2017年01月25日
トランプは共和党のマペット
トランプは共和党のマペット

まあ、泡沫だったわけです。
共和党の重鎮、ヒラリーには勝てないと思ってた。
じゃあなきゃあトランプを共和党大統領候補者にするわけがない。
しかし、あにはからいやヒラリーに勝っちゃいました。まさに、アメリカ版小泉劇場。
「共和党をぶっ壊す」、共和党、ぶっ壊れるかも(笑)。
自動車関税ゼロなのに市場開放要求…トランプ氏の日本叩きは「時代遅れ」?
トランプ米大統領が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの永久離脱を表明するとともに日本の自動車市場を閉鎖的だと批判し、米国との貿易で黒字を稼ぐ日本を標的にする姿勢を鮮明にした。2月にも見込まれる安倍晋三首相との初の首脳会談で自動車市場の開放を要求する可能性があり、日本政府は難しい対応を迫られそうだ。
TPP離脱の大統領令に署名したトランプ氏は「米国の労働者にとって素晴らしい」と自画自賛した。TPPが発効すれば、米国は2・5%の自動車関税を最終的に撤廃しなければならない。離脱で日本からの輸入増を回避できるとのもくろみもうかがえる。
トランプ氏は米自動車の対日輸出を増やすため安倍政権と協議する意向を示したが、日本の自動車関税は既にゼロ。2015年にサービスを除くモノの米貿易赤字の半分は中国が占め、日本の割合は9%にすぎない。日本政府内には、トランプ氏の日本批判は「時代遅れ」との戸惑いがある。(共同)
<引用:産経ニュース2017.1.24 14:33更新>
http://www.sankei.com/world/news/170124/wor1701240028-n1.html
>トランプ氏は米自動車の対日輸出を増やすため安倍政権と協議する意向を示したが、
まあ、進駐軍が悪いっていうか馬鹿でした・・・・・・
日本国憲法まで作ってるんだから、道路交通法、自動車「右側通行」にしときゃあよかったのに、そこまで頭回りません、アメリカ人。
でもね、昭和40年代の若者は左ハンドルのマスタングとか、カマロに憧れましたよねぇ。超高級車。
キャデラックなんて夢のまた夢で、バカでかくて、かっこよくて・・・・・・
しかしねぇ、なんで日本市場仕様、右ハンドルにしなかったんだろう。つまりそこまで頭が回らない。
で、日本の道路事情考えたら、やっぱり大衆車、スバルのてんとう虫とまではいかなくても「カローラ・サニー」サイズです。
そしたら、日本のみならず欧州だって、東南アジアだって充分市場参入できたのに。
つまり、外国の消費者のことは一切考えない、そらアメリカ人みたいに馬鹿デカイ連中、何も車だけじゃあなくたって・・・・・
普通に、衣料品だって、アメリカ製カッコいいわけだから、日本市場向け「キッズサイズ」開発すりゃあいいのに、頭がない。
まあ、マクドナルドだって、アメリカのマックは馬の餌並みですし、コークだって日本のホームサイズがレギュラーサイズ。
>首脳会談で自動車市場の開放を要求する可能性があり、日本政府は難しい対応を迫られそうだ。
市場はとっくに解放されてます、関税はゼロじゃあなかった自動車。
まあ、アメリカ製のトヨタとか日産とか、右ハンドルにして逆輸入させたらいいんじゃあないの?
アメ車はアメリカでも人気ないんだし、しかも軍用車までトヨタのランクルなんだし・・・・・
しかし、モノづくりの思想っていうか哲学が全くないアメリカ人です、軍需産業、人殺しには長けてるけど。拳銃とかも。
まあ、それにしたって、日本性のがすごいらしい、富士重工の零戦にグラマン追いつけなかったらしいし(笑)。
それと、商習慣がアメリカと日本じゃあ全く違う。
アメリカ人もびっくり、日本のディーラーのショールーム、そして並んでる新車、「博物館」みたいだって。
アメリカのディーラーは系列ってあまりないから、新車でも野ざらしです。
で、売れなけりゃあ、在庫、何年たっても「新車」ですから。で、アメリカ人、レンタカーにもびっくりです。ほとんど新車みたいだし。
アメリカのハーツのレンタカー、まあビスは外れてるし、乗るとガタガタ言い出す。まあ、馬の延長線上だから仕方ないけど。
だから、自動車の日本市場は解放されてます、だったら、レクサス並みのアメ車作ってから文句言えってぇんだ。
まあ、「トランプ」は共和党が破れかぶれ、まさかと思って候補者にしたら当選しちゃった。
しかし、言ってることは図星、日本にも言えます、TPPなんてやったら資本家はいいだろうけど一般国民は一億総下流労働者。
関税撤廃して、ヒトモノカネが自由に国境を越える・・・・・・
ねっ、それでEU、ユーロが破綻してるわけだ。まあ、お国柄っていうか、生まれながらにその風土に合った生活、性格。
そら、日本にパシフィカ、自由に渡航して就職されても困るわけです。自己主張強いし。
変なのは、政治家だけで充分ですから。
トランプは共和党のマペット

まあ、泡沫だったわけです。
共和党の重鎮、ヒラリーには勝てないと思ってた。
じゃあなきゃあトランプを共和党大統領候補者にするわけがない。
しかし、あにはからいやヒラリーに勝っちゃいました。まさに、アメリカ版小泉劇場。
「共和党をぶっ壊す」、共和党、ぶっ壊れるかも(笑)。
自動車関税ゼロなのに市場開放要求…トランプ氏の日本叩きは「時代遅れ」?
