2017年01月20日
高崎オーパで前橋終了、高崎市前橋区!??
高崎オーパで前橋終了、高崎市前橋区!??

《ぐるっと点検ぐんま》群馬の全売上高は20兆6200億円
製造業やサービス業などさまざまな仕事の営業規模を計る数字が「売上高」だ。総務省統計局の2014年経済センサス基礎調査によると、群馬県全産業(公務を除く)の売上高合計額試算値は20兆6207億円に上る。市町村別では高崎市が最多の5兆0590億円で、全県の25%を占める。太田、伊勢崎など工場の多い平野部の市や町が上位を占めるが、山間部も観光や農業など特色ある産業を育成していることがうかがえる。
全産業の売上高を市町村別にみると、高崎に続く2位が太田で3兆7373億円、3位が前橋で3兆3746億円。以下は伊勢崎、大泉、館林、桐生と続く。
<抜粋引用:上毛新聞 2016年10月9日(日) AM 06:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4414759438065418/news.html
>高崎市が最多の5兆0590億円で、全県の25%を占める。
前橋が太田より下って、まあ、いろいろ歴史的経緯もあるんだろうけど無策。
高崎も、5兆円超とかなんだが、まあ、ヤマ電は貢献してますね、本社が高崎だし。
高島屋もそうでした、独立採算の「高崎高島屋」、BICも東口の再開発で本社機能高崎に移すんだろうか?
スズランは本店は前橋ですか、どっちでもいい感じだけど・・・・・・
つまり、つまるところ、5兆円超の売上があったら、消費税の地方税分、法人税、従業員の市県民税、高崎市の住民の割合。
まあ、昔の話だけど、桐生競艇の売り上げがすごかった頃桐生市っていうか笠懸町の保育園無償とか・・・・・
赤ちゃん生まれたら50万円給付とか、要するに財政が豊かになるわけで、つまり、5兆円超の売上に対して「外資率」がどれだけ?
っていう話で、従業員、社員も高崎市民ならその企業の貢献度もありがたいけど、「オーパ」の本社は東京?千葉県?
で、よその話なんだけど、太田の富士重工の本社機能は東京ですか?
まあ、東京都は中央集権で、それだけで5兆円超の財政規模が出来てるわけで、東京都はほとんど生産していませんし。
そんなわけで、前橋市は高崎市に吸収合併された方が、前橋区として活性化するかもね。
高崎オーパで前橋終了、高崎市前橋区!??

《ぐるっと点検ぐんま》群馬の全売上高は20兆6200億円
製造業やサービス業などさまざまな仕事の営業規模を計る数字が「売上高」だ。総務省統計局の2014年経済センサス基礎調査によると、群馬県全産業(公務を除く)の売上高合計額試算値は20兆6207億円に上る。市町村別では高崎市が最多の5兆0590億円で、全県の25%を占める。太田、伊勢崎など工場の多い平野部の市や町が上位を占めるが、山間部も観光や農業など特色ある産業を育成していることがうかがえる。
全産業の売上高を市町村別にみると、高崎に続く2位が太田で3兆7373億円、3位が前橋で3兆3746億円。以下は伊勢崎、大泉、館林、桐生と続く。
<抜粋引用:上毛新聞 2016年10月9日(日) AM 06:00>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4414759438065418/news.html
>高崎市が最多の5兆0590億円で、全県の25%を占める。
前橋が太田より下って、まあ、いろいろ歴史的経緯もあるんだろうけど無策。
高崎も、5兆円超とかなんだが、まあ、ヤマ電は貢献してますね、本社が高崎だし。
高島屋もそうでした、独立採算の「高崎高島屋」、BICも東口の再開発で本社機能高崎に移すんだろうか?
スズランは本店は前橋ですか、どっちでもいい感じだけど・・・・・・
つまり、つまるところ、5兆円超の売上があったら、消費税の地方税分、法人税、従業員の市県民税、高崎市の住民の割合。
まあ、昔の話だけど、桐生競艇の売り上げがすごかった頃桐生市っていうか笠懸町の保育園無償とか・・・・・
赤ちゃん生まれたら50万円給付とか、要するに財政が豊かになるわけで、つまり、5兆円超の売上に対して「外資率」がどれだけ?
っていう話で、従業員、社員も高崎市民ならその企業の貢献度もありがたいけど、「オーパ」の本社は東京?千葉県?
で、よその話なんだけど、太田の富士重工の本社機能は東京ですか?
まあ、東京都は中央集権で、それだけで5兆円超の財政規模が出来てるわけで、東京都はほとんど生産していませんし。
そんなわけで、前橋市は高崎市に吸収合併された方が、前橋区として活性化するかもね。
高崎オーパで前橋終了、高崎市前橋区!??
Posted by 昭和24歳
at 09:41
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。