2009年08月12日
イオンな貧乏国家
イオンな貧乏国家

“ユニクロ”より安い! イオンが880円の格安ジーンズ
8月12日18時9分配信 産経新聞
イオンは12日、プライベートブランド(PB)の「トップバリュ」から、880円の格安ジーンズを全国のジャスコやサティなどで14日から順次発売すると発表した。消費不況が続くなか、客足を呼び戻す“目玉”商品と位置づけ、来年2月末までに100万本の販売を目指す。
発売するジーンズは男性用がウエスト9サイズ、また下7サイズの計63サイズ、女性用もウエスト6サイズ、また下2サイズの計12サイズをそろえた。サイズが豊富なため、すそ直しが不要で、購入してすぐにはくことができるという。
格安ジーンズでは、ユニクロを展開するファーストリテイリングが、超低価ブランド「ジーユー」から990円で売り出しており、さらに下回る価格設定で対抗する。
まあ、アレですね、民主党岡田幹事長の実家っていうか、ソレです。
しかし、これじゃあ最低賃金「1000円」はますます難しくなるんじゃあないでしょうか(笑)。
まあ、僕もguの990円買ってはいてますけど、じゃあ、今度はイオンで880円のを買おうかな・・・・・・・
しかし、売れないからってどんどんモノの値段を下げてくってえのは、
デフレスパイラルでしょっ!!???
つまり、日本がどんどん、どんどん貧乏になっていくっていうことです。
で、日本中から中小小売店が消えて、残ってるのはイオンとユニクロとかしかっていう・・・・・・
まあ、ヤマデンもそうですけど、店頭商品はメーカーの処分品ばっかり。
ヤマデン、日本一の売り上げだそうですけど、そりゃあそうでしょう。日本国内から、
「街のデンキ屋さん」消えちゃいましたから。
まあ、魚屋さんも消え、八百屋さんも、酒屋さんも、薬局も、自転車屋さんも・・・・・・
そして人も消え、無味乾燥な味気のない街。
ハッキリ言って、自民党の政策がこういう日本にしてしまったっていうことです。
中小の商店保護のための大店法改正や、商法の改正で、まさに弱肉強食の冷血な競争社会。
つまり、イオンも「岡田呉服店」でした。たしかに商魂、努力のたまものだったでしょうけど・・・・・・
それは「政治力」というか、息子を通産官僚に仕立て上げ、自民党経世会(旧田中派)に押し込み、
やがては、民主党代表、今は幹事長ですけど・・・・・
今日のすべては、その自民党の政策が原点です。
まあ、バブル期から、ITバブルと、その意味では政治と結託したものが官僚を動かし、
そこへ官僚が天下り、今日のような、どうにもならない、とくに国民大衆が生活苦に陥る・・・・・・
そして、派遣切りとかワーキングプアとか、年間所得が200万円以下とか、
それでも、評論家とかが、
「年収300万円で生活する方法」
みたいな、一般大衆を小馬鹿にしたような情報で、社会を作り上げている。
まあ、アレです、国民大衆の金融資産が1400兆円あるとか言っているうちに・・・・・・
100兆でも、200兆円でも国債発行して、いわゆる、燃料電池とか、電気自動車の大衆化実現の、
産業革命を日本発で起こすしかありませんね。
ちまちま、業界の顔をうかがいながら、「産官学」とか、みみっちいことを言ってないで、
国策で、世界トップの技術革新を成功させて、少子高齢化でも・・・・・
そうです、ブルネイ王国みたいな「石油産業立国」を作り上げる。
まあ、そうなると、石油もいらなくなりますけど・・・・・・
そうですか、イオンがねぇ、880円のジーンズですか???
