2019年08月31日

【天災】東日本大震災復興はどうなった?

【天災】東日本大震災復興はどうなった?
【天災】東日本大震災復興はどうなった?
宮城の震災被害、8兆円超える 被災車両8万台
 宮城県は12日、東日本大震災による県内の被害額が5日現在で8兆4130億円に上ったとの試算を明らかにした。12日開かれた県議会常任委員会で報告した。

 被害額が最も大きいのは住宅関係で4兆6827億円。農林水産関係が1兆2286億円、公共土木・交通施設関係が1兆386億円。

 このほか自動車の被害が拡大。被災車両は約8万6千台、被害額は1930億円に達した。プレジャーボートなど漁船以外の船舶の被害は約7300隻、348億9千万円となっている。

 被害額はさらに膨らむ見通しで、県は来年3月をめどに全容を確定させたいとしている。(共同)

<引用:2011年12月12日 12時42分 東京新聞>
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121201001544.html

>被害額はさらに膨らむ見通しで、県は来年3月をめどに全容を確定させたいとしている。

まあ、当然だろう・・・

で、どうなった。来年でまる9年、そこへ持ってきて「2020年東京オリンピック」やっちゃう馬鹿さ加減。

復興五輪だってさ・・・


それはまるで東日本大震災被災地を嘲るかのような東京電力福島第一原発爆発の加害者、東京都は莫大なな税金を使ってお祭り騒ぎをやってる場合か。
警察庁は2012年3月11日までに、岩手県・宮城県・福島県で検死された1万5786人と発表していた。そして現在まで行方不明者2,539人と。

さらに被災者の実態は改善されつつあるというが・・・↓

避難生活者は5万4000人に
復興庁が2019年1月にまとめた震災による避難生活者は約5万4000人。この1年で2万人以上減少した。一方で、まだプレハブ型仮設住宅での生活を余儀なくされている被災者が約5000人いる。

福島県は17年3月末をもって、避難指示区域外から全国に避難している「自主避難者」への住宅無償提供を打ち切り。このタイミングで避難先の各市町村が自主避難者の多くを「避難者」に計上しなくなったこともあり、公的な数字としての避難者数は大きく減っている。

震災後の避難生活による体調悪化、自殺などによる「震災関連死」は、この1年で50人余り増えた。

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00404/

>福島県は17年3月末をもって、避難指示区域外から全国に避難している「自主避難者」への住宅無償提供を打ち切り。

国の決めた避難指示区域以外からの自主避難者には支援打ち切りってか?東京復興五輪に3兆円もかけて・・・

ま、東日本大震災被災者復興に金使ったって中抜きできないしね、未来永劫続く原発爆発処理にはご執心なのは何故、どうして(笑)。

で、東日本大震災、1000年に一度とかだけど、実際は200年から300年に一度。いや、40年に一度、70年に一度。いやいや東日本大震災から8年で最大震度6強の熊本地震が。
つまり、起きた場所によって被害規模も違うけど「地震雷火事オヤジ」って天災ですから。ま、最近はオヤジはいなくなったけどね。

で、震災発生当初は宮城県が8兆円超の被害、まあ、岩手、福島、茨城、そのほかを加えたらこの時点で数十兆円です。

原発悪初事故は抜きでだから、原発は現時点で見通しは20兆円とも30兆円とも、廃炉費用を含めて。ま、永遠に下々国民負担だけど。

まあ、それほど甚大な被害とか言ってながら、民主党政権だったんだが財源がとか、まっ、財務官僚のパシリなんだろうけど。

つうか、だから、官僚の質も変わっちゃってるわけですから、ダイナミックな政策が打てないわけです。つまり国民の代表である立法府、政治家が思い切った政策を打ち出すしかないわけね。

早い話、今そこにあったものが天変地異で一瞬にして消えちゃったわけだから、生命も財産も。

だから、財源がとか、予算がとか言ってる場合じゃあないわけね政治家なら。

つまり、「リセット」、「再起動」、つまり、「再発行」、「再構築」すりゃあいいだけの話です。

まあ、現金も相当な量流されちゃいましたね、で、銀行っていうか金融機関の「おカネ」もです。

で、そこでです。じゃあ、銀行から流されちゃったおカネって、政府、知らんふり、そらできませんねぇ。

じゃあ、どうするんでしょうか?

