2017年08月09日
「高崎アリーナ効果13.5億」前橋への経済効果は?
「高崎アリーナ効果13.5億」前橋への経済効果は?

高崎アリーナ効果13.5億 開館後の4イベント
4月に開館した高崎市の新体育館「高崎アリーナ」について、指定管理者の高崎財団は、6月までに開催された大規模イベントによる県内外への経済波及効果が合計で13億5千万円になるとの推計をまとめた。
このうち県内には6億1700万円、市内に限ると4億7900万円の効果があったとみている。
<引用:2017年8月7日(月) AM 11:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/3615020633035266/news.html
>このうち県内には6億1700万円、市内に限ると4億7900万円の効果があったとみている。
県内経済効果1億3800万円・・・
前橋には一体どれくらいあったんだろうか、経済効果?
まあ、観光って言ったら前橋はないだろうし、伊香保、水上、草津温泉?
ついでにっていうか世界遺産の富岡製糸場はお溢れあったかも。
で、県外って言ったら、まさか本庄、熊谷には行かないだろうし、せいぜい軽井沢でしょ。
で、前橋なんだが、やっぱり高崎アリーナのイヴェントになにかビッグイヴェント噛ませないと経済効果は図れないかも。
大相撲が高崎アリーナならヤマダドームでプロボクシング世界チャンピオンタイトルマッチとか・・・・・・
オリンピック競技にもなったスポーツクライミングの世界大会とかやったらいいわけで。
卓球でもバトミントンの全国大会とか、ヤマダでは自転車トラック競技国際大会とかってできないのかなぁ?
まあ、政治力なんだろうけど、それと交通ですね、高崎駅からモノレール引くとか、両毛線じゃあマイナーだしね。
そんなわけで、高崎アリーナ、TV中継あったりで知名度アップ、で、駅前はお祭り騒ぎで・・・・・
コンヴェンションセンター、芸術センターでも出来てちゃったらヤマダもベイシアも閑古鳥泣くかも?
この際、前橋、県都の見栄を捨てて高崎のコバンザメ商法でやったほうがいいと思います。
「高崎アリーナ効果13.5億」前橋への経済効果は?

高崎アリーナ効果13.5億 開館後の4イベント
4月に開館した高崎市の新体育館「高崎アリーナ」について、指定管理者の高崎財団は、6月までに開催された大規模イベントによる県内外への経済波及効果が合計で13億5千万円になるとの推計をまとめた。
このうち県内には6億1700万円、市内に限ると4億7900万円の効果があったとみている。
<引用:2017年8月7日(月) AM 11:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/3615020633035266/news.html
>このうち県内には6億1700万円、市内に限ると4億7900万円の効果があったとみている。
県内経済効果1億3800万円・・・
前橋には一体どれくらいあったんだろうか、経済効果?
まあ、観光って言ったら前橋はないだろうし、伊香保、水上、草津温泉?
ついでにっていうか世界遺産の富岡製糸場はお溢れあったかも。
で、県外って言ったら、まさか本庄、熊谷には行かないだろうし、せいぜい軽井沢でしょ。
で、前橋なんだが、やっぱり高崎アリーナのイヴェントになにかビッグイヴェント噛ませないと経済効果は図れないかも。
大相撲が高崎アリーナならヤマダドームでプロボクシング世界チャンピオンタイトルマッチとか・・・・・・
オリンピック競技にもなったスポーツクライミングの世界大会とかやったらいいわけで。
卓球でもバトミントンの全国大会とか、ヤマダでは自転車トラック競技国際大会とかってできないのかなぁ?
まあ、政治力なんだろうけど、それと交通ですね、高崎駅からモノレール引くとか、両毛線じゃあマイナーだしね。
そんなわけで、高崎アリーナ、TV中継あったりで知名度アップ、で、駅前はお祭り騒ぎで・・・・・
コンヴェンションセンター、芸術センターでも出来てちゃったらヤマダもベイシアも閑古鳥泣くかも?
この際、前橋、県都の見栄を捨てて高崎のコバンザメ商法でやったほうがいいと思います。
「高崎アリーナ効果13.5億」前橋への経済効果は?
Posted by 昭和24歳
at 19:10
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。