2016年10月10日
非正規年収200万円以下、でもGDPは上昇?
非正規年収200万円以下、でもGDPは上昇?

六人に一人いるとされる「子供の貧困」を放置すると、年間約四〇兆円が失われ、国民一人ひとりの負担が増える!「かわいそう」では済まされない日本の最重要課題を、データ分析、当事者インタビュー、学術研究の紹介から国内外の先進的な取組みまで、包括的に論じつくす。
安倍って国民ナメてるよねぇ。
高齢化社会がボーナスだって。
労働者が減ってGDPが上昇って、
どんだけピンハネしてるわけ、国民所得を。
非正規労働者 .
7割が年収200万円届かず…連合など調査
非正規労働者が2000万人を超す中、非正規の7割が年収200万円に届かないことが、連合などのアンケートで分かった。アベノミクスの成果を強調する安倍晋三首相の国会答弁「妻が景気がよくなっていくからと働き始めたら(月に)25万円(年収300万円)」にはほど遠く、食事の回数を減らしたり、医者にかかれなかったりという貧困の実態が浮かんだ。
調査は非正規の家計や暮らしぶりを把握する目的で行われ、首都圏や中京圏、関西圏の20〜49歳のパート、契約、派遣社員など約2000人が回答。自分の収入が世帯収入の半分以上を占める「主稼得者(しゅかとくしゃ)」(単身世帯は全員該当)と、世帯収入の半分未満の家計補助者に分けて集計した。
それによると、全体では「年収100万円未満」が38.4%と全体の4割近くと最多で、「100万円以上200万円未満」の31.7%と合わせて7割が収入200万円に届いていない。主稼得者では男性の37.5%、女性の48.9%が「ワーキングプア(年収200万円以下の貧困層)」の範囲に入った。
また、主稼得者の世帯では「貯蓄なし」が27.9%、「生活苦への対策で食事の回数を減らした」が20.9%に上った。「医者にかかれなかった」も13.0%あった。また、家計補助者も合わせた全体で未婚は53.5%、男性に限ると89.6%に上る。年収が低いほど未婚率は高い。連合非正規労働センターの杉山寿英次長は「非正規雇用を起点に少子化や貧困の連鎖など社会のゆがみが生まれている。処遇改善が急務だ」と話す。【東海林智】
毎日新聞2016年1月20日 11時51分
http://mainichi.jp/articles/20160120/k00/00e/040/231000c
>安倍「妻が景気がよくなっていくからと働き始めたら(月に)25万円(年収300万円)」
まあ、馬鹿の一つ覚えで「アベノミクスは成功してるんです」(笑)。
「失業率は民主党政権の時より低くなってるんです」、しまいには「仕事がないよりいいわけです」って、アホデス。
言っとくけど、安倍首相って作りものですからね(笑)。
まあ、他の政治家も昼行燈です。まっ、GHQっていうか、横田がコントロールしてるんでしょう。
で、ロシアとチョメチョメって、外務省のお公家集団が鉛筆なめて安倍をチョメチョメです。
だいたいが、北方領土にしたって、現実がロシアの極東軍事基地なんだし・・・・・
まあ、今のアメリカが落ち目の三度笠、ヒラリーにトランプですから、アドミニストレーター逃げてるのかも。
で、安倍首相「4島帰属」って沖縄並みっていうことでしょ、つまり、ロシア極東軍事基地、思いやり予算(笑)。
で、シヴェリア開発とか言ってバンバン、ジャカスカ金くべて、国民は貧困。世話ないです。
まあ、団塊世代、あと20年もすればきれいさっぱり消えてなくなるからいいんだけど、じゃあ、今の非正規族はどうすんの?