当然、あった分だけは「補充」しなくちゃあ、イケませんね、じゃないと預金おろせませんから。郵便局だって同じですね。

じゃあ、役場とかの公共施設の再建はどうするんでしょうか・・・
コレまで、ちゃんとあって、ちゃんと機能していたもんです。病院とかも、消防署とかも。
そら、元に戻すしかありませんね、復興っていうより、ドラえもんですけど。

つまり、「元に戻す」のに、お金がない、財源がない、それはないわけです。
そら、商店の、電器屋さんだった新品の液晶テレビとか最新式省エネ冷蔵庫とか。
自動車もそうです。まあ、買ったばかりの新車で「ローン」だけ残っちゃいました、それはないわけです。

家もそう、着るものもそう、まあ、個人のパソコンだって、鉄工所の機械だって、船だって。
つまり、そんな大規模な損害は保険適用外ですから、そら、国を挙げて、政府のお仕事でしょう。
つまり、国家とはそういう時のために法律一本で100兆円でも200兆円でもおカネ用意できるわけです。

じゃあ、百歩譲って、それすらもできなくて東北地方の被災者の皆さん「明日がない」っていうんなら、

戦後復興の時のように「世銀」なりから、っていうかほとんど日本のお金だとかだが世快銀行のお金、そこから借りて手当したらいい。
あの敗戦国日本だって、今のお金に換算したら数百兆円の規模のお金を借金したわけです↓

・・・日本は敗戦後の1946年から1951年の間に、アメリカの「占領地域救済政府資金」 (GARIOA) と「占領地域経済復興資金」 (EROA) から約50億ドルのODAが援助された。カナダ、メキシコ、チリ、ブラジル、アルゼンチン、ペルーなどからも生活物資や食料などが援助された。1953年には、世界銀行から多国間援助である有償資金を使用し、東海道新幹線、東名高速道路、黒部川第四発電所などを建設(1990年に完済)。こういった経験から現在の日本の政策が、ダム建設などのインフラ整備に重点を置いているとも言われる。
<出典:ja.wikipedia>

そうやって戦後すぐの官僚とか政治家は苦心惨憺だったわけです。
まあ、ないっていうんなら、財源がどうのこうのっていうんなら、それこそ今流行りの「MTT」だろ!!
で、お金の事言うんなら日本政府は海外との貸し借りは300兆円の黒字だそうだ。

それどころか、日本政府は通貨、つまり「円」の発行権があるわけだ。
国債なんて面倒なことしなくたって、「政府紙幣」発行すればいいだけです。
政治家、立法府がそういう「東日本大震災復興紙幣発行法」とでも言って法律作りゃあいいだけの話。

どこに問題もない。お金するっていったって、「増刷、増札じゃあないわけです。

つまり、今まであったものをリセットするだけの話だから、お金が増えてインフレになるわけじゃあない。
もともとあったものを元に戻すだけのことなんだから。
津波でさらわれた家屋、家財、自動車等々、国民の財産を元の状態に戻すだけだ。


そら、内需拡大します、コレから5年や10年、まあ、「復興景気」です。

まあね。20年デフレとか言ってるけど・・・
オリンピックとかの一過性の需要じゃなくてこの自然災害大国日本にはすぐそこに「復興」という「需要」がある。
日本の経済、産業力ならその「需要」への「供給力」もたっぷりある。

言ったら、少子高齢化も実は大きな「需要」でチャンス。
しかも供給力は十分にある。
ないのは政治家のオツムの中味。



Posted by 昭和24歳  at 10:18 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
【天災】東日本大震災復興はどうなった?
    コメント(0)