BUY JAPAN政策で、
その880円のジーンズ、日本で作らせましょう。
税金使って、日本のアパレル産業を保護すりゃあいいんです・・・・・・

“ユニクロ”より安い! イオンが880円の格安ジーンズ
8月12日18時9分配信 産経新聞
イオンは12日、プライベートブランド(PB)の「トップバリュ」から、880円の格安ジーンズを全国のジャスコやサティなどで14日から順次発売すると発表した。消費不況が続くなか、客足を呼び戻す“目玉”商品と位置づけ、来年2月末までに100万本の販売を目指す。
発売するジーンズは男性用がウエスト9サイズ、また下7サイズの計63サイズ、女性用もウエスト6サイズ、また下2サイズの計12サイズをそろえた。サイズが豊富なため、すそ直しが不要で、購入してすぐにはくことができるという。
格安ジーンズでは、ユニクロを展開するファーストリテイリングが、超低価ブランド「ジーユー」から990円で売り出しており、さらに下回る価格設定で対抗する。
まあ、アレですね、民主党岡田幹事長の実家っていうか、ソレです。
しかし、これじゃあ最低賃金「1000円」はますます難しくなるんじゃあないでしょうか(笑)。
まあ、僕もguの990円買ってはいてますけど、じゃあ、今度はイオンで880円のを買おうかな・・・・・・・
しかし、売れないからってどんどんモノの値段を下げてくってえのは、
デフレスパイラルでしょっ!!???
つまり、日本がどんどん、どんどん貧乏になっていくっていうことです。
で、日本中から中小小売店が消えて、残ってるのはイオンとユニクロとかしかっていう・・・・・・
まあ、ヤマデンもそうですけど、店頭商品はメーカーの処分品ばっかり。
ヤマデン、日本一の売り上げだそうですけど、そりゃあそうでしょう。日本国内から、
「街のデンキ屋さん」消えちゃいましたから。
まあ、魚屋さんも消え、八百屋さんも、酒屋さんも、薬局も、自転車屋さんも・・・・・・
そして人も消え、無味乾燥な味気のない街。
ハッキリ言って、自民党の政策がこういう日本にしてしまったっていうことです。
中小の商店保護のための大店法改正や、商法の改正で、まさに弱肉強食の冷血な競争社会。
つまり、イオンも「岡田呉服店」でした。たしかに商魂、努力のたまものだったでしょうけど・・・・・・
それは「政治力」というか、息子を通産官僚に仕立て上げ、自民党経世会(旧田中派)に押し込み、
やがては、民主党代表、今は幹事長ですけど・・・・・
今日のすべては、その自民党の政策が原点です。
まあ、バブル期から、ITバブルと、その意味では政治と結託したものが官僚を動かし、
そこへ官僚が天下り、今日のような、どうにもならない、とくに国民大衆が生活苦に陥る・・・・・・
そして、派遣切りとかワーキングプアとか、年間所得が200万円以下とか、
それでも、評論家とかが、
「年収300万円で生活する方法」
みたいな、一般大衆を小馬鹿にしたような情報で、社会を作り上げている。
まあ、アレです、国民大衆の金融資産が1400兆円あるとか言っているうちに・・・・・・
100兆でも、200兆円でも国債発行して、いわゆる、燃料電池とか、電気自動車の大衆化実現の、
産業革命を日本発で起こすしかありませんね。
ちまちま、業界の顔をうかがいながら、「産官学」とか、みみっちいことを言ってないで、
国策で、世界トップの技術革新を成功させて、少子高齢化でも・・・・・
そうです、ブルネイ王国みたいな「石油産業立国」を作り上げる。
まあ、そうなると、石油もいらなくなりますけど・・・・・・
そうですか、イオンがねぇ、880円のジーンズですか???
BUY JAPAN政策で、
その880円のジーンズ、日本で作らせましょう。
税金使って、日本のアパレル産業を保護すりゃあいいんです・・・・・・
Posted by 昭和24歳
at 21:18
│Comments(2)
マーケットバスケットが変化を見せております。
家計にとって聖域であった冠婚葬祭もまた、簡略化する現象が広がりつつあります。
しかし、次期の需要予想もまた、注目されているところです。
在庫調整の進捗状況如何という問題もありますが。
従ってデフレスパイラルとはまだ尚早です。
私は一時の苦境であると信じたいほうです。
しかし群馬県人の性格をもっと分析して出店したら?と思います。「新しい物好き&東京好き」な群馬県人は、さらに自動車好き日本一なんですから。
通り一辺倒な店舗や品揃えをしているな~と感じると、佐野や軽井沢のアウトレットに走っていくんですからね♪
大型ショッピングモール…上武道路からその壮大な明かりを眺めていたら、タイタニックっぽくて、夜景が滲んで見えました。
(大型ショッピングモールと商店街の話しはまたいつかに)長文にて失礼m(u_u)m