2016年11月26日
それにしてもひどすぎる東京五輪の制服
それにしてもひどすぎる東京五輪の制服

2020東京ブランド検討の初会合 コシノヒロコさん「着るとピエロみたい」ボランティア制服見直しを議論
東京都は25日、有識者らによる「東京ブランドの在り方検討会」を設置し、都庁で第1回会合を開いた。舛添要一前知事時代に作成したロゴ・キャッチコピー「&TOKYO」の効果や、都の観光ボランティアの制服見直しについて議論した。
小池百合子知事は会合で「東京の魅力を強力に発信したい。ロゴや制服をどう研ぎ澄ますことができるか考えていく」と述べた。
有識者として参加したデザイナーのコシノヒロコさんは「(現在の制服は)着るとピエロみたいになる。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、上質なデザインができるとアピールするチャンスだ」と話した。
都によると、ボランティア用の制服は、公募作品から若手デザイナーの案を採用。昨年6月以降、ポロシャツなど4種類、計3735枚を作り、約3015万円の費用がかかっている。
.
>ポロシャツなど4種類、計3735枚を作り、約3015万円の費用がかかっている。
嘘だろ!??
一着、8000円って、ネクタイもプリント、バストもプリント?併せ?
まあ、デザイン料いくらで、どこで作ったかは帳簿に残ってるはずだから・・・・・
まさか、北朝鮮とかじゃあないだろうなぁ、韓国?タイ、中国?
だったら原価はせいぜい一割です。
そもそも、あんなもん8000円でユニクロだって売ってるわけないし、しまむらだって。
まあ、仕入れ値が8000円なんだから、小売値は2割強乗っければ1万円・・・・・
あんなの1万円で売れると思いますか?
「ピエロみたい」って、ピエロに悪いです。ピエロ体張ってるんだし。
それにあの帽子、ひどすぎ。いくらボランティアの平民だからって、日本人好みのカラーじゃあないです。
帽子もネクタイも五月蠅すぎ、ネクタイくらいプリントしなくたって、仕入れ値8000円なんだし。

なるほどね・・・・
それにしてもひどすぎる東京五輪の制服

2020東京ブランド検討の初会合 コシノヒロコさん「着るとピエロみたい」ボランティア制服見直しを議論
東京都は25日、有識者らによる「東京ブランドの在り方検討会」を設置し、都庁で第1回会合を開いた。舛添要一前知事時代に作成したロゴ・キャッチコピー「&TOKYO」の効果や、都の観光ボランティアの制服見直しについて議論した。
小池百合子知事は会合で「東京の魅力を強力に発信したい。ロゴや制服をどう研ぎ澄ますことができるか考えていく」と述べた。
有識者として参加したデザイナーのコシノヒロコさんは「(現在の制服は)着るとピエロみたいになる。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、上質なデザインができるとアピールするチャンスだ」と話した。
都によると、ボランティア用の制服は、公募作品から若手デザイナーの案を採用。昨年6月以降、ポロシャツなど4種類、計3735枚を作り、約3015万円の費用がかかっている。
.
>ポロシャツなど4種類、計3735枚を作り、約3015万円の費用がかかっている。
嘘だろ!??
一着、8000円って、ネクタイもプリント、バストもプリント?併せ?
まあ、デザイン料いくらで、どこで作ったかは帳簿に残ってるはずだから・・・・・
まさか、北朝鮮とかじゃあないだろうなぁ、韓国?タイ、中国?
だったら原価はせいぜい一割です。
そもそも、あんなもん8000円でユニクロだって売ってるわけないし、しまむらだって。
まあ、仕入れ値が8000円なんだから、小売値は2割強乗っければ1万円・・・・・
あんなの1万円で売れると思いますか?
「ピエロみたい」って、ピエロに悪いです。ピエロ体張ってるんだし。
それにあの帽子、ひどすぎ。いくらボランティアの平民だからって、日本人好みのカラーじゃあないです。
帽子もネクタイも五月蠅すぎ、ネクタイくらいプリントしなくたって、仕入れ値8000円なんだし。

なるほどね・・・・
それにしてもひどすぎる東京五輪の制服
Posted by 昭和24歳
at 16:36
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。