2016年11月07日

非正規が当たり前の社会

非正規が当たり前の社会



>素晴らしい出会いと、人生を!

そうですね。自分で考え、行動する。わが娘ながらたいしたもんだと。
まあ、ワーホリ制度のないアメリカで、国立公園でのハウスキーピングでお給料もらって、英語学習。
どんなものか全く想像できないけど、娘曰く・・・・・

「パパくらいの旅行者、ご夫婦多かったよ」

とにかく夏季シーズンだけなので避暑というよりは壮大な自然を観光する。そんな感じだそうです。

で、何かと陰湿なニュースばかりのここ日本だけどよくよく考えたら、コレって政治です。

とりわけ、アベノミクスのせいですね。盛んに成果を強調して、総裁任期を延長って、自民党って人材なし。
っていうか、そういうシステム、アドミニストレーションが仕込んじゃってるんでしょうね。
そら、右にでも左にでもどうにも転ぶ。官僚の筋書き通りですから、手柄話も迫力不足で笑えます。

北方領土、4島の帰属って「ロシアの軍事基地」はどうするんでしょうか?
沖縄と同じように基地付き帰属で、極東の安全、安定のために「思いやり予算」でしょうか。

挙句、「高齢化社会はボーナス」って、労働力が減少しても「GDP」は上昇。
「生産性が向上している」とか、つうことは、労働者に労働分配率を向上させるべきところを、
大企業、四の五の言って「内部留保」が300兆円って、そんだけあったら、消費税もいらない。

非正規を辞めて「正社員」にして、そしたら所得税も、社会保障税も、年金も政府、収入が増える。
それをしないで、やれ社会保障が、年金がと嘘八百並べて消費税増税で6人に一人の貧困層から毟り取る。

しかしねえ、僕ら団塊世代はあと20年もしたらほぼ全部いなくなるからいいけど。
今の非正規、2000万人、20年たったら中高年です。非正規の男性未婚率80%超。
つまり「お一人様」の無年金者、貧困中高年が1000万人超、いや、想像しただけどそら恐ろしい。

まあ、現状、こうなることは政府、重々承知してるはずだけど、政治が昼行燈で、政争すらない。
国会もクルクル空回りしてるだけ。
まあ、東京都も豊洲がアレだし、それよりオリンピック、終わったらどうするんだろ?
特需がなくなって、そのために地方から流入した、派遣、非正規労働者人口。仕事ありませんから4年後には。
まっ、そのころにはアベちゃん消えてるでしょうけど、責任者不在(笑)。

非正規が当たり前の社会




Posted by 昭和24歳  at 01:00 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
非正規が当たり前の社会
    コメント(0)