2009年03月20日
“エコ キャンドルナイト”ライブ
“エコ キャンドルナイト”ライブ(フリーです)

さくらアロマテラピースクール 高崎店(緑町)で小さな小さなライブです。
17時30分〜19時
17時30分だとまだ明るいんですけどどうしましょ・・・・・?
僕のギター弾き語りです。
JAZZとか言ってますけど、演歌もやっちゃおうかななんて思ったりもしています(笑)。
時間の都合のつく方は是非お出かけください!!
■演奏プログラム
「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」Fly Me To The Moon
元々は「In Other Words」というタイトルの1954年にバート・ハワードによる作詞作曲。
1962年にピアニストのジョー・ハーネルがボサノヴァ風にアレンジして「Fly Me to the Moon」とリメイクして大ヒット。
日本では、アニメ『エヴァンゲリオン』のエンディング曲としても有名。
「オール・オブ・ミー」All Of Me
1931年にルース・エティングのヴォーカルでレーコーディングされ世に出た曲。
ローズマリー・クルーニー、ダイナ・ワシントンなど数多くの女性シンガーに歌われたスタンダード・ナンバーのひとつ。
テナー・サックスの巨匠レスター・ヤングとビリー・ホリデーの共演による演奏は圧巻。
「ルート66」Route 66
アメリカ合衆国のボビー・トゥループが1946年に作詞・作曲したポピュラー・ソングである。
ジャズのスタンダード曲として名高い。
1960年からアメリカCBSテレビで放映された・・・・・・・
ジョージ・マハリス、マーティン・ミルナー主演の『ルート66』のテーマにもなっている。
「我が心のジョージア」Georgia On My Mind
1930年にホーギー・カーマイケルが作曲。スタンダードジャズの定番、「スター・ダスト」も氏だ。
レイ・チャールズやウイリー・ネルソンがカバーして全米で大ヒット。名曲中の名曲。
「想い出のサンフランシスコ」I Left My Heart In San Francisco
1954年にダグラス・クロスが作詞、ジョージ・コリーが作曲した曲です。
1962年トニー・ベネットの歌でヒット。その他、フランク・シナトラ、ブレンダ・リー等、多く多くの歌手がカバー。
「オン・ア・スロー・ボート・チャイナ」On A Slow Boat To China
1947年、フランク・ルーザー作詞作曲。ベニー・グッドマン楽団で全米ヒット。
スタンダードナンバーとしてローズマリー・クルーニー、エラ・フィッツ・ジェラルドによるカバー曲としてもヒット。
「いそしぎ」The Shadow Of Your Smile
1965年の同名の映画の主題歌で主演はエリザベス・ティラーとリチャード・バートンで・・・・・・・
ちなみにこの映画が二人が結婚、初めての共演。
この歌はブレンダ・リー、アンディ・ウィリアムス、トニー・ベネット、アストラッド・ジルベルト等に歌われている。
「嘘は罪」It's A Sin To Tell A Lie
1935年の曲。ジャズ・ボーカルでは定番。
♪Be sure it’s true when you say “I love you”♪
「本気じゃないなら“愛してる”なんていちゃダメよ」。そんなスタンダードナンバー。
「ラブ・レター」Love Letter
1945年、作詞エドワード・ヘイマン、作曲ビクター・ヤング。ナット・キング・コールのカバーでヒット。
エルビス・プレスリーのカバーでもヒットしているバラード曲。ボサノバ調で演奏され、歌われることが多い。
そうそう、60年代のアメリカンポップスとか、
フォークソングも何曲かやりたいと思っています。
場所等の情報は↓をご参照ください。
Presented by Sakura Aromatherapy School

さくらアロマテラピースクール 高崎店(緑町)で小さな小さなライブです。
17時30分〜19時
17時30分だとまだ明るいんですけどどうしましょ・・・・・?
僕のギター弾き語りです。
JAZZとか言ってますけど、演歌もやっちゃおうかななんて思ったりもしています(笑)。
時間の都合のつく方は是非お出かけください!!
