2018年10月30日
インチキ有効求人倍率が過去最高は低賃金が理由(笑)
インチキ有効求人倍率が過去最高は低賃金が理由(笑)

コンビニとか・・・時給880円。
それじゃあ有効求人倍率ウナギ登り(笑)
完全失業率、9月は2.3%に改善 有効求人倍率44年8カ月ぶり高水準
[東京 30日 ロイター] - 総務省が30日に発表した9月の完全失業率(季節調整値)は2.3%となり、前月の2.4%から低下した。厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率(季節調整値)も1.64倍に上昇。1974年1月(1.64倍)以来、44年8カ月ぶりの高水準となった。雇用情勢は改善を続けている。
<抜粋引用:10/30(火) 8:40配信 ロイター>
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301730
そら、求人したって低賃金じゃあ人は集まらない。
完全失業率にしたって、いいとこ周りしてるわけだから失業者はいない。
ほんとに安倍内閣はピンポ^^^ン、ズレズレ内閣です。
で、消費税10%にしたら、最終商品価格は3割くらい上がるんじゃないの、もしかしたら。
そしたら、庶民、下々最低限しか消費しませんからコンビニ、スーパー儲けが出ない。
ま、賃金上げられるわけがないので、コンビニ、スーパーの店員さんも最低限の消費・・・
で、安倍内閣は言うわけ、物価上昇って(笑)。
そらそうだ、消費税分物価上昇します。
そしたら何?、クレジットカードだと消費税2%ポイント提供だって?
そんなことしたら、カードの手数料に5%取られちゃったら中小小売店どうすんの、ええっ!!
挙句が、カードローン込なんてなっちゃったら、サラ金銀行のいいカモじゃないの(笑)。
よしこうなったら生活防衛のために、今日必要なものだけを買う。
しかも、生協じゃあないけど共同購入、嫌そうじゃあない、フードバンクを作って配給する。
そしたら、消費者が価格を決める、野菜、魚は産直で、ユニクロも産直にしちゃう・・・
そしたら最終消費価格はかなり抑えられるけど日本経済ま真っ逆さまにキリモミ状態。
ざまあみろだ。つまり、消費税10%にしたら5%分しか政府は手にできない。
インチキ有効求人倍率が過去最高は低賃金が理由(笑)

コンビニとか・・・時給880円。
それじゃあ有効求人倍率ウナギ登り(笑)
完全失業率、9月は2.3%に改善 有効求人倍率44年8カ月ぶり高水準
[東京 30日 ロイター] - 総務省が30日に発表した9月の完全失業率(季節調整値)は2.3%となり、前月の2.4%から低下した。厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率(季節調整値)も1.64倍に上昇。1974年1月(1.64倍)以来、44年8カ月ぶりの高水準となった。雇用情勢は改善を続けている。
<抜粋引用:10/30(火) 8:40配信 ロイター>
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301730
そら、求人したって低賃金じゃあ人は集まらない。
完全失業率にしたって、いいとこ周りしてるわけだから失業者はいない。
ほんとに安倍内閣はピンポ^^^ン、ズレズレ内閣です。
で、消費税10%にしたら、最終商品価格は3割くらい上がるんじゃないの、もしかしたら。
そしたら、庶民、下々最低限しか消費しませんからコンビニ、スーパー儲けが出ない。
ま、賃金上げられるわけがないので、コンビニ、スーパーの店員さんも最低限の消費・・・
で、安倍内閣は言うわけ、物価上昇って(笑)。
そらそうだ、消費税分物価上昇します。
そしたら何?、クレジットカードだと消費税2%ポイント提供だって?
そんなことしたら、カードの手数料に5%取られちゃったら中小小売店どうすんの、ええっ!!
挙句が、カードローン込なんてなっちゃったら、サラ金銀行のいいカモじゃないの(笑)。
よしこうなったら生活防衛のために、今日必要なものだけを買う。
しかも、生協じゃあないけど共同購入、嫌そうじゃあない、フードバンクを作って配給する。
そしたら、消費者が価格を決める、野菜、魚は産直で、ユニクロも産直にしちゃう・・・
そしたら最終消費価格はかなり抑えられるけど日本経済ま真っ逆さまにキリモミ状態。
ざまあみろだ。つまり、消費税10%にしたら5%分しか政府は手にできない。
インチキ有効求人倍率が過去最高は低賃金が理由(笑)
Posted by 昭和24歳
at 20:06
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。