2016年04月13日
城下町「高崎ルネサンス」①
城下町「高崎ルネサンス」①

昭和42年、バック・ツー・ザ・ヒューチャー!!
今日もスカイビルの地下、フリーズでリハしてきたんだけど上の階一階の「城址ナントカ横丁」ってどうしちゃったの。
昭和50年が懐かしいです。「喫茶いわと」があって・・・・・・
中央デパートも営業してて、アサヒ商会も小板橋も健在でしたね。
とにかく高島屋ができる前、駅前から新町通り通って、連雀町の四角からスズラン百貨店までの導線は賑やかだった。
しかし何考えてんのかね行政とかって、もうその場しのぎ的な都市計画なんてダメだって、ほんとに。
街中に住人集めないことには、今やみんな鬼の子パーキングか、中銀なって風俗店だらけ。
まあ、色々と問題ありなんだろうけど高崎城址、21階の高崎城を中心とした城下町の復活しかないです。
いずれにしても、あと数年で九蔵町、弓町、山田町、椿町、北通町、田町と・・・・・・
まあ、本町も、成田町も、末広町も危機的限界集落化します。
だったら、思い切って行政、条例化して更地にして「分譲住宅団地」でも造るくらいのことしないと確実に死にます。
まあ、郊外っていうか、環状線近辺に「分譲住宅」、後継者いなくて離農した農地を宅地化していろいろやってるけど・・・・・・
農地は農地のまま残して、街中のしもた屋解体して、先日も寄合町かどっか、、あれ廃屋なんだろうけど塀が倒壊して騒いでました。
まっ、あの「オリオン座」も時間の問題です。ああなっちゃったら景観もヘチマもない、いつまで行政、放置するんでしょうか?
まず、人が住めるダウンタウンにしないと確実にゴーストタウン化します。
まあ、面倒くさいのはわかりますけど、弓町なんかかなりひどいことになってますけど。
だいいち、車がはいれないんですから。つまり、一方通行にしたって自動車が通れる都市計画してなかったわけでう。
まあ、九蔵町も中はだいぶスカスカですけど、自動車が侵入できません。
東小、中央小区域こそ居住ゾーンとして再開発されるべきです。とにかく、駅には近いし、便利には間違いないんですから。
城下町「高崎ルネサンス」①

昭和42年、バック・ツー・ザ・ヒューチャー!!
今日もスカイビルの地下、フリーズでリハしてきたんだけど上の階一階の「城址ナントカ横丁」ってどうしちゃったの。
昭和50年が懐かしいです。「喫茶いわと」があって・・・・・・
中央デパートも営業してて、アサヒ商会も小板橋も健在でしたね。
とにかく高島屋ができる前、駅前から新町通り通って、連雀町の四角からスズラン百貨店までの導線は賑やかだった。
しかし何考えてんのかね行政とかって、もうその場しのぎ的な都市計画なんてダメだって、ほんとに。
街中に住人集めないことには、今やみんな鬼の子パーキングか、中銀なって風俗店だらけ。
まあ、色々と問題ありなんだろうけど高崎城址、21階の高崎城を中心とした城下町の復活しかないです。
いずれにしても、あと数年で九蔵町、弓町、山田町、椿町、北通町、田町と・・・・・・
まあ、本町も、成田町も、末広町も危機的限界集落化します。
だったら、思い切って行政、条例化して更地にして「分譲住宅団地」でも造るくらいのことしないと確実に死にます。
まあ、郊外っていうか、環状線近辺に「分譲住宅」、後継者いなくて離農した農地を宅地化していろいろやってるけど・・・・・・
農地は農地のまま残して、街中のしもた屋解体して、先日も寄合町かどっか、、あれ廃屋なんだろうけど塀が倒壊して騒いでました。
まっ、あの「オリオン座」も時間の問題です。ああなっちゃったら景観もヘチマもない、いつまで行政、放置するんでしょうか?
まず、人が住めるダウンタウンにしないと確実にゴーストタウン化します。
まあ、面倒くさいのはわかりますけど、弓町なんかかなりひどいことになってますけど。
だいいち、車がはいれないんですから。つまり、一方通行にしたって自動車が通れる都市計画してなかったわけでう。
まあ、九蔵町も中はだいぶスカスカですけど、自動車が侵入できません。
東小、中央小区域こそ居住ゾーンとして再開発されるべきです。とにかく、駅には近いし、便利には間違いないんですから。
城下町「高崎ルネサンス」①
Posted by 昭和24歳
at 19:55
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。