2021年06月21日
6月21日の記事
最初からこれだし「新国立競技場」盗まれた59億円+41億円

モヌケの殻(お見事)
<新国立競技場>59億円すでに支払い済み 大部分無駄に
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場である新国立競技場の建設主体である日本スポーツ振興センター(JSC)は22日、政府が白紙撤回した当初計画でデザインや設計などで結んだ契約が約59億円に上ることを明らかにした。ほぼ支払い済みで白紙撤回により、大部分が無駄な支出となる見通し。
JSCが21日に開いた民主党の「東京オリンピック・パラリンピックに係る公共事業再検討本部」に示した資料などによれば、当初計画のデザインを監修したイラク出身の建築家、ザハ・ハディド氏(64)への支払いは14億7000万円。昨年度までに13億円を支払い済みで、今年度分1億7000万円のうち、少なくとも契約解除前の業務には支払いが必要となるという。
設計では、日建設計、梓設計、日本設計、アラップ4社の共同体に約36億4600万円。昨年5月に公表した基本設計段階では計9億9900万円だったが、7日に公表した実施設計までに詳細な図面を引いたため、金額が膨らんだ。さらに、実施設計を策定する際に技術協力で加わった大手ゼネコン2社にはスタンド工区を担う大成建設に3億5600万円、屋根工区の竹中工務店に4億3500万円の計約7億9100万円だった。JSC幹部は「返還を求められるものは求めていきたい」と話した。
9日には大成建設と一部の建築資材の発注で約33億円の契約を締結したばかりだが、JSC幹部は「建築資材の発注は止めるよう伝えた。大きな影響はないはず」と説明している。【田原和宏】
<引用:毎日新聞 7月22日(水)20時34分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150722-00000051-mai-spo
>当初計画のデザインを監修したイラク出身の建築家、ザハ・ハディド氏(64)への支払いは14億7000万円。
まあ、「円」で支払ったわけじゃあないから、ユーロ?ドル?
いずれにしても、外需ですから「もってけ泥棒」です、いい気なもんだ、あっポンドかもしれない。
つまり、これこそ「スっちゃいました」ってぇやつですから国民たまりません(笑)。
>設計では、日建設計、梓設計、日本設計、アラップ4社の共同体に約36億4600万円。
で、大成建設とかの分も入れると40億9100万円・・・・・・
まあ、コレ、内需ですからカネの流れ全てわかりますね、誰に、どこにいくらとか。
工事しないのにカネ取られちゃうわけですから、当然、契約書あるわけだし「違約金」もです(^_^;)
>JSC幹部は「建築資材の発注は止めるよう伝えた。大きな影響はないはず」と説明している。
コレだから役人はダメなんです・・・・・・
相手は民間です。見込んで仕入れるわけだし。
まあ、民間、お仕事いただくためにあの手この手でで接待にカネ使って「中止です」はないです(笑)。
そんなことのんだら首が飛ぶどころか、生首が飛びます(^_^;)
で、工事もしないのに数十億取られて、再契約で数十億って国民、往復ピンタですね。
でもねぇ、既に壊しちゃった旧国立競技場だけど、総工費13億5000万円(7万1328人収容)とか。
昭和33年とかですから、つうことは約58年で老朽化ですか?
つまり、13億5000万円、現在のお金なら普通のお父さんの給料からしたら10倍。
公務員給料平均からしたら15倍くらいでしょうか、つまり、200億円くらいつうことでしょうか。
それが「パー」になっちゃう・・・・・・
そしたら、2500億円とかけちゃうっていう新国立競技場も58年後には老朽化ですか?
まあ、もっとも人口減少だし、オリンピックとかだって競技人口も国内では減少するわけです。
その間の維持管理費、なんて考えたら7万人収容の旧国立競技場をレストアでも良かったんじゃあないの。
それで、オリンピック招致できないってぇんならオリンピックやらないでいいです。
ところで、東北の復興の方はどうしたんでしょうか?
東北、「東日本大震災復興」のための「オリンピック」じゃあなかったの?
いつの間にかコロナに勝った証って、言うこと、やることころころ変わっちゃって
だったら、東京でやる必要性はなかった、東北6県でやればよかったんじゃあないの?
