2018年07月11日
レッドサラマンダー vs オスプレイ
レッドサラマンダー vs オスプレイ
「がれきや浸水地でも走れる」特殊車両・レッドサラマンダーが豪雨被害で出動
全地形対応車は、東日本大震災の教訓を受け配備されていた。
レッドサラマンダーは「あらゆる災害現場への人員・物資の搬送や救助救援活動」(岡崎市消防本部サイト)に活用できる特殊車両だ。
車両は2両編成で、全長8メートル。計10人を乗せることができる。
キャタピラーで走行し、「荒地、不整地、段差、溝、土砂上、瓦礫などの一般車両では走行不能と思われる災害現場や、水溜り」(同)などの現場でも、特別な装備品を着けないで済む。最高時速は50km/hだ。
東日本大震災の教訓を受け、がれきの上や津波の浸水地でも救助活動ができるようにとの狙いから、2013年3月末に愛知県の岡崎市消防本部に配備された。
同市消防本部によると▽全国の中央にあり、北にも南にも出動しやすい▽高速道路が近く、交通の便が良い、という理由で配備先に選ばれた。
ちなみにその価格は、1億1千万円だという。
<抜粋:BuzzFeed News Reporter, Japan 2018/07/7 14:35>
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/red-salamander-2018?utm_term=.qiLrgJmda#.nhKRv1WdN
まあ、日本は災害列島です。
今回の西日本を見てもある面人災の観も無きにしも非ず。
政府は「国土強靭化法」とか言ってるだけで、ま、気前よく外交とか言って数兆円をバラまくが・・・・・
国内のインフラ、つまり社会インフラは半世紀近くたっておりその老朽化が盛んに言われてるところだ。
トンネルの崩落で死者を出すという災害も起きている今日原発事故被災も何ら解決の糸口さえ見えない。
政府はそれをまるでなかったかのことのように好景気を吹聴し国民生活の実態に制作する素振りもない。
コレ↓
防衛費のムダ遣いワースト5――米陸軍が導入断念したオスプレイを倍以上の価格で購入17機3600億円
https://nikkan-spa.jp/911583
なんでこの時期に「オスプレイ」が必要なのかの説明がつかない。
北朝鮮が中国がというがそもそも日本の自衛隊がどういう理由でそのオスプレイを国内配備するのかも説明がつかない。
安倍政権、過去最高の防衛予算だというが、防衛というなら「国内防衛」こそが戦後73年たった今求められることではないのか。
今回の豪雨、今までにない雨量だというがこの激甚災害は数十年、数百年の単位で蓄積された結果ではないのか。
土砂崩れによる生き埋め、想像もしていない崩落、河川の結界。そしてそれに被災し死に至る国民。
地方自治体もそこ危険地域、地帯の予測ある程度出来ていたが手当する余裕がなかった、そしてそんなまさかの中の天災。
高崎市もかなりの数の「危険地域・地帯・ヶ所」を既にしてしハザードマップも作成されている。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014082800043/
崖崩れ、河川の決壊。山の斜面に張り付くようにして建つ住宅は昭和40年から50年代にかけて造成された団地。
そしてその下にある集落。もしあるはずのない山の崩落が起きたらどういうことになるか想像はできる。
さらに山間部にある溜池の決壊。
広島・福山でため池三つが決壊 避難指示、その後解除
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000040-asahi-soci
他人事ではない。
ありえないそれは、いとも簡単に日常生活を奪う。
オスプレイ一機分で「サラマンダー」が100輌購入できる。
ま、そんなことより「自民亭」ですか・・・・・
レッドサラマンダー vs オスプレイ
「がれきや浸水地でも走れる」特殊車両・レッドサラマンダーが豪雨被害で出動
全地形対応車は、東日本大震災の教訓を受け配備されていた。
レッドサラマンダーは「あらゆる災害現場への人員・物資の搬送や救助救援活動」(岡崎市消防本部サイト)に活用できる特殊車両だ。
車両は2両編成で、全長8メートル。計10人を乗せることができる。
キャタピラーで走行し、「荒地、不整地、段差、溝、土砂上、瓦礫などの一般車両では走行不能と思われる災害現場や、水溜り」(同)などの現場でも、特別な装備品を着けないで済む。最高時速は50km/hだ。
東日本大震災の教訓を受け、がれきの上や津波の浸水地でも救助活動ができるようにとの狙いから、2013年3月末に愛知県の岡崎市消防本部に配備された。
同市消防本部によると▽全国の中央にあり、北にも南にも出動しやすい▽高速道路が近く、交通の便が良い、という理由で配備先に選ばれた。
ちなみにその価格は、1億1千万円だという。
<抜粋:BuzzFeed News Reporter, Japan 2018/07/7 14:35>
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/red-salamander-2018?utm_term=.qiLrgJmda#.nhKRv1WdN
まあ、日本は災害列島です。
今回の西日本を見てもある面人災の観も無きにしも非ず。
政府は「国土強靭化法」とか言ってるだけで、ま、気前よく外交とか言って数兆円をバラまくが・・・・・
国内のインフラ、つまり社会インフラは半世紀近くたっておりその老朽化が盛んに言われてるところだ。
トンネルの崩落で死者を出すという災害も起きている今日原発事故被災も何ら解決の糸口さえ見えない。
政府はそれをまるでなかったかのことのように好景気を吹聴し国民生活の実態に制作する素振りもない。
コレ↓
防衛費のムダ遣いワースト5――米陸軍が導入断念したオスプレイを倍以上の価格で購入17機3600億円
https://nikkan-spa.jp/911583
なんでこの時期に「オスプレイ」が必要なのかの説明がつかない。
北朝鮮が中国がというがそもそも日本の自衛隊がどういう理由でそのオスプレイを国内配備するのかも説明がつかない。
安倍政権、過去最高の防衛予算だというが、防衛というなら「国内防衛」こそが戦後73年たった今求められることではないのか。
今回の豪雨、今までにない雨量だというがこの激甚災害は数十年、数百年の単位で蓄積された結果ではないのか。
土砂崩れによる生き埋め、想像もしていない崩落、河川の結界。そしてそれに被災し死に至る国民。
地方自治体もそこ危険地域、地帯の予測ある程度出来ていたが手当する余裕がなかった、そしてそんなまさかの中の天災。
高崎市もかなりの数の「危険地域・地帯・ヶ所」を既にしてしハザードマップも作成されている。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014082800043/
崖崩れ、河川の決壊。山の斜面に張り付くようにして建つ住宅は昭和40年から50年代にかけて造成された団地。
そしてその下にある集落。もしあるはずのない山の崩落が起きたらどういうことになるか想像はできる。
さらに山間部にある溜池の決壊。
広島・福山でため池三つが決壊 避難指示、その後解除
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000040-asahi-soci
他人事ではない。
ありえないそれは、いとも簡単に日常生活を奪う。
オスプレイ一機分で「サラマンダー」が100輌購入できる。
ま、そんなことより「自民亭」ですか・・・・・
レッドサラマンダー vs オスプレイ
Posted by 昭和24歳
at 12:37
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。