2009年03月09日

そして“男と女”・・・・・

そして“男と女”・・・・・


そして“男と女”・・・・・


♪ダーーーバ~ヤ、ダバダバダ、ダバダバダ・・・・・
ダ~バ~ダ、ダバダバダ♪


そして人生・・・・・・

それはアッという間だった。

それにしても、“恙無く”なのだろうか?
いや“恙”だらけの僕の人生。

まるで“恙”、看板を背負って歩いているようなもんだ。


僕は妻のことを“マーちゃん”と呼んでいる。
公でも・・・・・
公というほど大袈裟ではないが、もちろん子供たちの前でも妻を呼ぶときは、

「マーちゃん」と呼んでいる。


ひょんなきっかけでその“マーちゃん”と一緒に暮らすことになる。

その“恙”だらけの僕の一事が万事。

それを他人は“駆け落ち”とでも言うのだろうか・・・・・・
もちろん僕にはそうした気持ち、意識は全くないのだが、
世間一般ではどうやらそう呼ぶらしい。

僕が25で、“マーちゃん”が18になったばかり・・・・・・
そう、女子高生の“危険な夏休み”が丁度終わった頃だった。

僕はバンドマンの生活と、当時流行の“ヒッピー稼業”とでも言うのだろうか・・・・・・
まだ日本で学生をやりながらヒッピーを気取っていたアメリカ人の友人と、
そのバンドの傍ら、友人のつてで軽井沢でひとシーズンだけの“革小物”の店を商っていた。


そして“男と女”・・・・・

軽井沢のショップ(2坪)で・・・・・


昭和49年の“夏の日の出来事”・・・・・

8月末、すでに軽井沢はシーズンオフ。
僕は地方のデパートの催事で革小物を商うことにした・・・・・

そして夜は“ライブ”を仕切った。


そして“男と女”・・・・・

ミュージシャン修行中の僕と友人。未だ夢冷めやらぬ(笑)。

そんな時、就職も決まった“マーちゃん”が僕の前に現れたのだった。
現れたといっても女子高生グループとして、僕らのライブを聴きに来たり、革小物を買ってくれたりといった・・・・・
そんな中の一人で、それは僕らのグループのファンとしてだった。

よくある話で、それが始まり・・・・・

もちろん“マーちゃん”の両親は僕とのことは大反対。
“マーちゃん”の家は農家で、それは有体に言えば典型的な“農家”・・・・・・

初めて言って驚いたのだが、今時こんなスタイルの家族があるのかというほどの養蚕から米、きのこ栽培と。
もっとも今でもそれは変わっていないから可笑しい。

僕との付き合いが両親の知れるところとなり、
なにが何でも“交際は許さん”と、それはえらい剣幕だったらしい。
とにかく学校へも行くな、外出も相成らんと・・・・・・

そんな時、親切というかお節介焼きというか、“マーちゃん”の親友が、

「とにかく家に行ってあげて」

と、段取りをとってくれたつもりだったのが・・・・・
まさに、火に油を注ぐとはこのことで、
僕と、マーちゃんの親父さんとそこで喧嘩、罵り合うことになってしまった。
(そんなはずじゃあなかったんだけど)

とうとう卒業式の日・・・・・・

僕らは一緒に暮らし始めてしまった。
町外れの小さな“アパート”で。


それから35年の歳月・・・・・・

“男と女”が、“父親”になり母親”になり。
僕が還暦で、マーちゃんがこの7月26日で53歳になる。

長女が34歳・・・・・・

そうですね。“ムーニーちゃん”も“パンパース”もなかったそんな時代。

マーちゃんは自分で“オムツ”を縫った。

長女は夜鳴きがすごかった・・・・・
僕が仕事から帰るのは深夜。

抱っこすると泣き止む・・・・・・
オッパイは飲まない、ミルクは飲まない。
それで“ボンラクト”という豆乳にして、そのために煮沸消毒を一晩に何度も何度も・・・・・・

3月生まれだから、そろそろ陽気もいい。
僕は真夜中泣き喚く長女を抱っこして近くの小学校まで・・・・・

とにかく赤ん坊は最初の半年くらいが戦争。長女も次女も三女もそうだった・・・・・(笑)。
まあ、子どもを3人からやっつけると、それなりに子育てのプロ、職人芸である。

僕とマーちゃんが暮らし始めた、町外れのその“アパート”。

それが未だ、当時のままの姿でそこにある。
もちろん誰かが住んでいるわけではないが・・・・・

時々そこを訪ねる。


そして“男と女”・・・・・

2番目の扉の1階の部屋、6畳一間にキッチンとトイレ。


35年間、そこに・・・・・

「あった・・・・・
扉も、陽の当たらない窓も、手すりも・・・・・・
あの時のままにある」


父親と母親・・・・・・

そして“男と女”。

人生って面白い。

実に面白い・・・・・・

恙だらけの人生。

万事塞翁が馬の人生。



Posted by 昭和24歳  at 18:19 │Comments(4)

この記事へのコメント
素敵な想い出を持ってますね。
人それぞれに歴史があり、ロマンがあり、それを噛み締める今があり・・・。
幸せって、そんなときに感じますよね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎 at 2009年03月09日 19:37
迷道院高崎さん

>幸せって、そんなときに感じますよね。

「ボー」ってしていられる幸せ。

誰かに支えられ、誰かに助けられて・・・・・
Posted by 昭和24歳昭和24歳 at 2009年03月10日 00:28
そんな、マーちゃんに捧げた歌、あるんじゃないですか?

若い時につくった歌、恥ずかしいけど聞かせてください。
Posted by mitukuni at 2009年03月10日 13:19
mitukuni さん

効かせましょ!!
Posted by 昭和24歳昭和24歳 at 2009年03月10日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
そして“男と女”・・・・・
    コメント(4)