2018年08月23日
【絶コン】セーブオンが終了とか。
【絶コン】セーブオンが終了とか。

たしかに「ぐんまちゃんち」でしたね。
群馬県発祥のコンビニチェーン「セーブオン」(本社=前橋市)が8月31日の朝7時を目処に、群馬県内に残った「セーブオン」159店舗を一斉に閉店する。
【写真】残るのか「焼きまんじゅう」コーナー
これにより「セーブオン」店舗はゼロとなり、ローカルコンビニ展開34年の歴史に幕を引く。
セーブオンは1984(昭和59)年に設立。2015年2月期には群馬、栃木、埼玉、茨城、長野、新潟、千葉、福島、山形、富山などで605店を展開するまでになったが、2017年1月にローソン(本社=東京都品川区)とフランチャイズ契約を締結。メガフランチャイズ業務へとかじを切った。
現在は群馬、栃木、新潟、埼玉、千葉、長野、福島、茨城で247店舗のローソン、群馬で159店舗のセーブオンを運営している。159店舗のセーブオンのうちローソンに転換する店舗の詳細は不明。ローソンに転換する店舗は10月上旬までに改装オープンする。
コンビニ商品としては珍しかった「焼きまんじゅう」についてはローソンとの協議が続いているという。
セーブオン担当者は「長年にわたりセーブオン店舗をご愛顧いただきありがとうございました。生まれ変わったローソンも加盟店のみなさんとともに地域のみなさまに愛される店づくりに取り組む」と話す。
朝7時の閉店は24時間営業の店舗が多いためで、店舗によっては時間がずれることがあるという。赤とオレンジのサインに明かりが灯るのは30日が最後。
引用:高崎前橋経済新聞 2018.08.23
https://takasaki.keizai.biz/headline/3296/
まあ、時代でしょうか、ローカルは絶滅かも・・・・・
でも、セーブオンっていったら「イカゲソ」の甘辛が好きだったなぁ。
出張の多かった30年前って言ったら、セーブオンの「イカゲソ」と高崎駅モントレーの漬物「大松」の沢庵でした。
イカゲソはアメリカでも評判が良かった。ちょっと甘ピリ辛でとにかく美味くて酒のつまみに喜ばれた。
「よっちゃんの酢漬けイカ」はあんまり評判が良くなかった、酸っぱすぎて、らしい。
それにしてもなんであんな美味いイカゲソピリ甘辛やめちゃったんだろうか・・・・・
【絶コン】セーブオンが終了とか。

たしかに「ぐんまちゃんち」でしたね。
群馬県発祥のコンビニチェーン「セーブオン」(本社=前橋市)が8月31日の朝7時を目処に、群馬県内に残った「セーブオン」159店舗を一斉に閉店する。
【写真】残るのか「焼きまんじゅう」コーナー
これにより「セーブオン」店舗はゼロとなり、ローカルコンビニ展開34年の歴史に幕を引く。
セーブオンは1984(昭和59)年に設立。2015年2月期には群馬、栃木、埼玉、茨城、長野、新潟、千葉、福島、山形、富山などで605店を展開するまでになったが、2017年1月にローソン(本社=東京都品川区)とフランチャイズ契約を締結。メガフランチャイズ業務へとかじを切った。
現在は群馬、栃木、新潟、埼玉、千葉、長野、福島、茨城で247店舗のローソン、群馬で159店舗のセーブオンを運営している。159店舗のセーブオンのうちローソンに転換する店舗の詳細は不明。ローソンに転換する店舗は10月上旬までに改装オープンする。
コンビニ商品としては珍しかった「焼きまんじゅう」についてはローソンとの協議が続いているという。
セーブオン担当者は「長年にわたりセーブオン店舗をご愛顧いただきありがとうございました。生まれ変わったローソンも加盟店のみなさんとともに地域のみなさまに愛される店づくりに取り組む」と話す。
朝7時の閉店は24時間営業の店舗が多いためで、店舗によっては時間がずれることがあるという。赤とオレンジのサインに明かりが灯るのは30日が最後。
引用:高崎前橋経済新聞 2018.08.23
https://takasaki.keizai.biz/headline/3296/
まあ、時代でしょうか、ローカルは絶滅かも・・・・・
でも、セーブオンっていったら「イカゲソ」の甘辛が好きだったなぁ。
出張の多かった30年前って言ったら、セーブオンの「イカゲソ」と高崎駅モントレーの漬物「大松」の沢庵でした。
イカゲソはアメリカでも評判が良かった。ちょっと甘ピリ辛でとにかく美味くて酒のつまみに喜ばれた。
「よっちゃんの酢漬けイカ」はあんまり評判が良くなかった、酸っぱすぎて、らしい。
それにしてもなんであんな美味いイカゲソピリ甘辛やめちゃったんだろうか・・・・・
【絶コン】セーブオンが終了とか。
Posted by 昭和24歳
at 20:26
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。