2009年11月12日
それぞれの“らっちゃん”・・・・・
それぞれの“らっちゃん”・・・・・

不動産ACT
らっちゃんビルですって・・・・・・
先日、中央銀座通りを散策したら東宝は廃墟化してましたね。
東宝の並びにあった本屋さんも消えてました、その前のダンゴ屋さんもね。そうそう、昭和45年ごろでしょうか・・・・・・
高崎第一号の回転寿司「元禄寿司」がオープンしたのもその辺り。確か一皿60円でした。
僕が小学校4年の時にできた「オリオン座」が解体工事にかかってました。ミヤマレストランも。
僕が初めて入ったイタリアンレストラン・・・・・・
当時そう言ったかどうかは定かではありませんが、レストラン「ピナン」は風俗店でしょうかすっかり趣を変えて。
路地を挟んでその向かいの徳井のオモチャ屋さんも、よく長女、次女の手を引いて誕生日にはオモチャ買いに行きましたけど・・・・・・
今は駐車場になっちゃってます。
マツヤス薬局、清水クリーニング店、ナントカ言ったパチンコ屋さん、路地を挟んでそのお隣のお菓子屋さん後に「光り寿司」、
魚屋さんもおありましたね。いろは寿司、橋本くんちの大正堂、赤札堂、清水文具店、おしゃれデパート、その対面の、
昭和の一時、高崎で一番地価が高かった関口眼鏡店、天華堂書店、魚屋さん、そうだ、中学の時よく学校帰りに買い食いした富士屋の自慢焼き・・・・・・
その対面が、浅間カメラとらっちゃんでした。知らぬ間になくなっちゃいましたけど八百為、大きな青果店でした。観音堂和菓子店、小泉薬局、靴屋さんも、自転車屋さん、松原楽器店、マツヤ紳士服店、家具屋さん・・・・・
そんな銀座通りが今はない。
とおりすがりの魚伸さん<らっちゃん・・・・知ってるかい???>
らっちゃん知りませんでした。私はその近くのロイヤルホストに入り浸ってました。コーヒーだけで友達といつもずっと。
忠やんさん<らっちゃん・・・・知ってるかい???>
らっちゃん…って昭和44、5年頃に高崎スズランの地下フードコーナーにも出店がありませんでしたか? チャーハンとか焼きそばが安くて美味かった!「へい、らっしゃい!」お兄さんはいつも威勢よくて。 らっちやんという名前が印象的だから記憶してました。
えちこママさん <らっちゃん・・・・知ってるかい???>
らっちゃんは映画館の帰りや本屋さんの帰りや、松原楽器店があったので、いつも寄ってたべてました。 まさに!焼きそば!そして 餃子! すかやさんもあった・・・。 らっちゃんのチャーハンはこれまたおいしくて、ラーメンもすきでした。 塩味のラーメンは野菜がたっぷりで、そうそう。。もやしがおいしかったです。 らっちゃんてどうしてその店名?って常連のお友達にきいたら、たしか・・ らっきょうににてるからだよ・・なんて言ってました。 らっきょう? 頭のかたちがラッキョウ型♪ ほんとうかうそか・・今では真偽はわかりませんが・・☆彡 食べ物の話でしか、とてもとてもコメントできない昭和24歳さまのブログです(^_-)-☆♪
それぞれの“らっちゃん”・・・・・
「らっちゃんビル」
今度消息を訪ねてみようかな・・・・・
昔不動産屋さんも商っていた、「高見沢不動産」。

不動産ACT
らっちゃんビルですって・・・・・・
先日、中央銀座通りを散策したら東宝は廃墟化してましたね。
東宝の並びにあった本屋さんも消えてました、その前のダンゴ屋さんもね。そうそう、昭和45年ごろでしょうか・・・・・・
高崎第一号の回転寿司「元禄寿司」がオープンしたのもその辺り。確か一皿60円でした。
僕が小学校4年の時にできた「オリオン座」が解体工事にかかってました。ミヤマレストランも。
僕が初めて入ったイタリアンレストラン・・・・・・
当時そう言ったかどうかは定かではありませんが、レストラン「ピナン」は風俗店でしょうかすっかり趣を変えて。
