2019年03月25日
「選挙にいかない若者はバカ」じゃあない
「選挙にいかない若者はバカ」じゃあない!!

↑誰だ、投票した奴は!??
【参院選】選挙にいかない若者はバカですか?政治学者に聞いてみた
投票だけでは決められない
選挙にいく人たちは国の未来を考えている、いかない人はバカ。若者はこんなレッテルを貼られ、ウェブには選挙の大切さを語る「お説教」があふれる。果たして、選挙にいかない若者、政治に無関心な若者は、バカなのだろうか?政治学者の吉田徹さん(北海道大教授)は「いやいや、そんなことは言えません」と語る。その理由とは……。【石戸諭、與座ひかる/ BuzzFeed Japan】
<抜粋引用:BuzzFeed Japan 7月9日(土)5時0分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160709-00010000-bfj-soci&p=1
>選挙にいく人たちは国の未来を考えている、いかない人はバカ。
まあ、国民、有権者の方が賢明です。
政治家なんて芸人と同じですから時として芸人が政治家になったり・・・・・
昔の話だが東京都知事に「青島ダーッ!」がいたり、大阪府知事に「パンパカパ~ン」の横山ノックがいたり、
ま、「そのまんま」も流石に「そのまんま」おとなしくしてるんだろうけど、ただの芸人です。
どっちにしても「政治家が芸人」になってるし「芸人が政治家」になってるわけで、国民、有権者はバカバカしい限りですね。
GHQ占領下の日本において、GHQ指令により無産政党(日本社会党や日本共産党など)が合法化される一方、同時に保守政党が乱立する事態が発生した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/55%E5%B9%B4%E4%BD%93%E5%88%B6
まあ、現実、未だ軍事占領されてるわけですから「日米同盟」なんて方便でしかないわけね。
そこんとこしっかり抑えておかないと100年たっても300年たっても変わりません、だって敗戦国だもの。
で、今の18、19歳に選挙権たってこの世代のおじいちゃんおばあちゃんが占領軍の子供たちだったわけです。
で、憲法9条がどうしたこうしたとか言ったって今ある政党で戦後55年体制からゾンビなのが「〇〇党」と「XX党」だけ・・・・・
今日まで選挙期間だから政党名伏せるけど、まあ、言ったら戦勝5大国、その中でも米ソが作ったのがその2個の政党。
あとはご都合主義で船頭ばっかり多くてまともに船が漕げなくて雲散霧消、そう言えば日本社会党なんてえのも。
まあ高度経済成長で生活楽になっちゃったら欲が出てきてバラバラで政治どころじゃあない(笑)。
結局、無駄飯食っておしまい「チャンチャン」、そんなもんでした。
まっ「黄昏爺」、昭和24歳だけど、感想としては選挙するたびに政治家、官僚は確実に肥えてます。
国民生活は選挙するたびに悪くなってる。とくに平成になって、竹下政権以降です。
どこの誰だよ、政治に金がかかるから中選挙区やめて、小選挙区性にしたのって・・・・・
挙句、金がかからないのに「政党交付金」、コーヒー一杯分とか言って税金からピンハネ、その上「企業献金」、「個人献金」のカネ集め。
まあ、どっちにしたって税金で食ってる管業の下請けと官公労、自治労組で「小選挙区」は決まりです。
つまり、「選挙」つう、「戦」がないんだから「選挙ごっこ」でしかない。
だからわけのわからない名前の政党が旗を揚げて、まっ、とんちんかんな政党は供託金没収だけど一人ふたりの当選だとパクリです。
まあ、いるわけです、一人ふたりの政党。辞めさせられた「舛添さんち」がそうでした(笑)。
で、今はないから言えるけど、選挙期間中でも「たちあがれ日本」とか「太陽の党」、で今は「日本のナントカ」だけど、しっかり助成金です。
まあ、「政治とカネ」を言ってる当人が「政治とカネ」ですからアウトでした。
つまり、自分のカネで選挙をする政治家がいなくなった。商売の経験もない世襲か官僚上がりですから今の政治家。
まあ、言うまでもなく巨額の私財を政治活動に投じたと言われる「藤山愛一郎元外務大臣」とか・・・・・・
えげつない金権政治家とか言われた「田中角栄元首相」とか、そもそもが「政党交付金」なんていうセコイ政治家ではなかった。
今はどうだ、「投票に行こう」とかいいつつ、投票しないほうがいい与党勢力。
まあ、「気を付けよう甘い言葉とMS党」とかいう、その当人が「元祖・甘い言葉」代々がそうなんだから、笑えます。
で、政権交代のあった2009年の総選挙の投票率は小選挙区69.28%、比例代表が69.27%でした。
「気を付けよう甘い言葉と民主党」だったのかもしれないが、今じゃあ「ギゾー、ネツゾー、アベシンゾー」ですから(笑)。
まあ、「守ります国民の生命と財産」も、さて、どんなんもんでしょうか、憲法改正してからだそうです。
確かに30年前より悪くなってる、国民生活・・・・・
「選挙にいかない若者はバカ」じゃあない!!

