
│Comments(5)
「Take Heart」バージョンも作る?
この際だから「ネコバス」もね。箕郷町界隈のスクールバスだと実在しますよ(都市伝説じゃあないです)ビックリしましました( ̄□ ̄;)!!
民主党支持者はそんなことをしちゃいけないわけですけど、「おまえの名前は聞いたからこれからそこに行くからな!」くらいの脅しをへいきでするわけです。これって犯罪です。
捜査も進んでいくのでしょうが、まだまだそういうメールや電話による脅し攻撃が続いているそうです。
旅館のみんなの精神的苦痛はひどいものです。
前にも書きましたが今になってダムが必要ないってことなら、国土交通省職員がとんでもない嘘をついてだましてきたということになるわけですから、地元住民は57年もだまされて地域をめちゃめちゃにされたことに怒っているわけで、その部分を民主党がケアしなければならないわけです。
こんなに騒いでいるのに、国土交通省の職員のしかるべき人は「国民をだまして貴重な税金を無駄に遣ってきてしまい、すみません。」とか「嘘をついて長野原町の地域をめちゃめちゃにして申し訳ありません」とか一度も公式の場で謝罪していないのはどういうわけでしょうか。前原大臣は国土交通官僚をどこまで守るのでしょうか。うそつき官僚は全部、更迭するくらいのことをしなければ地元住民の怒りは収まらないでしょう。
今、全国の民主党支持者から寄せられている長野原町役場や地元住民、川原湯温泉の旅館への誹謗・中傷・脅しは国土交通官僚にすべて向かうべきものなのではないですか。
是非、是非、みんなで行って残してください。
川原湯は今まで草津の影に隠れてましたけど、本当にいい湯なんです。
湯温も高く、湯の花もまっている川原湯温泉は草津と並ぶ名湯だと思います。
心と体のごちそうです。
また、温泉街にある足湯は無料で、生卵を持参すれば無料で温泉卵をつくる施設もあります。
JR吾妻線の川原湯温泉駅で降りて、歩いて行くこともできます。