路地を挟んでその向かいの徳井のオモチャ屋さんも、よく長女、次女の手を引いて誕生日にはオモチャ買いに行きましたけど・・・・・・
今は駐車場になっちゃってます。
マツヤス薬局、清水クリーニング店、ナントカ言ったパチンコ屋さん、路地を挟んでそのお隣のお菓子屋さん後に「光り寿司」、
魚屋さんもおありましたね。いろは寿司、橋本くんちの大正堂、赤札堂、清水文具店、おしゃれデパート、その対面の、
昭和の一時、高崎で一番地価が高かった関口眼鏡店、天華堂書店、魚屋さん、そうだ、中学の時よく学校帰りに買い食いした富士屋の自慢焼き・・・・・・
その対面が、浅間カメラとらっちゃんでした。知らぬ間になくなっちゃいましたけど八百為、大きな青果店でした。観音堂和菓子店、小泉薬局、靴屋さんも、自転車屋さん、松原楽器店、マツヤ紳士服店、家具屋さん・・・・・
そんな銀座通りが今はない。
とおりすがりの魚伸さん<らっちゃん・・・・知ってるかい???>
らっちゃん知りませんでした。私はその近くのロイヤルホストに入り浸ってました。コーヒーだけで友達といつもずっと。
忠やんさん<らっちゃん・・・・知ってるかい???>
らっちゃん…って昭和44、5年頃に高崎スズランの地下フードコーナーにも出店がありませんでしたか? チャーハンとか焼きそばが安くて美味かった!「へい、らっしゃい!」お兄さんはいつも威勢よくて。 らっちやんという名前が印象的だから記憶してました。
えちこママさん <らっちゃん・・・・知ってるかい???>
らっちゃんは映画館の帰りや本屋さんの帰りや、松原楽器店があったので、いつも寄ってたべてました。 まさに!焼きそば!そして 餃子! すかやさんもあった・・・。 らっちゃんのチャーハンはこれまたおいしくて、ラーメンもすきでした。 塩味のラーメンは野菜がたっぷりで、そうそう。。もやしがおいしかったです。 らっちゃんてどうしてその店名?って常連のお友達にきいたら、たしか・・ らっきょうににてるからだよ・・なんて言ってました。 らっきょう? 頭のかたちがラッキョウ型♪ ほんとうかうそか・・今では真偽はわかりませんが・・☆彡 食べ物の話でしか、とてもとてもコメントできない昭和24歳さまのブログです(^_-)-☆♪
それぞれの“らっちゃん”・・・・・
「らっちゃんビル」
今度消息を訪ねてみようかな・・・・・
昔不動産屋さんも商っていた、「高見沢不動産」。
Posted by 昭和24歳
at 11:25
│Comments(4)
そして、そのまん中あたりにジャズ喫茶の「爆」がありましたね。駄菓子屋「きなこや」の2階。確かスピーカーは アルティック社のエンクロージャーだったかな。あそこでは色々と教わりました…78年に閉店しました。
随分とお詳しいですね。
高崎駅から突きあたりに信濃屋旅館があって、並びにケンタッキーがあったこともありました。
おせんべ屋さんの隣はお寿司屋さんの金楽、お向かいには煮豆屋の小田原屋さん、骨董屋を曲がるとお豆腐屋があって脇に入ると駄菓子のなかじま。その先はお肉屋さん八百屋さん魚屋さんが並ぶ裏通りでした。今はお魚屋さんしかありません。
きなこ屋さんの向いにもダンスホールがあって休日は夜遅くまで賑やかでした。
あら町も賑わっていました。
あの頃の僕は生意気で好奇心旺盛なガキンチョ学生でした。
新町近辺も変わりましたね。たまに栄寿亭に行きたいです。かつ丼もオムライスも美味いからなあ。元気が一番さん!は行ってますか?
あら町も変わりました。まず新町から「あら町」になりました。栄寿亭さんも相変わらず人気で、私もたまに頂いています。食欲旺盛な若い頃はA丼にカレーとかオムライスなんて食べ方をしていました。それでも他所で食べるより安かったんです。2~3年前に先代のご主人が亡くなられて代変わりしました。でも味は守られていますよ。