2022年01月22日
福田康夫元首相の座右の銘『行蔵は我に存す』
福田康夫元首相の座右の銘である『行蔵は我に存す』

よくもまぁすらすらと「祖父が」なんて言えたもんだ。
流石、郷土の誉れ福田康夫元首相の座右の銘…
施政方針演説では、安倍さんを批判し続けている福田康夫元首相の座右の銘である『行蔵は我に存す』という勝海舟の名言を引用。『自分の行動は自分が責任を負う』という意味のこの名言は、安倍さんが嫌う石破茂元幹事長も昨秋の総裁選で引用していた。『また安倍さんへの嫌がらせか』と囁かれています」(永田町関係者)
アレは1990年(平成2年)の第39回衆議院議員総選挙において旧群馬3区から出馬、総選挙の時だった。そうだね、何せ「ザ・プラネッツ」のころから、なんてったって「ザ・プラネッツ」の練習場所は高松町にあった「福田赳夫事務所」だったんだからのどかな時代だった。
部屋の上手正面には福田赳夫大蔵大臣の写真が笑っていた。
なんで「福田赳夫事務所」かって言うとリーダーの高木さんが米屋の跡取りでその組織「若米会」ってぇのがあってその会が選挙のたび福田赳夫代議士を応援していたからだ。
そこから時が経つこと四半世紀若米会は健在であったようで近所の「有間米穀店」大将からのご下命で集合となったのが「福田康夫候補を応援する会」羅漢町、江戸吉の並びにあったにあったスナック。宴たけなわ司会はもちろん有間米穀店店主、有間幸雄さんガラッパチと言うか声がでかい。
「福田康夫候補が皆様にご挨拶にやってきました」と。そして乾杯の掛け声とともに饗宴は続く。
福田候補僕の隣に座り、あの調子で「ふふん」とは言わなかったけど…
「君、仕事は何してんの?」と聞くから、東京の豊島区高田3丁目でエレキ作ってます」
って言うとギター弾く素振りで「ベンベン、コレですか?」
「豊島区高田3丁目って言ったら都電学習院下、中曽根元総理の家の近くじゃないか」
「今は空き地になってますけどね。で、うえ高台の目白通りが田中角栄邸です」
「そう凄いところに住んでるんだね」
「いや住んでないです。新幹線通勤です」
「あっそう、頑張って下さい」
福田康夫元総理、あのテレビで見る「ふんふん」はなく「あなたと違うんです」もなく気さくと言うか話の端々ユーモア、ウィットとペーソスが散りばめられて。
しっかし日本人、30年も眠り呆けていると政治家いなくなっちゃいましたね。みんな藤五「森永食堂」の「お子様ランチ」バッカで(笑)。
初当選後の取材で「二世批判はあるでしょうが、政治家の息子とはいえ私は50歳代。独立した一人の人間として見ていただきたい」と語っていたが、「おじいちゃんのあとを継いだおじいちゃんだから」「あの年寄り(父・赳夫)と一緒にしないでよ」って
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300194/3

よくもまぁすらすらと「祖父が」なんて言えたもんだ。
流石、郷土の誉れ福田康夫元首相の座右の銘…
施政方針演説では、安倍さんを批判し続けている福田康夫元首相の座右の銘である『行蔵は我に存す』という勝海舟の名言を引用。『自分の行動は自分が責任を負う』という意味のこの名言は、安倍さんが嫌う石破茂元幹事長も昨秋の総裁選で引用していた。『また安倍さんへの嫌がらせか』と囁かれています」(永田町関係者)
アレは1990年(平成2年)の第39回衆議院議員総選挙において旧群馬3区から出馬、総選挙の時だった。そうだね、何せ「ザ・プラネッツ」のころから、なんてったって「ザ・プラネッツ」の練習場所は高松町にあった「福田赳夫事務所」だったんだからのどかな時代だった。
部屋の上手正面には福田赳夫大蔵大臣の写真が笑っていた。
なんで「福田赳夫事務所」かって言うとリーダーの高木さんが米屋の跡取りでその組織「若米会」ってぇのがあってその会が選挙のたび福田赳夫代議士を応援していたからだ。
そこから時が経つこと四半世紀若米会は健在であったようで近所の「有間米穀店」大将からのご下命で集合となったのが「福田康夫候補を応援する会」羅漢町、江戸吉の並びにあったにあったスナック。宴たけなわ司会はもちろん有間米穀店店主、有間幸雄さんガラッパチと言うか声がでかい。
「福田康夫候補が皆様にご挨拶にやってきました」と。そして乾杯の掛け声とともに饗宴は続く。
福田候補僕の隣に座り、あの調子で「ふふん」とは言わなかったけど…
「君、仕事は何してんの?」と聞くから、東京の豊島区高田3丁目でエレキ作ってます」
って言うとギター弾く素振りで「ベンベン、コレですか?」
「豊島区高田3丁目って言ったら都電学習院下、中曽根元総理の家の近くじゃないか」
「今は空き地になってますけどね。で、うえ高台の目白通りが田中角栄邸です」
「そう凄いところに住んでるんだね」
「いや住んでないです。新幹線通勤です」
「あっそう、頑張って下さい」
福田康夫元総理、あのテレビで見る「ふんふん」はなく「あなたと違うんです」もなく気さくと言うか話の端々ユーモア、ウィットとペーソスが散りばめられて。
しっかし日本人、30年も眠り呆けていると政治家いなくなっちゃいましたね。みんな藤五「森永食堂」の「お子様ランチ」バッカで(笑)。
初当選後の取材で「二世批判はあるでしょうが、政治家の息子とはいえ私は50歳代。独立した一人の人間として見ていただきたい」と語っていたが、「おじいちゃんのあとを継いだおじいちゃんだから」「あの年寄り(父・赳夫)と一緒にしないでよ」って
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300194/3
Posted by 昭和24歳
at 14:30
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。