トランプ米大統領が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの永久離脱を表明するとともに日本の自動車市場を閉鎖的だと批判し、米国との貿易で黒字を稼ぐ日本を標的にする姿勢を鮮明にした。2月にも見込まれる安倍晋三首相との初の首脳会談で自動車市場の開放を要求する可能性があり、日本政府は難しい対応を迫られそうだ。
TPP離脱の大統領令に署名したトランプ氏は「米国の労働者にとって素晴らしい」と自画自賛した。TPPが発効すれば、米国は2・5%の自動車関税を最終的に撤廃しなければならない。離脱で日本からの輸入増を回避できるとのもくろみもうかがえる。
トランプ氏は米自動車の対日輸出を増やすため安倍政権と協議する意向を示したが、日本の自動車関税は既にゼロ。2015年にサービスを除くモノの米貿易赤字の半分は中国が占め、日本の割合は9%にすぎない。日本政府内には、トランプ氏の日本批判は「時代遅れ」との戸惑いがある。(共同)
<引用:産経ニュース2017.1.24 14:33更新>
http://www.sankei.com/world/news/170124/wor1701240028-n1.html
>トランプ氏は米自動車の対日輸出を増やすため安倍政権と協議する意向を示したが、
まあ、進駐軍が悪いっていうか馬鹿でした・・・・・・
日本国憲法まで作ってるんだから、道路交通法、自動車「右側通行」にしときゃあよかったのに、そこまで頭回りません、アメリカ人。
でもね、昭和40年代の若者は左ハンドルのマスタングとか、カマロに憧れましたよねぇ。超高級車。
キャデラックなんて夢のまた夢で、バカでかくて、かっこよくて・・・・・・
しかしねぇ、なんで日本市場仕様、右ハンドルにしなかったんだろう。つまりそこまで頭が回らない。
で、日本の道路事情考えたら、やっぱり大衆車、スバルのてんとう虫とまではいかなくても「カローラ・サニー」サイズです。
そしたら、日本のみならず欧州だって、東南アジアだって充分市場参入できたのに。
つまり、外国の消費者のことは一切考えない、そらアメリカ人みたいに馬鹿デカイ連中、何も車だけじゃあなくたって・・・・・
普通に、衣料品だって、アメリカ製カッコいいわけだから、日本市場向け「キッズサイズ」開発すりゃあいいのに、頭がない。
まあ、マクドナルドだって、アメリカのマックは馬の餌並みですし、コークだって日本のホームサイズがレギュラーサイズ。
>首脳会談で自動車市場の開放を要求する可能性があり、日本政府は難しい対応を迫られそうだ。
市場はとっくに解放されてます、関税はゼロじゃあなかった自動車。
まあ、アメリカ製のトヨタとか日産とか、右ハンドルにして逆輸入させたらいいんじゃあないの?
アメ車はアメリカでも人気ないんだし、しかも軍用車までトヨタのランクルなんだし・・・・・
しかし、モノづくりの思想っていうか哲学が全くないアメリカ人です、軍需産業、人殺しには長けてるけど。拳銃とかも。
まあ、それにしたって、日本性のがすごいらしい、富士重工の零戦にグラマン追いつけなかったらしいし(笑)。
それと、商習慣がアメリカと日本じゃあ全く違う。
アメリカ人もびっくり、日本のディーラーのショールーム、そして並んでる新車、「博物館」みたいだって。
アメリカのディーラーは系列ってあまりないから、新車でも野ざらしです。
で、売れなけりゃあ、在庫、何年たっても「新車」ですから。で、アメリカ人、レンタカーにもびっくりです。ほとんど新車みたいだし。
アメリカのハーツのレンタカー、まあビスは外れてるし、乗るとガタガタ言い出す。まあ、馬の延長線上だから仕方ないけど。
だから、自動車の日本市場は解放されてます、だったら、レクサス並みのアメ車作ってから文句言えってぇんだ。
まあ、「トランプ」は共和党が破れかぶれ、まさかと思って候補者にしたら当選しちゃった。
しかし、言ってることは図星、日本にも言えます、TPPなんてやったら資本家はいいだろうけど一般国民は一億総下流労働者。
関税撤廃して、ヒトモノカネが自由に国境を越える・・・・・・
ねっ、それでEU、ユーロが破綻してるわけだ。まあ、お国柄っていうか、生まれながらにその風土に合った生活、性格。
そら、日本にパシフィカ、自由に渡航して就職されても困るわけです。自己主張強いし。
変なのは、政治家だけで充分ですから。
トランプは共和党のマペット
Posted by 昭和24歳
at 11:05
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。