20年後には全員が中高年、なんか想像しただけでもおぞましい世の中だよね。
>未婚は53.5%、男性に限ると89.6%に上る。年収が低いほど未婚率は高い。
「男性に限ると89.6%」が一人もん。お一人様なんて笑ってられない・・・・・
世の中のシステムがそういうことになっちゃってるだからどうにもならないけど、そんなこと言ったら戦後はどうだったのかです。
つまり、団塊世代という、その前後併せてで1200万人からの子供が生まれた。
そんなもん、貧困なんってぇもんじゃあない。新婚生活鍋釜がやっとで、4畳半一間の生活。
まあ、言ったらオール「非正規」みたいなもんです。そんでも、貧しくたって子供ができて楽しい我が家。
「貧乏人の子沢山」と言われながら、米だってその日に食う分だけ米屋に買いに行くとか・・・・・
味噌、醤油の貸しっこなんて日常茶飯事で、そらどこも貧乏だから「子ども食堂」どころじゃアないわけです。
考えたら、あの時代の政治家は偉かったっていうか、知恵があったんですね今の連中とは大違い。
組合がそうです。つまり、その時代の人間、やる気があった。で、そのシステム中曽根政権でほぼ壊滅だったけどね。
ほんとなら、今だって組合は組織できる、運動できる・・・・・
まあ、国鉄にしたって、郵政にしたって、半分が非正規なんだから、、もともと取り分が少ないんだから暴れりゃあいいんだ。
「生活できない、結婚できない」なんて言ってないで、パッションです。まあ、政府の教育が国民骨抜きにしちゃった。
時々仲間同士話すんだけど、みんな貧乏で先行き未透視つかない時代に「うたごえ喫茶」とか、「若い根っこの会」とか。
高崎には「メダカの会」っていうのもあったけど、そういう活動の中で若い男女、結婚した人も多かったわけです。
「きっかけがない」とか「機会がない」とか言ってるけど、そんなもん、自分で作らなくちゃあ、パッションです。
まあ、草食系男子、肉食系女子とかいうけど、だいたい少子化で、親がかりで、親が何とかしてくれる・・・・・・
でも、そろそろ、親、死んじゃいますから、で知り合いにもいるけどかなり資産があって55歳独身、婚活中。
両親とも死んじゃって、もう「お一人様歴」7年目。そういうの知り合いに5人います。
まあ、呑気でいいのも、親が生きていたころだけですね、まっ、嫁さんがいて、ガミガミ言われて、子ども育ててっていう作業は大変です。
でも、それが生きるパワーになってる。つまり、「人になれた」つうことかな。そこにいろんな生活の知恵も備わる。
今日も、60代集まってストリートライブやってきたけど、みんなパッション、喜怒哀楽を感じてます。
だから、非正規なんてくそくらえです。非正規で非正規同士が組織して自分たちで待遇改善を要求すればいい。
労働人口、6人に一人が非正規なら、それって猛烈な「政治的パワー」ですから、非正規、怖いもんなしです。
まあ、肩落として、背中丸めてちゃダメ。「ゆとり教育」ってこうゆうことだったんだね・・・・・・
非正規年収200万円以下、でもGDPは上昇?

六人に一人いるとされる「子供の貧困」を放置すると、年間約四〇兆円が失われ、国民一人ひとりの負担が増える!「かわいそう」では済まされない日本の最重要課題を、データ分析、当事者インタビュー、学術研究の紹介から国内外の先進的な取組みまで、包括的に論じつくす。
安倍って国民ナメてるよねぇ。
高齢化社会がボーナスだって。
労働者が減ってGDPが上昇って、
どんだけピンハネしてるわけ、国民所得を。
非正規労働者 .
7割が年収200万円届かず…連合など調査
非正規労働者が2000万人を超す中、非正規の7割が年収200万円に届かないことが、連合などのアンケートで分かった。アベノミクスの成果を強調する安倍晋三首相の国会答弁「妻が景気がよくなっていくからと働き始めたら(月に)25万円(年収300万円)」にはほど遠く、食事の回数を減らしたり、医者にかかれなかったりという貧困の実態が浮かんだ。
調査は非正規の家計や暮らしぶりを把握する目的で行われ、首都圏や中京圏、関西圏の20〜49歳のパート、契約、派遣社員など約2000人が回答。自分の収入が世帯収入の半分以上を占める「主稼得者(しゅかとくしゃ)」(単身世帯は全員該当)と、世帯収入の半分未満の家計補助者に分けて集計した。
それによると、全体では「年収100万円未満」が38.4%と全体の4割近くと最多で、「100万円以上200万円未満」の31.7%と合わせて7割が収入200万円に届いていない。主稼得者では男性の37.5%、女性の48.9%が「ワーキングプア(年収200万円以下の貧困層)」の範囲に入った。
また、主稼得者の世帯では「貯蓄なし」が27.9%、「生活苦への対策で食事の回数を減らした」が20.9%に上った。「医者にかかれなかった」も13.0%あった。また、家計補助者も合わせた全体で未婚は53.5%、男性に限ると89.6%に上る。年収が低いほど未婚率は高い。連合非正規労働センターの杉山寿英次長は「非正規雇用を起点に少子化や貧困の連鎖など社会のゆがみが生まれている。処遇改善が急務だ」と話す。【東海林智】
毎日新聞2016年1月20日 11時51分
http://mainichi.jp/articles/20160120/k00/00e/040/231000c
>安倍「妻が景気がよくなっていくからと働き始めたら(月に)25万円(年収300万円)」
まあ、馬鹿の一つ覚えで「アベノミクスは成功してるんです」(笑)。
「失業率は民主党政権の時より低くなってるんです」、しまいには「仕事がないよりいいわけです」って、アホデス。
言っとくけど、安倍首相って作りものですからね(笑)。
まあ、他の政治家も昼行燈です。まっ、GHQっていうか、横田がコントロールしてるんでしょう。
で、ロシアとチョメチョメって、外務省のお公家集団が鉛筆なめて安倍をチョメチョメです。
だいたいが、北方領土にしたって、現実がロシアの極東軍事基地なんだし・・・・・
まあ、今のアメリカが落ち目の三度笠、ヒラリーにトランプですから、アドミニストレーター逃げてるのかも。
で、安倍首相「4島帰属」って沖縄並みっていうことでしょ、つまり、ロシア極東軍事基地、思いやり予算(笑)。
で、シヴェリア開発とか言ってバンバン、ジャカスカ金くべて、国民は貧困。世話ないです。
まあ、団塊世代、あと20年もすればきれいさっぱり消えてなくなるからいいんだけど、じゃあ、今の非正規族はどうすんの?
