2017年11月11日
幸楽苑とアベノミクス
幸楽苑とアベノミクス

今は亡き「幸楽苑」高崎緑町店。
ラーメンチェーン幸楽苑 採算悪化で50店舗余 閉鎖へ
低価格のラーメンチェーン、「幸楽苑」を運営する会社は、人手不足で人件費が上昇し採算が悪化しているとして、全体のおよそ1割に当たる50店舗余りを今年度中に閉鎖することになりました。
<中略>
幸楽苑は、デフレの中、低価格なラーメンの販売で店舗数を急速に拡大しましたが、人手不足を背景とした人件費の上昇や原材料価格の値上がりを受けて、一部の店舗で採算が悪化していることから、今回の閉鎖を決めたということです。
<抜粋引用:11月10日 21時50分 NHKニュース>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011219461000.html
>人手不足を背景とした人件費の上昇や原材料価格の値上がりを受けて、一部の店舗で採算が悪化していることから
っていうか、人件費っていうより店が広すぎます、ラーメン屋にしては。
で、パートのおばちゃんで回してるわけですから、効率悪いし、別にそんなに安いわけでもない。
高崎は緑町店は閉めたけど、北駅と中居はやってるんじゃないの、やっぱり広いです。
ラーメン屋なんてカウンター席7つくらいとテーブル3つ、東龍クラスがちょうど良かった、オヤジさんとオカミさんで。
まあ、新田町の可楽も松島軒もそんなもんです。
らっちゃんもそんなもんだったし、末広町の大連もそんなもんでした。
そもそも、パートのおばちゃんで回していけるはずがないわけです。「おおぎや」大丈夫かなぁ。
ま、時代とともに業態も変わっちゃうんだろうけど、やっぱり、馬の餌みたいなラーメンは食えなくなった団塊世代。
まあ、昭和の頃は腹を空かした団塊がわんさかいたわけで、シャンゴもモリヤの焼きそばも食えたけど・・・・・
今じゃあ、シャンゴ、ミートソースもシャンゴ風も、ペスカトーレも「Sサイズ」です(笑)。
そうですね、一番でかいのは人件費ですから、「フタツメ」なんか自動精算器ですから考えてます。
いったら、デフレで、人手不足って最悪ですね経営社。で消費税ですから原価もあがります。
なんだ、アベノミクスのせいじゃん、幸楽苑(笑)。
幸楽苑とアベノミクス

今は亡き「幸楽苑」高崎緑町店。
ラーメンチェーン幸楽苑 採算悪化で50店舗余 閉鎖へ
低価格のラーメンチェーン、「幸楽苑」を運営する会社は、人手不足で人件費が上昇し採算が悪化しているとして、全体のおよそ1割に当たる50店舗余りを今年度中に閉鎖することになりました。
<中略>
幸楽苑は、デフレの中、低価格なラーメンの販売で店舗数を急速に拡大しましたが、人手不足を背景とした人件費の上昇や原材料価格の値上がりを受けて、一部の店舗で採算が悪化していることから、今回の閉鎖を決めたということです。
<抜粋引用:11月10日 21時50分 NHKニュース>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011219461000.html
>人手不足を背景とした人件費の上昇や原材料価格の値上がりを受けて、一部の店舗で採算が悪化していることから
っていうか、人件費っていうより店が広すぎます、ラーメン屋にしては。
で、パートのおばちゃんで回してるわけですから、効率悪いし、別にそんなに安いわけでもない。
高崎は緑町店は閉めたけど、北駅と中居はやってるんじゃないの、やっぱり広いです。
ラーメン屋なんてカウンター席7つくらいとテーブル3つ、東龍クラスがちょうど良かった、オヤジさんとオカミさんで。
まあ、新田町の可楽も松島軒もそんなもんです。
らっちゃんもそんなもんだったし、末広町の大連もそんなもんでした。
そもそも、パートのおばちゃんで回していけるはずがないわけです。「おおぎや」大丈夫かなぁ。
ま、時代とともに業態も変わっちゃうんだろうけど、やっぱり、馬の餌みたいなラーメンは食えなくなった団塊世代。
まあ、昭和の頃は腹を空かした団塊がわんさかいたわけで、シャンゴもモリヤの焼きそばも食えたけど・・・・・
今じゃあ、シャンゴ、ミートソースもシャンゴ風も、ペスカトーレも「Sサイズ」です(笑)。
そうですね、一番でかいのは人件費ですから、「フタツメ」なんか自動精算器ですから考えてます。
いったら、デフレで、人手不足って最悪ですね経営社。で消費税ですから原価もあがります。
なんだ、アベノミクスのせいじゃん、幸楽苑(笑)。
幸楽苑とアベノミクス
Posted by 昭和24歳
at 19:49
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。