もっともそれじゃあ、中央の官僚、政治家、美味しくないわけね(笑)。

モヌケの殻(お見事)
<新国立競技場>59億円すでに支払い済み 大部分無駄に
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場である新国立競技場の建設主体である日本スポーツ振興センター(JSC)は22日、政府が白紙撤回した当初計画でデザインや設計などで結んだ契約が約59億円に上ることを明らかにした。ほぼ支払い済みで白紙撤回により、大部分が無駄な支出となる見通し。
JSCが21日に開いた民主党の「東京オリンピック・パラリンピックに係る公共事業再検討本部」に示した資料などによれば、当初計画のデザインを監修したイラク出身の建築家、ザハ・ハディド氏(64)への支払いは14億7000万円。昨年度までに13億円を支払い済みで、今年度分1億7000万円のうち、少なくとも契約解除前の業務には支払いが必要となるという。
設計では、日建設計、梓設計、日本設計、アラップ4社の共同体に約36億4600万円。昨年5月に公表した基本設計段階では計9億9900万円だったが、7日に公表した実施設計までに詳細な図面を引いたため、金額が膨らんだ。さらに、実施設計を策定する際に技術協力で加わった大手ゼネコン2社にはスタンド工区を担う大成建設に3億5600万円、屋根工区の竹中工務店に4億3500万円の計約7億9100万円だった。JSC幹部は「返還を求められるものは求めていきたい」と話した。
9日には大成建設と一部の建築資材の発注で約33億円の契約を締結したばかりだが、JSC幹部は「建築資材の発注は止めるよう伝えた。大きな影響はないはず」と説明している。【田原和宏】
<引用:毎日新聞 7月22日(水)20時34分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150722-00000051-mai-spo
>当初計画のデザインを監修したイラク出身の建築家、ザハ・ハディド氏(64)への支払いは14億7000万円。
まあ、「円」で支払ったわけじゃあないから、ユーロ?ドル?
いずれにしても、外需ですから「もってけ泥棒」です、いい気なもんだ、あっポンドかもしれない。
つまり、これこそ「スっちゃいました」ってぇやつですから国民たまりません(笑)。
>設計では、日建設計、梓設計、日本設計、アラップ4社の共同体に約36億4600万円。
で、大成建設とかの分も入れると40億9100万円・・・・・・
まあ、コレ、内需ですからカネの流れ全てわかりますね、誰に、どこにいくらとか。
工事しないのにカネ取られちゃうわけですから、当然、契約書あるわけだし「違約金」もです(^_^;)
>JSC幹部は「建築資材の発注は止めるよう伝えた。大きな影響はないはず」と説明している。
コレだから役人はダメなんです・・・・・・
相手は民間です。見込んで仕入れるわけだし。
まあ、民間、お仕事いただくためにあの手この手でで接待にカネ使って「中止です」はないです(笑)。
そんなことのんだら首が飛ぶどころか、生首が飛びます(^_^;)
で、工事もしないのに数十億取られて、再契約で数十億って国民、往復ピンタですね。
でもねぇ、既に壊しちゃった旧国立競技場だけど、総工費13億5000万円(7万1328人収容)とか。
昭和33年とかですから、つうことは約58年で老朽化ですか?
つまり、13億5000万円、現在のお金なら普通のお父さんの給料からしたら10倍。
公務員給料平均からしたら15倍くらいでしょうか、つまり、200億円くらいつうことでしょうか。
それが「パー」になっちゃう・・・・・・
そしたら、2500億円とかけちゃうっていう新国立競技場も58年後には老朽化ですか?
まあ、もっとも人口減少だし、オリンピックとかだって競技人口も国内では減少するわけです。
その間の維持管理費、なんて考えたら7万人収容の旧国立競技場をレストアでも良かったんじゃあないの。
それで、オリンピック招致できないってぇんならオリンピックやらないでいいです。
ところで、東北の復興の方はどうしたんでしょうか?
東北、「東日本大震災復興」のための「オリンピック」じゃあなかったの?
いつの間にかコロナに勝った証って、言うこと、やることころころ変わっちゃって
だったら、東京でやる必要性はなかった、東北6県でやればよかったんじゃあないの?
もっともそれじゃあ、中央の官僚、政治家、美味しくないわけね(笑)。
Posted by 昭和24歳
at 16:13
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。