↑誰だ、投票した奴は!??
【参院選】選挙にいかない若者はバカですか?政治学者に聞いてみた
投票だけでは決められない
選挙にいく人たちは国の未来を考えている、いかない人はバカ。若者はこんなレッテルを貼られ、ウェブには選挙の大切さを語る「お説教」があふれる。果たして、選挙にいかない若者、政治に無関心な若者は、バカなのだろうか?政治学者の吉田徹さん(北海道大教授)は「いやいや、そんなことは言えません」と語る。その理由とは……。【石戸諭、與座ひかる/ BuzzFeed Japan】
<抜粋引用:BuzzFeed Japan 7月9日(土)5時0分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160709-00010000-bfj-soci&p=1
>選挙にいく人たちは国の未来を考えている、いかない人はバカ。
まあ、国民、有権者の方が賢明です。
政治家なんて芸人と同じですから時として芸人が政治家になったり・・・・・
昔の話だが東京都知事に「青島ダーッ!」がいたり、大阪府知事に「パンパカパ~ン」の横山ノックがいたり、
ま、「そのまんま」も流石に「そのまんま」おとなしくしてるんだろうけど、ただの芸人です。
どっちにしても「政治家が芸人」になってるし「芸人が政治家」になってるわけで、国民、有権者はバカバカしい限りですね。
GHQ占領下の日本において、GHQ指令により無産政党(日本社会党や日本共産党など)が合法化される一方、同時に保守政党が乱立する事態が発生した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/55%E5%B9%B4%E4%BD%93%E5%88%B6
まあ、現実、未だ軍事占領されてるわけですから「日米同盟」なんて方便でしかないわけね。
そこんとこしっかり抑えておかないと100年たっても300年たっても変わりません、だって敗戦国だもの。
で、今の18、19歳に選挙権たってこの世代のおじいちゃんおばあちゃんが占領軍の子供たちだったわけです。
で、憲法9条がどうしたこうしたとか言ったって今ある政党で戦後55年体制からゾンビなのが「〇〇党」と「XX党」だけ・・・・・
今日まで選挙期間だから政党名伏せるけど、まあ、言ったら戦勝5大国、その中でも米ソが作ったのがその2個の政党。
あとはご都合主義で船頭ばっかり多くてまともに船が漕げなくて雲散霧消、そう言えば日本社会党なんてえのも。
まあ高度経済成長で生活楽になっちゃったら欲が出てきてバラバラで政治どころじゃあない(笑)。
結局、無駄飯食っておしまい「チャンチャン」、そんなもんでした。
まっ「黄昏爺」、昭和24歳だけど、感想としては選挙するたびに政治家、官僚は確実に肥えてます。
国民生活は選挙するたびに悪くなってる。とくに平成になって、竹下政権以降です。
どこの誰だよ、政治に金がかかるから中選挙区やめて、小選挙区性にしたのって・・・・・
挙句、金がかからないのに「政党交付金」、コーヒー一杯分とか言って税金からピンハネ、その上「企業献金」、「個人献金」のカネ集め。
まあ、どっちにしたって税金で食ってる管業の下請けと官公労、自治労組で「小選挙区」は決まりです。
つまり、「選挙」つう、「戦」がないんだから「選挙ごっこ」でしかない。
だからわけのわからない名前の政党が旗を揚げて、まっ、とんちんかんな政党は供託金没収だけど一人ふたりの当選だとパクリです。
まあ、いるわけです、一人ふたりの政党。辞めさせられた「舛添さんち」がそうでした(笑)。
で、今はないから言えるけど、選挙期間中でも「たちあがれ日本」とか「太陽の党」、で今は「日本のナントカ」だけど、しっかり助成金です。
まあ、「政治とカネ」を言ってる当人が「政治とカネ」ですからアウトでした。
つまり、自分のカネで選挙をする政治家がいなくなった。商売の経験もない世襲か官僚上がりですから今の政治家。
まあ、言うまでもなく巨額の私財を政治活動に投じたと言われる「藤山愛一郎元外務大臣」とか・・・・・・
えげつない金権政治家とか言われた「田中角栄元首相」とか、そもそもが「政党交付金」なんていうセコイ政治家ではなかった。
今はどうだ、「投票に行こう」とかいいつつ、投票しないほうがいい与党勢力。
まあ、「気を付けよう甘い言葉とMS党」とかいう、その当人が「元祖・甘い言葉」代々がそうなんだから、笑えます。
で、政権交代のあった2009年の総選挙の投票率は小選挙区69.28%、比例代表が69.27%でした。
「気を付けよう甘い言葉と民主党」だったのかもしれないが、今じゃあ「ギゾー、ネツゾー、アベシンゾー」ですから(笑)。
まあ、「守ります国民の生命と財産」も、さて、どんなんもんでしょうか、憲法改正してからだそうです。
確かに30年前より悪くなってる、国民生活・・・・・
「選挙にいかない若者はバカ」じゃあない!!
Posted by 昭和24歳
at 08:46
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。