20年後には全員が中高年、なんか想像しただけでもおぞましい世の中だよね。
>未婚は53.5%、男性に限ると89.6%に上る。年収が低いほど未婚率は高い。
「男性に限ると89.6%」が一人もん。お一人様なんて笑ってられない・・・・・
世の中のシステムがそういうことになっちゃってるだからどうにもならないけど、そんなこと言ったら戦後はどうだったのかです。
つまり、団塊世代という、その前後併せてで1200万人からの子供が生まれた。
そんなもん、貧困なんってぇもんじゃあない。新婚生活鍋釜がやっとで、4畳半一間の生活。
まあ、言ったらオール「非正規」みたいなもんです。そんでも、貧しくたって子供ができて楽しい我が家。
「貧乏人の子沢山」と言われながら、米だってその日に食う分だけ米屋に買いに行くとか・・・・・
味噌、醤油の貸しっこなんて日常茶飯事で、そらどこも貧乏だから「子ども食堂」どころじゃアないわけです。
考えたら、あの時代の政治家は偉かったっていうか、知恵があったんですね今の連中とは大違い。
組合がそうです。つまり、その時代の人間、やる気があった。で、そのシステム中曽根政権でほぼ壊滅だったけどね。
ほんとなら、今だって組合は組織できる、運動できる・・・・・
まあ、国鉄にしたって、郵政にしたって、半分が非正規なんだから、、もともと取り分が少ないんだから暴れりゃあいいんだ。
「生活できない、結婚できない」なんて言ってないで、パッションです。まあ、政府の教育が国民骨抜きにしちゃった。
時々仲間同士話すんだけど、みんな貧乏で先行き未透視つかない時代に「うたごえ喫茶」とか、「若い根っこの会」とか。
高崎には「メダカの会」っていうのもあったけど、そういう活動の中で若い男女、結婚した人も多かったわけです。
「きっかけがない」とか「機会がない」とか言ってるけど、そんなもん、自分で作らなくちゃあ、パッションです。
まあ、草食系男子、肉食系女子とかいうけど、だいたい少子化で、親がかりで、親が何とかしてくれる・・・・・・
でも、そろそろ、親、死んじゃいますから、で知り合いにもいるけどかなり資産があって55歳独身、婚活中。
両親とも死んじゃって、もう「お一人様歴」7年目。そういうの知り合いに5人います。
まあ、呑気でいいのも、親が生きていたころだけですね、まっ、嫁さんがいて、ガミガミ言われて、子ども育ててっていう作業は大変です。
でも、それが生きるパワーになってる。つまり、「人になれた」つうことかな。そこにいろんな生活の知恵も備わる。
今日も、60代集まってストリートライブやってきたけど、みんなパッション、喜怒哀楽を感じてます。
だから、非正規なんてくそくらえです。非正規で非正規同士が組織して自分たちで待遇改善を要求すればいい。
労働人口、6人に一人が非正規なら、それって猛烈な「政治的パワー」ですから、非正規、怖いもんなしです。
まあ、肩落として、背中丸めてちゃダメ。「ゆとり教育」ってこうゆうことだったんだね・・・・・・
非正規年収200万円以下、でもGDPは上昇?
Posted by 昭和24歳
at 17:07
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。