2016年06月28日
60年安保、70年安保を体現した世代の「安倍政権」はお笑い。
60年安保、70年安保を体現した世代の「安倍政権」はお笑い。
期日前投票、4日で181万人=平均で前回比24%増―参院選【16参院選】
総務省は27日、参院選公示日翌日の23日から26日までの4日間に全国で181万6971人が期日前投票を行ったと発表した。全有権者の1・7%に相当する。1日当たりの平均投票者数は、2013年の前回選挙の同時期と比べ24.3%増加した。
投票日の14日前時点の比較では、期日前投票者の1日平均は、前回が34万3642人だったのに対し、今回は45万4243人となった。今回から選挙権年齢が18歳まで引き下げられたことや、自治体によっては夜10時まで期日前投票を受け付けていることなどが影響したとみられる。
期日前投票は、投票日前日の7月9日まで、市区町村が設けた投票所で行うことができる。
<引用:時事通信 6月27日(月)19時57分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00000126-jij-pol
>選挙権年齢が18歳まで引き下げられたことや、自治体によっては夜10時まで期日前投票を受け付けていることなどが影響したとみられる。
まあ、どうでもいいです。NHKの世論調査とか・・・・・・
60年安保世代は全員が70歳代、つうか、後期高齢者です。
で、70年安保世代が団塊世代を中心とした「高齢者世代」。まあ、昭和24歳はノンポリだったけど・・・・・
そういやあ、高崎経済大学も「学園封鎖」してましたねぇ。
よくよく考えてみたら、単純に踊らされてただけだけど、言ったら自由もヘチマもない、敗戦国でした、その占領軍の「子供達」ですから。
そら、戦勝国、アメリカ様から見たら豊臣と徳川幕府みたいなもんです。大坂城夏の陣、冬の陣です・・・・・・
安保がどうした、地位協定がどうしたといったところで敗戦国の言い分が通るはずもない、たった70年ですし。
まあ政治家なら300年、400年のスパンで物事を見ていかないと国民不幸です。
だから、あの敗戦の最高責任者の子、孫がG7がどうしたこうしたいってるわけですから話にならないわけです。
まあ、そんな大東亜戦争の指導者も明治維新の子、孫でしたから何をか況やだけど・・・・・・
まあ、戦後史をほとんど封殺して「憲法改正」は自由民主党の党是って、あまりにも冗談がきついです(笑)。
んなら、「自民党って何?」、憲法9条云々かんぬんの、社民党、日本共産党って何???
まあ、ことの本質はそこじゃあない。300年後400年後この国がどうなっているか、徳川幕府300年(260年)です。
振り返ったら、明治維新からまだ200年です。たったの200年です。
まっ、人間なんて精々が30年。70年安保の岡本公三、重信房子もただの爺、婆あです。
だからつくずく思うよね、18歳、19歳の選挙権てなんの情報もないまま彼らに白紙委任状出させるようなもんだって。
60年安保、70年安保を体現した世代の「安倍政権」はお笑い。
期日前投票、4日で181万人=平均で前回比24%増―参院選【16参院選】
総務省は27日、参院選公示日翌日の23日から26日までの4日間に全国で181万6971人が期日前投票を行ったと発表した。全有権者の1・7%に相当する。1日当たりの平均投票者数は、2013年の前回選挙の同時期と比べ24.3%増加した。
投票日の14日前時点の比較では、期日前投票者の1日平均は、前回が34万3642人だったのに対し、今回は45万4243人となった。今回から選挙権年齢が18歳まで引き下げられたことや、自治体によっては夜10時まで期日前投票を受け付けていることなどが影響したとみられる。
期日前投票は、投票日前日の7月9日まで、市区町村が設けた投票所で行うことができる。
<引用:時事通信 6月27日(月)19時57分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00000126-jij-pol
>選挙権年齢が18歳まで引き下げられたことや、自治体によっては夜10時まで期日前投票を受け付けていることなどが影響したとみられる。
まあ、どうでもいいです。NHKの世論調査とか・・・・・・
60年安保世代は全員が70歳代、つうか、後期高齢者です。
で、70年安保世代が団塊世代を中心とした「高齢者世代」。まあ、昭和24歳はノンポリだったけど・・・・・
そういやあ、高崎経済大学も「学園封鎖」してましたねぇ。
よくよく考えてみたら、単純に踊らされてただけだけど、言ったら自由もヘチマもない、敗戦国でした、その占領軍の「子供達」ですから。
そら、戦勝国、アメリカ様から見たら豊臣と徳川幕府みたいなもんです。大坂城夏の陣、冬の陣です・・・・・・
安保がどうした、地位協定がどうしたといったところで敗戦国の言い分が通るはずもない、たった70年ですし。
まあ政治家なら300年、400年のスパンで物事を見ていかないと国民不幸です。
だから、あの敗戦の最高責任者の子、孫がG7がどうしたこうしたいってるわけですから話にならないわけです。
まあ、そんな大東亜戦争の指導者も明治維新の子、孫でしたから何をか況やだけど・・・・・・
まあ、戦後史をほとんど封殺して「憲法改正」は自由民主党の党是って、あまりにも冗談がきついです(笑)。
んなら、「自民党って何?」、憲法9条云々かんぬんの、社民党、日本共産党って何???
まあ、ことの本質はそこじゃあない。300年後400年後この国がどうなっているか、徳川幕府300年(260年)です。
振り返ったら、明治維新からまだ200年です。たったの200年です。
まっ、人間なんて精々が30年。70年安保の岡本公三、重信房子もただの爺、婆あです。
だからつくずく思うよね、18歳、19歳の選挙権てなんの情報もないまま彼らに白紙委任状出させるようなもんだって。
60年安保、70年安保を体現した世代の「安倍政権」はお笑い。
Posted by 昭和24歳
at 04:56
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。