■演奏プログラム
「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」Fly Me To The Moon
元々は「In Other Words」というタイトルの1954年にバート・ハワードによる作詞作曲。
1962年にピアニストのジョー・ハーネルがボサノヴァ風にアレンジして「Fly Me to the Moon」とリメイクして大ヒット。
日本では、アニメ『エヴァンゲリオン』のエンディング曲としても有名。
「オール・オブ・ミー」All Of Me
1931年にルース・エティングのヴォーカルでレーコーディングされ世に出た曲。
ローズマリー・クルーニー、ダイナ・ワシントンなど数多くの女性シンガーに歌われたスタンダード・ナンバーのひとつ。
テナー・サックスの巨匠レスター・ヤングとビリー・ホリデーの共演による演奏は圧巻。
「ルート66」Route 66
アメリカ合衆国のボビー・トゥループが1946年に作詞・作曲したポピュラー・ソングである。
ジャズのスタンダード曲として名高い。
1960年からアメリカCBSテレビで放映された・・・・・・・
ジョージ・マハリス、マーティン・ミルナー主演の『ルート66』のテーマにもなっている。
「我が心のジョージア」Georgia On My Mind
1930年にホーギー・カーマイケルが作曲。スタンダードジャズの定番、「スター・ダスト」も氏だ。
レイ・チャールズやウイリー・ネルソンがカバーして全米で大ヒット。名曲中の名曲。
「想い出のサンフランシスコ」I Left My Heart In San Francisco
1954年にダグラス・クロスが作詞、ジョージ・コリーが作曲した曲です。
1962年トニー・ベネットの歌でヒット。その他、フランク・シナトラ、ブレンダ・リー等、多く多くの歌手がカバー。
「オン・ア・スロー・ボート・チャイナ」On A Slow Boat To China
1947年、フランク・ルーザー作詞作曲。ベニー・グッドマン楽団で全米ヒット。
スタンダードナンバーとしてローズマリー・クルーニー、エラ・フィッツ・ジェラルドによるカバー曲としてもヒット。
「いそしぎ」The Shadow Of Your Smile
1965年の同名の映画の主題歌で主演はエリザベス・ティラーとリチャード・バートンで・・・・・・・
ちなみにこの映画が二人が結婚、初めての共演。
この歌はブレンダ・リー、アンディ・ウィリアムス、トニー・ベネット、アストラッド・ジルベルト等に歌われている。
「嘘は罪」It's A Sin To Tell A Lie
1935年の曲。ジャズ・ボーカルでは定番。
♪Be sure it’s true when you say “I love you”♪
「本気じゃないなら“愛してる”なんていちゃダメよ」。そんなスタンダードナンバー。
「ラブ・レター」Love Letter
1945年、作詞エドワード・ヘイマン、作曲ビクター・ヤング。ナット・キング・コールのカバーでヒット。
エルビス・プレスリーのカバーでもヒットしているバラード曲。ボサノバ調で演奏され、歌われることが多い。
そうそう、60年代のアメリカンポップスとか、
フォークソングも何曲かやりたいと思っています。
場所等の情報は↓をご参照ください。
Presented by Sakura Aromatherapy School
Posted by 昭和24歳
at 17:29
│Comments(15)
明日ですよね。残念本当に行きたかったのですが…そしていい感じの写真を撮りたかった。
本当にごめんなさい。明日はダメなんですよ~。
生徒たちに素敵な音楽と、その空間を感じてもらいたいので。
楽しみにしております♪
昭和24歳さんにお会い出来るんですねッ^^
キャンドルライトに揺られながら・・・
楽しみにしておりまぁ~す!(*^^)v
母にさくらです♪
明日はよろしくお願いします♪楽しみにしています。
もしかすると、行けるかもしれません。
残念です。お会いできると楽しみにしていました。
次回は是非!!
そうですか・・・・・
>うちの学院の授業として参加します。
ですか。がんばりましょう!!
酔いしれてください!!
自信過剰な僕です(笑)。
大樹に聴き惚れて、運転気をつけて下さいよ!!
まあ、明日は僕で我慢してくださいな・・・・・
>明日は、ぐんま派遣村のお手伝いに行ってきます。
心から尊敬します。同級生であるということが誇りです!!
なぜか胸が熱いです・・・・・
いつもブログ拝見してます。
サチです。
明日のライブ、こっそりお邪魔させて頂きます。
ジャズとかは普段聞かないので…凄く楽しみですし、フォークは普段良く聞いているのでそれもまた楽しみです。
さくらさんのところでリクエストを聞いていましたが…まだ募集されてますか?
個人的には伊勢正三の「22歳の別れ」とばんばひろふみの「SACHIKO」、かぐや姫の「神田川」が聞いてみたいです。
すみません生意気にもリクエストしてしまって…。
聞き入れて頂けたら嬉しいです。
明日の素敵な演奏とお会い出来るのを楽しみにしています。
お母さんが聞いてた?
どの歌も懐かしい思いで聴かせていただきました^^
(現在の歌では味わえない心地よさがあって・・・)
「マーちゃんに捧げる歌」・・・最高でした!
34年、離さず・・・そんな昭和24歳さん!奥様も幸せですね!
きっと奥様も、34年、離れず・・・そんな思いなんですねッ!
ほんとに素敵な歌をありがとうございました!
“ひまわり”にもぜひお越しください(*^。^*)
>“ひまわり”にもぜひお越しください(*^。^*)
ぜひお願いします!!