2019年07月27日
消費税10%の悪巧み。
消費税10%の悪巧み。

消費税対策としてのキャッシュレス化のメリット、デメリット
政府は、2019年10月に行う消費税率10%への引き上げに向けた景気対策として、クレジットカードなどキャッシュレス決済を行った消費者を対象に、ポイント還元を行うことを決めた。
ポイント還元策の予算額は2,798億円。これにより、増税後9カ月間に限り、中小小売店で電子マネーやクレジットカードなどでキャッシュレス決済をした消費者に対し、購入額の5%(または2%)分のポイントを還元する目論見だ。
また、中小小売店での導入を推進するために、必要な端末などの機器を導入する費用の3分の2、小売店が決済事業者に支払う手数料の3分の1を国が補助し負担軽減を図る。
>クレジットカードなどキャッシュレス決済を行った消費者を対象に、ポイント還元を行うことを決めた。
<抜粋引用:2019年2月15日(金)18時00分 News Week 日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11702.php
5%のポイント還元とかだが・・・
消費税10%に伴い消費物価10%~20%上昇してます。もうすでに上昇中。
つまりわかりやすくヤオコー、ベルクにしたって仕入れ消費は売上消費税から仕入れ消費税差し引きできるけど、販売に係るコスト、例えばポップとかレジ袋とかチラシ制作費とかは最終消費者ですから丸々、消費税吸い取られます。
つまり、そういう販売コスト、経費は当然商品に転嫁されますから否が応でも物価は高騰します。オイラの好きなサバ缶140円が幾らになるんだろ?
ま、バナナなんかセールで98円とかだけど4本で。もしかしたら3本になっちゃうかもね。
「おかめ納豆」なんかも、広告の品で68円だけど10月になったら「広告の品78円」かもね。つまり、消費税で10%ガメられた他に15%も値上げされちゃいましたていう話。
刺身なんかもパック代、トレー代も販売経費だから2割は値上げになるよね。天ぷら、コロッケも揚げ物類油も値上げされるだろうから。
そんなわけで下々、下級国民はキャッシュレスなんかにしちゃったら財布の紐関係ないから瞬間痛税感はないけど、預金通帳みってがっくり(笑)。
子どもなんてどうすんの?とうちゃんかカーチャンのキャッシュカード持たせるの、それとも子ども専用のキャッシュカード作るの?
しっかし、大変な世の中だねポイント還元って騙されちゃってポイント付いた時点でポイント以上の消費税負担させられて、バカみたい。
>必要な端末などの機器を導入する費用の3分の2、小売店が決済事業者に支払う手数料の3分の1を国が補助し負担軽減を図る。
オイオイ、ふざけんなよ「国が負担」するって、それ消費税からじゃねぇか、税金からじゃねぇか国民が負担するんだろ、させるんだろ。
で、銀行とかクレジット会社に手数料稼がせて、端末じゃあ、NECとかに稼がせちゃってデータ通信料稼がせちゃって。しっかしひっどい政府だね。
挙句が社会保障には消費税増税、値上げ分の2%だけって、なんだよそれ。まあしょうがないね、自民党政権、国民が選んでんだから今頃、ブツブツ言ったところで奴ら、笑ってるよ。
消費税10%の悪巧み。

消費税対策としてのキャッシュレス化のメリット、デメリット
政府は、2019年10月に行う消費税率10%への引き上げに向けた景気対策として、クレジットカードなどキャッシュレス決済を行った消費者を対象に、ポイント還元を行うことを決めた。
ポイント還元策の予算額は2,798億円。これにより、増税後9カ月間に限り、中小小売店で電子マネーやクレジットカードなどでキャッシュレス決済をした消費者に対し、購入額の5%(または2%)分のポイントを還元する目論見だ。
また、中小小売店での導入を推進するために、必要な端末などの機器を導入する費用の3分の2、小売店が決済事業者に支払う手数料の3分の1を国が補助し負担軽減を図る。
>クレジットカードなどキャッシュレス決済を行った消費者を対象に、ポイント還元を行うことを決めた。
<抜粋引用:2019年2月15日(金)18時00分 News Week 日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11702.php
5%のポイント還元とかだが・・・
消費税10%に伴い消費物価10%~20%上昇してます。もうすでに上昇中。
つまりわかりやすくヤオコー、ベルクにしたって仕入れ消費は売上消費税から仕入れ消費税差し引きできるけど、販売に係るコスト、例えばポップとかレジ袋とかチラシ制作費とかは最終消費者ですから丸々、消費税吸い取られます。
つまり、そういう販売コスト、経費は当然商品に転嫁されますから否が応でも物価は高騰します。オイラの好きなサバ缶140円が幾らになるんだろ?
ま、バナナなんかセールで98円とかだけど4本で。もしかしたら3本になっちゃうかもね。
「おかめ納豆」なんかも、広告の品で68円だけど10月になったら「広告の品78円」かもね。つまり、消費税で10%ガメられた他に15%も値上げされちゃいましたていう話。
刺身なんかもパック代、トレー代も販売経費だから2割は値上げになるよね。天ぷら、コロッケも揚げ物類油も値上げされるだろうから。
そんなわけで下々、下級国民はキャッシュレスなんかにしちゃったら財布の紐関係ないから瞬間痛税感はないけど、預金通帳みってがっくり(笑)。
子どもなんてどうすんの?とうちゃんかカーチャンのキャッシュカード持たせるの、それとも子ども専用のキャッシュカード作るの?
しっかし、大変な世の中だねポイント還元って騙されちゃってポイント付いた時点でポイント以上の消費税負担させられて、バカみたい。
>必要な端末などの機器を導入する費用の3分の2、小売店が決済事業者に支払う手数料の3分の1を国が補助し負担軽減を図る。
オイオイ、ふざけんなよ「国が負担」するって、それ消費税からじゃねぇか、税金からじゃねぇか国民が負担するんだろ、させるんだろ。
で、銀行とかクレジット会社に手数料稼がせて、端末じゃあ、NECとかに稼がせちゃってデータ通信料稼がせちゃって。しっかしひっどい政府だね。
挙句が社会保障には消費税増税、値上げ分の2%だけって、なんだよそれ。まあしょうがないね、自民党政権、国民が選んでんだから今頃、ブツブツ言ったところで奴ら、笑ってるよ。
消費税10%の悪巧み。
Posted by 昭和24歳
at 20:25
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。